1981年のゆいレール

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    沖縄県公文書館で沖縄交通史に関する資料が展示されていると知り、覗いてみました。何しろ自宅からバイクで10分、入場は無料です(^-^)v


     

    琉球政府以降(一部は琉球王府)の公文書を保管するための施設ですから、当然、展示物は文書。歴史博物館をイメージして来館し、がっかりされた方は沖縄県立博物館や那覇市歴史博物館へどうぞ。

     

     

    展示企画のタイトルは「沖縄の乗り物 公文書館資料にみる沖縄交通史」となっていました。

     

     

    こちらは1981年作成の那覇市都市計画図に、建設準備段階のゆいレール路線図を書き加えたもの。

     

     

    この路線図を眺めていて、色々な気づきがありました。

     

    まず、終点が赤嶺駅になっていて、那覇空港駅がありません。現在の国内線ターミナルビルの供用開始は1999年ですから、那覇空港駅の位置が定まらなかったのだと思います。

     

     

    こちらは駅名(案)のリスト。

     

     

    田原、御成橋、真嘉比、末吉、汀良の各駅名は開業までに小禄、県庁前、おもろまち、市民病院前、首里に変わりました。

     

    駅名の変更はゆいレールの準備段階から2003年の開業までの間に、新たなランドマークが沿線に現れたことによります。

     

    ジャスコ那覇(1993)、沖縄県庁新庁舎(1990)、那覇新都心(1997)、市民病院(1980)、首里城(1992)。

     

     

    「ウチナーンチュが駅まで歩くはずがない」と言われたゆいレールですが、年々乗客数を増やし、沖縄本島全バス路線の乗客数に肉薄しています。

     

     

    路線の延伸や三両編成車両の導入などにより更に乗客数が増えるでしょうから、今年あたりバスを追い越すかもしれません。

     

     

    観光客の私が沖縄に通い始めたのは2000年頃で、ゆいレールは建設中。開業直後のナハ・テラスの窓から地面が剥き出しの新都心が見えていました。

     

    振り返れば、ゆいレールの開業までの約20年で、那覇には都市としての機能が(まがりなりにも)備わりました。その都市機能を結ぶ役割をゆいレールが果たしたことは間違い無いでしょう。


    通り抜けできません(^^)

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル

       

      あけましておめでとうございます。

       

      読者の皆様に支えられて「沖縄の風景」はこの投稿が4,957本目。今年は5,000本に到達できそうです。今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

       

       

      さて、お正月の宿泊客が去り、通勤客は来週から。泉崎ホテル(仮名)の立体駐車場はのどかなものです。

       

      お客様は目的地によって、駐車場前の道を右手か左手かに出発されます。ところが左手はビル建設のクレーン車がいて通行止め。

       

       

      もちろん、お客様には出発前にその旨をお知らせしてますが、荷物を積んでる間に忘れてしまうのか、つい左手に出てしまうのよね。

       

      そして上の写真の位置で停車して、「そう言えば、駐車場のオヤジが何や言うとったな」と(^^)

       

       

      やがてお客様は焼き鳥屋の前を右折できることに気づきます。「な〜んや、行けるやないか」と。

       

      ところがそのスージは緩やかに右にカーブを続け、駐車場を右手に出た時の道に繋がります。お客様はがっかりかもしれませんが、走行ルートはオートマチカリーに修正されたわけですね(^-^)v

       

       

      これで話は終わりません。お客様はクレーン車を迂回すべく、泉崎橋方向へ向かいます。

       

       

      泉崎橋東詰は4車線の全てが黄色線で、車線変更はもとより、直進や右折左折で跨ぐこともできません。そしてここは那覇署の重点的取り締まりスポットなのです。

       

      そんなことを知らないお客様はそこを右折して県庁方面へ走ろうとします。そこに突然、駐車場のオヤジが現れるのでした(笑)

       

      C「この先は右折できません」

       

      客「あっ、そうなんですか。クレーン車の先に行くにはどうすれば?」

       

      C「Uターンして二つ目の角を左折して、その先の三叉路を左に進んで下さい。それでクレーン車の向こうに出ます」

       

      客「わかりました。ありがとうございます」

       

       

      お客様が焼き鳥屋の角を右折するたびに、救出に走るのは大変です。でもまぁ、それで6,000円とか9,000円とかの違反金を免れることができるのですから、放ってはおけません。

       

      毎日のように泉崎橋付近でパトカーのサイレンが鳴り、違反車が泉崎ホテル(仮名)の駐車場前の道に逃げ込んで(?)きます。

       

      ご愁傷様とは思いますが、お客様以外の車まで手が回りません。泉崎橋近辺では「黄色い線は跨がない」と唱えながら運転して下さい。いいですね(笑)


      三両編成のゆいレール

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル 


        開業20周年を迎えた沖縄都市モノレール。混雑の緩和を目的に、三両編成のゆいレールが営業運転を始めました。



        現在のところ、三両編成の車両は二編成だけ。今年度中に更に三編成が追加の予定です。



        X(Twitter)とInstagramに三両編成の動画をアップしたところ、さっそくikokaさんから「ホームの長さは大丈夫なの?」とコメントがありました。


        いや、わかります。ご心配はよ〜くわかります。


        行き当たりばったりと言うか、その場しのぎと言うか、なかなか先を読め(ま)ないのが沖縄の行政。


        「赤嶺駅と県庁前駅では最後尾の車両のドアが開かない」とか、「軌道の強度が足りず、軽量化のため三両目はやや短い」とか、いかにもありそうじゃないですか(^^)


        ところがですね。ゆいレールの全ての駅のホームは三両編成を想定した設計になっていて、安全扉の増設などはあるものの、ホーム自体の改修は不要だったそうです。


        な〜んだ。やればできるじゃないですか(^-^)v



        とは言うものの、先見の名があったかと言えば、それはやや微妙です(^^)



        沖縄都市モノレール株式会社が設立されたのは1982年のことでした。当初は、軌道の強度もホームの長さも車両も、全て四両編成を想定していたそうです。


        ところが、計画が具体性を増すにつれ、乗客数の見積りが、どんどんと低い数値に置き換えられてゆきました。「果たしてウチナーンチュはモノレールに乗ってくれるのか?」とか、色々と心配になってきたんですね。


        そして、ホームの長さは三両分で良いだろうとか、車両は二両編成にしておこうとか、安全な(弱気な)事業計画が策定されたんです。


        しかし、当初の心配をよそに、ゆいレールは着実に乗客数を増やしてきました。そして、三両編成の営業開始。


        強いて言うならば、「需要予測は低目に外れたけど、結果はオーライ」みたいな(^^)



        さて、観光客の皆さん。混雑するゆいレールにキャリーケースを抱えて乗る時、肩身の狭い想いをされたことがありませんか?。ゆいレールは三両編成になったことで混雑が緩和され、荷物置き場が広くなりました。


        空港でレンタカーを借りるると時間がかかってしまいます。まずはゆいレールに乗って、ホテルにチェックインしてはどうでしょう。


        レンタカーはそれからでも、翌日でも良いと思います。沖縄旅行の始まりは(終わりも)ゆいレールで是非。


        ゆいレールの民謡メロディを聴くと、「あぁ、沖縄に来た」と思うし、帰路では「また沖縄に来よう」と思うでしょ?



        与儀公園のD51

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル

           

          与儀公園に展示されているD51形蒸気機関車(デゴイチ)です。

           

           

          本土復帰の翌年。九州の門司鉄道管理局が那覇の小中学生72名を招き、職員の自宅にホームステイさせる企画を実現しました。

           

          ほとんどの子供達にとっては初めての本土。大きな蒸気機関車を見た子供達から歓声が上がったそうです。

           

           

          そして、何人かの子供達が発した「これ、欲しいなぁ」の声に、門司鉄道管理局の皆さんが応えました。

           

          募金を集め、寄付を募って、本当にD51を沖縄に運んでしまったんです。

           

           

          それから約50年。

           

          残念ですが、D51の人気は今ひとつです。

           

          私が子供の頃、電化前の国鉄呉線には蒸気機関車が普通に走っていました。沢山の客車を連結した蒸気機関車が走る姿は圧巻でした。

           

          一方、沖縄の子供達は蒸気機関車が走る姿を見たことがありません。実物を見たことが無いまま、与儀公園のD51を見てどうなのかと思います。

           

          例えて言えば、生きているライオンを見たことの無い子供達が剥製のライオンを見てどうなのかということ。

           

           

          そこで提案です。与儀公園に線路を敷いて100mでも良いので、D51を走らせてはどうでしょう。旧市民会館の跡地を活用して200mに延ばしてもよろしい。

           

          「僕らを乗せて」も「シュポシュポシュポッポ」もできませんが、線路の継ぎ目でガタンゴトンの音は出せるし、煙突から煙を出し、機関車の下から蒸気を噴き出すことはできるでしょう。汽笛も鳴らせます。

           

          抽選で選ばれた子供達には運転席に座ってもらったり、火室に石炭を投げ込んだりしてもらいましょう。

           

           

          真面目に反応しないで下さいね。「いったいいくらかかると思ってるんだっ!!」とか要りませんから。そうすればD51の周りに子供達が集まるだろうなって話です。

           

          あっ、そう言えば、かつて宜野湾海浜公園に新幹線が展示されていたそうですね。とっくに解体されたようですが。


          だから、停まってるのは駄目なのよ。走らさないと。


          沖縄の自賠責保険料

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル

             

            沖縄県は自賠責保険の保険料が本土よりも安いです。例えば、原付の自賠責保険料(2年)は本土で8,850円のところ、沖縄では約6割の5,440円。全国一律じゃあないんですよ。

             

             

            なぜ沖縄だけがこんなに安いのか。私はその理由を知りません。

             

             

            都道府県別の任意保険加入率は沖縄県が最下位で、概ね4台に1台が加入していません。充分な治療費を払えない車がビュンビュン走っているわけですね。

             

            その点、自賠責保険は車検の際に更新されるので、任意保険よりも加入率は高いでしょう。

             

            ところが原付には車検がありません。だから、任意保険どころか自賠責保険にも入ってない原付がそこら中を走っているのではないかと(^^)

             

             

            無保険走行の点数は6点。警察に見つかると違反切符ではなく調書をとられます。つまり取調べ。罰金はその都度決まりますが、数万円にはなるでしょう。

             

            ペナルティを大きくすることで、自賠責保険への加入を促しているわけですね。

             

             

            沖縄県が自賠責保険の保険料を安くしているのは、保険加入率を上げるためかもしれません。

             

            しかしねぇ。沖縄県だけ保険料が安いってことを沖縄県民は知ってるんでしょうか。それを知らないのでは何にもなりません。


            いや、知っていても「5,440円を払うことに変わりは無いさ」と言うか(^^)


            つまり、保険料を安くしても加入率は上がらないってこと?


            車は信号の無い横断歩道で車は一時停止です

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル

               

              横断歩道を渡ろうとしたら、右手から車が来たので立ち止まりました。そしたら運転していたオバハンが軽く会釈して通り過ぎるじゃないですか。

               

              ここは信号の無い横断歩道。「譲ってくれてありがとう」の会釈でしょうけど、譲ってませんてば(^^)

               

               

              信号の無い横断歩道で、車は一時停止を義務付けられています。どちらが譲るかではなくて停まるのは車。このオバハンは2点減点で反則金9千円です。

               

              オバハンは「いやぁ、てっきり譲ってくれたと思うたわ。ほんならなんで立ち止まってたん?」などと言うでしょう。だから譲る譲らないではなくて、停まるのは車なの。

               

               

              立場が変わって私がドライバー。信号の無い横断歩道で一時停止したところ、子供の手を引いたお母さんが会釈をしながら私の前を横切りました。

               

              お母さんに感謝され、つい良いことをしたかのような錯覚に陥りますが、それは大間違い。停まるのは車ですからね。

               

              それを「あらCさん。運転が丁寧ね」などと褒めるものではありません。そんなことの積み重ねでドライバーが勘違いしてるんです。

               

               

              信号の無い横断歩道で、一時停止をする車は2割に満たないでしょう。つまり交通ルールと実態が乖離しているということ。

               

              横断歩道は歩行者にとって聖域です。本来、歩行者の安全が100%保証されている場所のはず。現状そうはなってないのはドライバーの勘違いによるものと言えるでしょう。

               

              いいですか。車が横断歩道で停まったら、それは赤信号で停まったこととまったく同じ。ドライバーに会釈する必要はありません。

               

               

              ワタクシつい最近、信号の無い横断歩道で一時停止を怠り、おまわりさんに叱られました。そこで、さも前々から当然のこととして一時停止しているよというテイで投稿してみました(^^)


              池袋暴走事故の被告に実刑判決

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                 

                一昨年の4月。高齢者が運転する乗用車が暴走して交差点に進入し、母子が死亡する事件がありました。その事件の裁判で、東京地裁は今日、被告人に禁錮5年の実刑判決を言い渡しました。

                 

                 

                検察側は被告人がブレーキとアクセルを踏み間違えたと主張し、被告人はブレーキを踏んだにもかかわらず車の故障により暴走したと主張していました。

                 

                自動車メーカーの技術陣は自社の車が「故障して暴走した」と言われたのですから、黙っているわけにはいきません。証拠を揃えた上で、被告人の主張を完膚なきまでに、幾重にも否定しました。

                 

                 

                被告人は技術者でありながら、提出された証拠が受け入れられないようです。それは技術者としての人生を自ら否定する行為と言えます。

                 

                ところが、被告人はそこはどうしても譲れないらしく、いまだに無罪を主張しています。

                 

                 

                一昨年の初公判の後、亡くなった奥さんのご主人(松永さん)とお父さんが記者会見に応じました。奥さんの遺影を見た時に、顔立ちがウチナーンチュだなぁと思ったら、お父さんが那覇市在住の上原さんと紹介されてました。

                 

                そして松永さんのお母さんもウチナーンチュで、上原さんの奥さんとは高校の同級生だったとのこと。松永夫妻は子育ての環境として沖縄を選び、事故のあった年に沖縄へ引っ越す予定だったそうです。

                 

                こんなことを言っても仕方がないのだけど、もう少し早く帰って来てたらなぁと思ってしまいます。

                 

                 

                さて、実刑判決が出ましたが、被告人が過ちを認めないので、遺族は気持ちの整理ができないままでいます。これ以上争うことはやめよう。だから控訴はしないで欲しいと訴えています。

                 

                被告人は技術者でありながら車が故障していない証拠を認めないのですから、結局、刑務所に入ることを先延ばししたいのでしょう。

                 

                裁判長は「被害者、遺族に自らの責任を認め、過失を認めた上で、真摯に謝っていただきたい」と説諭しました。


                なんとかならんかと思いますが、控訴するんでしょうね。嗚呼。


                横断歩道の立哨が止めるべきは子供か車か

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                   

                  私の朝の配達は小学生の通学時間帯と重なります。

                   

                  園児は父兄が送迎するので良いとして、問題なのは小学生の子供達。注意力が散漫で、左右の確認をしないまま道路を渡ろうとするので油断できませまん。

                   

                  そこで、小学校近くの横断歩道では父兄が立哨しています。ドライバーにとっては大変ありがたいことです。

                   

                   

                   

                  ところが、その立哨の動作でどうにも気になることがあります。

                   

                  立哨している父兄は子供達が横断歩道に近づいたら早めに車道に出て、黄色の旗で車を遮りながら子供達に「はい渡って」って言うんですよ。

                   

                  身を挺して車から子供達を守ってるように見えなくもないけど、それは違うのではないかと。

                   

                   

                  私の意見は、子供達が横断歩道に着いたら、黄色の旗で子供達を止めなさいというもの。そして、子供達と一緒に左右を確認し、車が途切れたタイミングで渡らせます。

                   

                  車が途切れたことを確認できてるんだから、父兄が車道に出る必要はありません。

                   

                   

                  立哨している父兄が止めるべきは子供達です。今のままでは、子供達が何も警戒せず、左右の確認も怠ったまま横断歩道を渡り続けることになります。6年間。

                   

                  今朝も、父兄が黄色い旗で車を止め、横断歩道を渡る子供達をじっと見ていました。コケるのが心配なんでしょうか?

                   

                  違うでしょ。貴方達は周囲が見渡せる位置に立って、四方に注意を払うんですよ。


                  与那原の山原船

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                     

                    与那原町在住のHさんが私財500万円を投じて造船し、与那原町に寄贈した山原船(マーラン船)です。御殿山親水公園で見ることができます。

                     

                     

                     

                    やや小ぶりですが航海ができる本物の船です。

                     

                     

                    船名は英昭丸。Hさんの名前ですね。

                     

                     

                    Hさんの祖父と父は山原船に乗り、与那原・ヤンバル(安田、安波、辺野古など)間の海上輸送に従事していたとのこと。山原から運んだ薪や炭の主要な消費地は那覇ですが、与那原から陸路で運ぶと合理的です。

                     

                    Hさんが大人になった頃には山原船は役目を終えようとしていました。それ以来、山原船を造ることがHさんの夢になり、平安座島に一人だけ残っている山原船の船大工がその夢をかなえました。

                     

                     

                     

                    それにしても与那原町は、どうしてこんな橋を架けたんでしょう。

                     

                     

                    船の中が見れるようにと言うのなら、右舷か左舷のどちらかにデッキを作れば良いでしょう。

                     

                    山原船の美しさが損なわれるんですよ。

                     

                    橋を架ける前の写真が沖縄タイムスにありました。そうそう、これでこそ色々な角度から船を見れます。

                     

                     

                    とは言え、一度設置したものは何があろうが撤去しないよなぁ。


                    何故バスレーンを走るのか?

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                       

                      私は毎朝5時半に店に出て7時頃配達に出ます。保育園を一巡して最後の保育園を出るのが8時20分頃。

                       

                      それから店に戻りますが、午前9時までひめゆり通りはバスレーンが設定されています。

                       

                      皆さん大人しく右のレーンで渋滞し、左のレーンはバスに譲っています。ところが、バスレーンを走る車が一台、また一台。

                       

                       

                      渋滞でヒマなので、この人達がどういうつもりなのかを考えてみました。

                       

                       

                      A.バスレーンだと知っている

                       

                      (A-1)急いでいる

                       

                      会社に遅刻するとか、朝一で会議があるとかで焦ってる。

                       

                      しかしね。考えてごらんなさいよ。会社に遅刻することと道交法に違反することを天秤にかけて、道交法に違反するほうを選びますか?。いい大人が・・。

                       

                      そして警察が取り締まりをしていたら少なくとも15分は拘束されますから、遅刻確定じゃないですか。

                       

                      そして会社に着いたら「遅刻しそうだったからバスレーンを走ったんだけど、運悪く警察につかまって遅刻した」と恥の上塗りをするんでしょう。

                       

                      「そうか。遅刻を避けようとしてそこまでやってくれたのか。ありがとう。結果はともかく君の頑張りは覚えておくよ」なんて上司はいませんよ。

                       

                       

                      (A-2)急いでない

                       

                      自分に限って警察につかまることは無いと考えているので、気持ち良くバスレーンを走る。そして時々、減点1,罰金6千円を受け入れるが、それはすぐに忘れることにしている。

                       

                       

                      B.バスレーンだとは知らなかった

                       

                      (B-1)すぐに気づいた

                       

                      先のまた先の信号まで右レーンが大渋滞で左レーンがガラガラなんてありえないでしょ?

                       

                      普通は何やら居心地の悪さを感じて「あっ、バスレーンだっ!!」と気づくんですよ。そしてウインカーを右に出すと。

                       

                       

                      (B-2)いつまでも気づかない

                       

                      信じられないことですが、気づかない人がいるんですよ。

                       

                      「あれぇ、どうして皆んな左を走らないのかなぁ?。へーんなの。でもラッキー!!」

                       

                      運転席から笑い声が聞こえてきそうです。

                       

                       

                      さて、毎朝の継続的観察の結果、私の見立ては、

                       

                      考え違いの(A-1)10%

                      常識が無い(A-2)40%

                      常識がある(B-1)20%

                      ラリってる(B-2)30%

                       

                      よって、まともな大人は20%という結論になりました(^^)

                       


                      calendar
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM