JUGEMテーマ:地域/ローカル
県立美術館の県民ギャラリーで開催中の西村由郁子さんの個展に出かけました。
この大きなガジュマルは、昨日、ここで完成した作品。彼女のfacebookに制作中の動画が載っていました。
https://www.facebook.com/100007082524013/posts/2195084987404231/
フィンガーペインティングは、文字通り、指で絵を描きます。彼女が使っているのはアクリル塗料だそうで、見た目は厚塗りされた油絵のようです。
「何を書くかと大体の構図は頭にありますけど、絵を描き始めたら無心になっています。だから、どんな作品になるのか、描いてみないと分かりません」
とのこと。そして、筆を使うより手(指)のほうが、それが直接的にキャンパスに伝わると。
こちらは大作の「鯨の親子」。手前の椅子に腰掛けて眺めると、たいへんいい気持ちになります。
力強いタッチで、ガジュマルやクジラの生命力が表現されてます。西村さんはナイチで老人介護の仕事をしながら、画家を目指していたそうです。そして旅行で訪れた沖縄に惹かれ、数年前、沖縄に活動拠点を移したとのこと。
沖縄には彼女の作風に合いそうな題材が沢山ありますから、沖縄で彼女の才能が更に開花するようならいいですね。
「あっ、私も見たいっ!!」と思われた方には申し訳ありませんが、個展は今日が最終日。「もっと早く言ってよっ!!」と言われましても、今日来たのに(笑)
県立美術館の県民ギャラリーは3区画ありまして、残りの2区画は次の企画を開催中。
「石引まさのり写真展」
南北大東島の写真展です。
この写真は北大東島の南端。4キロ先に見える南大東島と、手前にトロッコの線路跡。
「沖縄のマジムンと怪異展」
特殊メイクや特殊造形を専門とする会社の企画展です。
この絵は、シチと呼ばれるマジムンの想像図。名前がシチだけに、「ハチ!!」と叫べば退散するらしいです。そんなアホな(笑)
三者それぞれに楽しく見れて、いずれも無料。おもろまちまで足を運ぶ価値は大いにありました。
大東島の写真展では、作者の石引まさのりさんから色々な話を聞けて良かったんですが、あの人が本当に石引さんだったのか、確かめてないのよね(笑)。大東島から来たただのオジさんだったら笑うなぁと思いながら、今、投稿しています(^○^)