金城町石畳道周辺の文化財(1)

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    金城町石畳道の代表的なショット。石敢當をフレームの左端に置くと構図が決まり、しゃがんで撮れば石塀を強調できます(^^)

     

     

    ここから金城橋まで250mの下り坂が続きます。

     

    坂の途中にある金城村屋(ムラヤ)です。坂を歩く人にとってはありがたい休憩所。木陰で涼んだり、冷たいものを飲んだり。

     

     

    そして、坂下まで下りて振り返ると(^^)

     

     

    「うっへぇ、これをまた上るのかぁ」と誰もが思うことでしょう。スキー場のようなリフトがあればねぇ(笑)

     

     

    石畳道の周辺には井戸や御嶽などの文化財が沢山あります。この日は復習も兼ねて、一通り見て歩くことにしました。

     

     

    (1)大アカギと内金城御嶽

     

    先ほどの石敢當を東に入ったところにある、6本の大アカギ。いずれも樹齢は2百年以上ですから、黒船来航も琉球処分も、このアカギは知っています。

     

     

    沖縄戦で、米軍は首里を北から攻めたので、首里の丘の北側は何も残らないほど破壊されました。一方、丘の南側は比較的被害が少なくて済みました。

     

    そこにあった大アカギや石畳道が残ったのは、塹壕に身を隠す兵士の姿を想像すると分かりやすいでしょう。

     

     

    それにしても立派なアカギです。琉球の人達がこの大木に、あるいはこの森に神が宿ると考えたのは当然です。

     

    内金城御嶽の小嶽(クタキ)と、

     

     

    大嶽(ウフタキ)。

     

     

    首里の丘にはこのような大アカギが普通に生育していたようです。アカギの森は雨水を蓄え、湧き水になりました。近くに沢山の井戸がある理由がそこにあります(井戸が枯れた理由も)。

     

    首里の丘の南斜面には、石畳だけではなく、アカギや御嶽や井戸が残っていて、琉球や戦前の沖縄を感じることができます。

     

    石畳道を真っ直ぐ下りて、真っ直ぐ上って、「疲れただけ」と言ってるようでは、まだまだなんですよ(笑)

     

    (続く)


    calendar
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    << February 2020 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM