<< 那覇市民憲章は間違っていないか? | main | ソーメンチャンプルーをつくった >>

2011那覇まつり 「那覇大綱挽き」

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    早朝の久茂地交差点です。国道58号線に何やら太い輪が見えています。

    20111009173906_0.jpg

    今日は、那覇大綱挽きまつりの日です。男綱(東)100メートル、女綱(西)100メートルを頭貫棒(かぬちぼう)で結合します。綱の直径は160センチ、総重量は40トンもあります。

    20111009173950_0.jpg


    さて、再度出直した午後4時、いよいよ綱挽きが始まります。この日の観衆は27万5千人。そのうち、1万5千人が綱の挽き手です。写真の一番奥に沖縄県庁が見えていますね。

    20111009174020_0.jpg

    この綱挽きは琉球王朝の頃、西、東、若狭、泉崎の那覇四町で行なわれていましたが、那覇市の拡大に伴い、周辺の村を加勢(かしー)として取り込み、現在は西が西、若狭、泉崎、小禄、垣花、久米、辻、東が東、安里、首里、泊、真和志、久茂地、壺屋で構成されています。

    旗頭は村のシンボルであり、守り神でもあります。綱挽きに先だって行われる旗頭我栄(はたがしらがーえー)で気勢をあげます。我栄は勝負の意味です。

    20111009192827_0.jpg

    時間に遅れて見れませんでしたが、旗頭我栄の他に、空手我栄、綱方我栄、支度我栄があります。支度我栄は、組踊の立方(たちかた)が綱の上で相手に対して見栄をきります。

    今、都道府県ごとに1000円銀貨が発行されているそうで、沖縄県の絵柄がこちら。首里城と組踊の組み合わせですね。組踊は沖縄版ミュージカル。国の無形文化財であり、昨年はユネスコの無形文化遺産に登録されました。

    20111009211641_0.jpg


    さて、綱挽きが始まりました。綱の上に乗る人は綱方と呼ばれ、黒装束を身に付けています。彼の右足が載っている棒が頭貫棒です。

    20111009174058_0.jpg

    ワタクシも微力ながら、綱の端を持ち、東に貢献しました。

    20111009174151_0.jpg

    30分の激闘の末、東が勝利したかに見え、綱方の様子からも明らかでした。ところが、移動距離が不足ということで、今年は引き分けです。

    20111009174219_0.jpg


    綱の上では観客も交えてカチャーシーが始まっています。同時に、綱方が綱をナイフで切り始め、観客が争うようにそれを奪います。

    20111009174350_0.jpg

    綱挽きの綱は「お祝綱」と呼ばれ、縁起の良いものですから、持ち帰れば御利益があるそうです。ウチナーグチでは「嘉例をつける(カリーチキレー)」と言います。

    20111009174411_0.jpg


    那覇の三大まつりは、5月の那覇ハーリー、10月の大綱挽き、2月の尾類馬行列です。尾類馬は未体験なので、今からカレンダーに登録しておかないと。

    コメント
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM