<< 無名ウチナーンチュのお言葉、いろいろ | main | 琉球絣の里を散歩する(2) >>

琉球絣の里を散歩する(1)

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    絣の製造技術は14〜15世紀頃、インドから東南アジアを経て、沖縄に伝わったそうです。

    20130526153036_0.jpg

    琉球絣の生産地南風原町には、数多くの工房があり、その工房が集まる地区を一巡する散歩道があります。

    20130526161430_0.jpg

    その道を「かすりの道」と呼びます。

    20130526162102_0.jpg

    下の地図。青色がかすりの道。ピンク色の丸印が絣工房です。

    20130526155111_0.jpg

    塀に絣の図柄。

    20130526165052_0.jpg

    路面に絣模様。

    20130526162440_0.jpg


    琉球絣の特徴は、その多彩な図柄にあります。

    例えば、この反物に織られた二羽の鳥の図柄。

    「トウイグァアー(鳥小)」と呼びます。

    20130526153056_0.jpg

    それを何で私が知ってるかと言えば、これ。

    道端のあちこちに、図柄が示されていて、

    20130526173022_0.jpg

    その解説がつけられています。

    同じ図柄と何度も会いますから、そのうち、呼び名が言えるようになります。

    (続く)


    コメント
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM