<< 糸満市真栄里の特攻艇掩体壕 | main | 肝高の阿麻和利( あまわり誕生〜レクイエム) >>

サーター車の話

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    西原町幸地の児童公園にサーター車がありました。



    こんな要領でサトウキビを搾ります。



    牛が真ん中の車を回すと、左右の車が連動して回るので、そこへサトウキビを突っ込むのです。

    従来は二つの車で絞っていたところ、三つにして両側からサトウキビを突っ込めば生産量が2倍になると、誰かが気付いたんですね。



    それはたいへん結構なのですが、それまで普通に歩いていた牛が、以降、首を上下に揺らしながら歩くようになり「余計なことに気付きやがって」と呟いたそうです(笑)。


    この製法は、儀間真常(1557-1644)が中国から導入したと伝えられています。

    それまでは、細かく刻んだサトウキビを臼と杵で潰し、布で包んで搾っていましたから、砂糖の生産量は飛躍的に増えました。


    儀間真常の生没年を見ると、薩摩藩による琉球侵攻(1609年)を思い浮かべます。

    砂糖で利益を上げていた琉球王国に目をつけた薩摩藩が侵攻し、その後、砂糖の生産量を向上させるための製法を中国から導入したと。大雑把にはそんな順序です。


    さて、こちらは豊見城市長堂の翔南製糖



    この煙突は私の自宅から見えてます。



    「さとうきびは沖縄の宝もの」

    まったくその通りなんですが、この工場は来年夏に閉鎖の予定です。

    今年の9月。翔南製糖はうるま市の球陽製糖と合併し、工場はうるま市に統合されることになりました。とうとう、沖縄本島の製糖工場は1ヶ所になります。

    もちろん、両社の合併により、生産性は向上し、コストを削減できるのでしょうが、沖縄の製糖業の競争力は、それでどうなるって水準ではないのです。

    これから、いったいどうなるんでしょう。

    サトウキビ畑の無い島の風景を、だれも想像できませんよねぇ。


    コメント
    まるでこち亀の両津の幼少時代が舞台のお化け煙突の話みたいですね。
     沖縄は昭和の東京みたいだと言われたことがありますが、似てるんですね。
    • ahaha
    • 2015/12/15 8:51 PM
    確かに懐かしい風景ですね。街中の高い煙突が少なくなりましたからね。


    • coralway
    • 2015/12/16 7:29 AM
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM