<< 機嫌が悪いと何にでも噛み付く男 | main | ドナドナされた丸大スーパー神原店のジミーちゃん >>

豊見城城址はどうなっとるのか

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル


    とよみ大橋から見た豊見城城址です。



    北に国場川、東に饒波川、西に崖地。もう「グスクを築いてちょうだい」と訴えてるかのような地形です。今やグスクの跡形もありませんが、この地形を眺めるだけでも、グスクの風格を感じさせてくれます。


    豊見城グスクは三山時代の南山王、汪応祖(おうおうそ)が15世紀に築城したと言われています。中山との国境の川である国場川を挟んで、首里城と対峙するグスクでした。

    豊見城グスクの城壁はこのように築かれていたようです。



    立派なグスクだったようですね。広い敷地と三層の城壁。城門は北に西原門と南に南風原門。

    次の写真は最も内側の城壁に設けられていた門(豊見瀬門?)だそうです。




    これらの城壁や城門は、戦後、昭和30年代まで、かなりの部分が残っていたそうです。60年ほど前ですから、今、80代、90代の方は、豊見城グスクの実物を見たことがあり、記憶にも残っているはず。

    ところがねぇ。鹿児島の企業が土地を買収し、ここを公園にしてしまったのですよ。豊見城城址公園。その際、城壁や城門は綺麗さっぱり取り除かれてしまいました。

    「グスクを残して公園にしろよっ!!」

    と、言いたい。


    そして、最近になって、その企業が土地を手放すことになり、沖縄県が買い戻し、今年の3月に空手会館が完成しました。

    かつての南風原門跡を入ると、



    真っ白な空手会館が見えてきます。



    空手会館全体を写真に撮ることが難しいので、模型を見ましょう。



    本館には空手道場と研修施設が併設され、左手の建物が展示室。さらに左手の瓦屋根は特別道場だそうです。


    まあね。琉球王国は空手の発祥国ですから、これはこれでいいんですが、グスクを復興させてよねぇ。

    幸いと言っていいのかどうか。空手会館の敷地は広大な城址のほんの一部です。

    グスクを見たことがある人が健康なうちに復興させないと、わけがわからんくなるんですけどねぇ。

    あんまり、時間が無いんですよねぇ。


    空手会館の建設を県民が本当に望んでいたのかとか、ハコモノだったら何でも良かったんじゃないのかとか、そんなことは一切言いません。

    言いませんから、グスクをなんとかしてちょうだい。m(_ _)m


    コメント
    グスク時代末期のグスクなのでしょか!?
    さぞや立派なグスクだったのでしょう!!
    60年くらい前だったら、そんなに文化財
    保護の意識もなかったのでしょう!!
    いまでも、南部グスクロードあたりの
    グスクでも、保存状態はそんなに
    良いとは思われませんが!!?
    豊見城城跡に関しては、発掘調査そのものが行われていないのではないでしょうか?

    以下のURLの10〜11頁に、城の復元図が描かれてはいるのですが・・・。
    ↓↓(1番上に出てくるはずです)
    http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kogei/documents/h26-2.pdf

    県としては、あくまでもメインは空手会館であり、城跡はおまけ・・・程度にしか捉えていないと思います。

    個人的には、ハコモノ(空手会館)なんか造る金があるなら、早く発掘調査と城跡の復元を!と思っていますが、まあ、難しいでしょうね・・・。

    • 宜野湾在住小市民
    • 2017/07/20 9:08 PM
    たかっちさん

    汪応祖の即位が1403年。息子の他魯毎が尚巴志に討たれ、南山が滅亡したのが1429年。豊見城グスクの寿命は大変短かったと言えます。

    琉球統一までをグスク時代と呼ぶとすれば、グスク時代最後(最新)のグスクだったことになりますね。

    琉球王朝以降は、豊見城グスクが真珠道の途中にあったことから、兵装を整える場所として活用されたようです。
    • coralway
    • 2017/07/21 6:20 AM
    宜野湾在住小市民さん

    発掘調査はやってないと思います。

    公園の造成で地上の遺構は消え、頼りは地中ですが、造成で地形が変わっているので、綿密な調査が必要になりそうです。

    米軍の航空写真で、城壁の配置や石組みの様式まで分かるそうなので、随分助かりますね。
    • coralway
    • 2017/07/21 6:25 AM
    沖縄のグスクは首里ウグシク、中城城を除いては、自然のまま?そのままの状態?で保存されている印象です(まちがっていたらCさんお願いします)。それがいいと思っています。グスクの復興ができれば、いいのですが、、
    彼女ができるたびに、好きな具志川城跡に連れていってました、、ハズカシ
    • うちなーんちゅ
    • 2017/07/22 9:04 AM
    グスクは多かれ少なかれ修復されてますよね。もちろん放置されてるグスクもありますが、そこはよほどのグスク好きでなければ訪ねないでしょう。(読谷の山田グスクなど)

    私としては、グスクの最盛期が想像できる程度には修復していただきたい。それが無理なら、残ってる城壁周辺を除草して、人が楽に入れるようにしていただきたい。修復の度合いが程よいのは糸数グスクですかね。

    具志川城跡のデート、よく分かります。海の眺めもいいですからね。あそこはいつ行っても修復工事中なのに、1年経ってもあまり変わらないのよね(笑)

    ドローンの空撮映像ありました。

    https://m.youtube.com/watch?v=piKltBs5MmY

    デートをしたのは、うるま市の具志川城跡じゃないですよね。ちょっと心配(笑)
    • coralway
    • 2017/07/22 9:51 AM
    いや、驚きました!!動画で見る具志川城跡は私の青春時代(ハズカシ)のものとは全く違って、立派なグスクになっています。もっとボロボロでした、30年前は、今の方が魅力的です。これなら連れていった彼女ともっと長く付き合えた気がします^^; ナンチャッテ
    うるま市の方は知りませんでしたが、画像を見る感じでは良さそうですが、、、何かワケアリですか?^^;
    • うちなーんちゅ
    • 2017/07/22 10:10 AM
    なんか、「これ、具志川城跡?」って思うくらい立派になりましたよね。

    うるま市は、まったくワケアリではないけど、同じ名前のグスクがあるので、念のためでした。(^o^)/
    • coralway
    • 2017/07/22 10:25 AM
    ドローン映像見ました!!凄いですね!!
    よく、こんな海岸の岩場の上に築城したものだ!!?四月に観光でおじゃました時に

    二の曲輪に「潮吹き穴」があって、海へ
    通じていると書いてあったけど、本当に海の洞窟へ通じているんですね!!

    久米島の具志川城と同じ、海岸に築城された
    海城ですが、同一人物が築いたのでしょうか?

    それと、うるま市の同城は全く知りませんでした!!こんど、訪沖したときに行ってみたいと思います!!

     たかっち
    うるま市の具志川グスクは石垣が少し残っている程度の御嶽です。糸満や久米島と同様、海岸の岩山です。

    グシチャーはウチナーグチで「すすき」。三ヶ所ともすすきが多い場所だったのかもしれません。うるま市と久米島の具志川は字名、糸満の具志川は字喜屋武の原名(ハルナ)です。城主はまったく関係ないようです。
    • coralway
    • 2017/07/23 5:50 PM
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM