<< コザの散歩(5) 沖縄戦直後のコザ | main | 古謝の散歩(1) 津嘉山森からの眺め >>

コザの散歩(6) 越来グスク

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル


    一つ前の投稿で紹介した1947年の写真を拡大しました。



    コザ十字路の北に越来、西に安慶田、南に照屋の各集落が見えます。コザ十字路付近はハル、もしくは湿地のようで民家が見えません。ハルと安慶田集落との境界を比謝川が南から北へ流れています。



    コザ十字路の北西、越来集落の南に写った長方形の黒い影が越来グスクです。米軍はその城壁を崩し、コザ十字路周辺の地盤強化に利用したのですが、その様子がコザ十字路絵巻に描かれています。ブルドーザーに乗ったマッカーサー。



    つまり、銀天街の地下には越来グスクの城壁がゴロゴロしてるってこと。世界遺産登録クラスの城壁だったはずなのに、グスク跡地にその痕跡は何もありません。

    マッカーサーのやつめ。

    何てことすんだ。と思う一方、そこに市場ができてコザが繁栄したんだから、まあいいか。と思う一方、越来グスクも見たかった(笑)


    越来グスクは即位前の尚泰久(越来王子)の居城でしたので、百十踏揚はここで生まれ育ったはずです。泰久王は1454年に39歳で即位し、踏揚は勝連の阿麻和利に嫁ぎました。そして、阿麻和利の乱が1458年。

    王府軍が勝連グスクに到着する寸前、大城賢勇は踏揚を背負い、首里へ逃げましたが、その様子も絵巻に。



    勝連を制圧した泰久王は、賢勇と踏揚に越来グスクを与えました。

    踏揚の生年が分からないので、適当に数字をあてはめれば、16歳で勝連に嫁ぎ、20歳で越来グスクで帰ってきたということ。そして、1462年に首里でクーデターが起きたため、賢勇と踏揚の(幸せな)生活はわずか4年で終わってしまいます。踏揚24歳。賢勇は踏揚を玉城に逃がした後に自害したと言われています。

    関連投稿:百十踏揚が玉城へ向かった理由(1)

    関連投稿:大城賢勇の墓(1)


    コザの散歩は一旦これでお終い。次は古謝を歩きます。


    コメント
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    プロフィール
    profilephoto


    念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
    沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
    Twitter
    お勧めの本と映画
    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM