沖縄オバァ列伝

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    「沖縄オバァ列伝」(双葉社)は2000年発行の沖縄本です。

    オバァ列伝s.jpg

    沖縄のオバァが引き起こす"事件"の数々を面白おかしく書いてあります。

    楽しい本だということは間違いなく、その続編である「続 沖縄オバァ列伝 オバァの喝」(2001)、「沖縄オバァ列伝番外編 オジィの逆襲」(2002)と立て続けにヒットしました。

    いわゆる沖縄本はナイチの沖縄ファンを読者としていますから、なにしろ面白くないと売れません。

    そのため、沖縄本がノンフィクションということはありえず、かなり誇張された内容になっています。

    つまり、ネタは事実だとしても、それをどのように誇張するかが重要で、その技術が優れていると、その本は売れるわけです。

    現実の沖縄ではなく、沖縄ファンの思い描く沖縄が、その本の中にあります。

    この手の本は、面白いのだけれど、何度も読み直すことはありません。

    また、続編が2〜3冊発行されたあたりで、飽きてきます。誇張する技術に飽きてくるのです。

    「沖縄オバァ列伝」は、その典型のように思えました。


    以降、しばらく音沙汰無しでしたが、最新刊が発行されました。

    「沖縄オバァの人生指南 沖縄オバァ列伝」(2007,文庫が2010)

    沖縄オバァの人生指南s.jpg

    既刊の続編ならば買うつもりはありませんでした。どこかで聞いたことのあるような話題が並んでいるだけですからね。

    ところが、双葉社も考えました。

    著者に比嘉淳子さんを起用して、ノンフィクションに近い路線に軌道修正したのです。

    比嘉さんが実際に体験されたエピソードを通して、沖縄のオバァが描かれているので、「ウソくささ」がありません。沖縄の暮らしやしきたりを正しく理解できます。

    これなら、読む気になります。また、読み返すこともありそうです。

    一時的な沖縄ブームに便乗した沖縄本の時代は終わったのだと思います。ウソがバレたと言ってもよいかもしれません。

    女子プロゴルファー鬼沢信子さんの優勝

    0
      JUGEMテーマ:地域/ローカル

      北海道苫小牧市で開催されていた、女子プロゴルフツアー「ニトリ・レディース」で40才の鬼沢信子プロが優勝しました。

      プロテストに合格して21年、463戦目での初勝利でした。

      「プロだから試合は出るのがあたりまえ。」
      「プロ入り以来、試合を休んだことがないのが自慢。」

      と公言されていた方で、出場資格のあるすべての試合に出場し続けていました。

      毎年、毎年、平均20試合以上に出場を続け、それを21年間です。

      おめでとうございます。本当に素晴らしい。

      そして、優勝インタビューが素敵でした。

      普通は、これまでの苦労を語り、一生懸命やってきて良かったとか言いますよね。もう死んでもいいとかいいますよねぇ。

      それが、「これからの私を見ていて下さい。絶対、もっと強くなると思う。私のゴルフ人生、ますます楽しみです!」

      カッコいいなぁ。

      エイサーの夏

      0
        JUGEMテーマ:地域/ローカル

        6月から8月の間、沖縄市で”エイサーナイト”が催されていました。

        毎週末、沖縄市の青年会3〜4チームが、市内の会場でエイサーを演じる企画です。

        写真は沖縄市登川のチャンプルー市場前で撮った山里青年会です。昨年の”全島エイサー祭り”のトリを務めた実力派です。すばらしい出来でした。

        CIMG4144s.jpg

        この日に観たエイサーナイトや、今週末にコザ運動公園で開催される全島エイサー祭りは、広い会場で複数の青年会がエイサーを演じるスタイルです。

        言わば、ショーアップされたエイサーです。

        郷土芸能としてのエイサーを楽しむ場、観客のためのエイサーと言っても良いでしょう。

        旗頭(はたがしら)は地区名を誇示し、太鼓打ち(てーくうち)や手踊り(てぃもーい)の一糸乱れぬ動きで錬度の高さを示します。

        それはもちろん素晴らしいのですが、私は、このスタイルのエイサーに、少し飽きています。


        一方、旧盆のウークイの夜、県内各地で、地元の青年会により行われるエイサーを道ジュネーと呼びます。


        先日の夜、エイサーの音が聞こえてきたので、マンションの廊下に出てみると、向かいのローソンの駐車場で道ジュネーをやっていました。

        CIMG4209s.jpg

        悪くありません。地謡(じうてー)も良かった。古波蔵青年会、なかなかやります。


        だけど違うんだよなぁ。

        エイサーは沖縄の盆踊りです。

        本来は、観客に向けて演じられるものではなく、お盆で戻ってきた祖先が無事にあの世に帰れるように祈願し、神に奉納するするためのものです。

        神事と言えば良いのか、人の力の及ばないものに対する畏敬の念が伝わってくるようなエイサーを観たいと思います。


        例えば、旧盆は旧暦の7月15日ですから、毎年、十五夜の満月の日です。

        であれば、競技場の照明や、ローソンの照明ではなく、月明かりの下でエイサーをみたいのです。

        派手な太鼓の音は控えて、見ているうちに意識が日常から離れ、トランスできるようなエイサーを見たいと思うのです。


        そんな望みをかなえてくれそうなのは、どうやら、勝連の平敷屋エイサーのようです。

        夕方から深夜まで、祖先に対する奉納エイサーと、集落を廻るシマ廻りが行われます。

        観客に対するアナウンスは一切ないそうです。当然ですよね。観客のために演じてないのですから。

        そして、地謡の曲に従って、黙々とエイサーが続くそうです。


        ここだけは別格らしいのです。

        今年は仕事の都合で行けませんでした。

        一年待つしかありません。

        沖縄の門中

        0
          JUGEMテーマ:地域/ローカル

          沖縄には門中(むんちゅう)と呼ばれる父系血縁制度があります。

          本土で親戚と呼ぶのは、せいぜい従兄弟までで、その先は「遠い親戚」などと呼びますね。

          その「遠い親戚」までが、沖縄では同じ門中に属します。

          沖縄には亀甲墓(きっこうばか)と呼ばれる巨大な墓がありますが、同じ門中が同じ墓に入るので、あのような大きな墓が必要なのです。

          清明(しーみー)には、同じ門中が墓の前に集まり、大きな門中となると、100名を超えることがあるそうです。

          居酒屋でたまたま隣りに座った人と話をしているうちに、同じ門中だということがわかり、一気に親密度が増したという話をよく聞きます。

          取引先の担当者が同じ門中だったりすると、商談がうまく進みそうです。

          今日、某社の仲吉良照さんという方が来社され、打ち合わせ後の雑談で、試しに聞いてみました。

          「仲吉さんは、首里市長をなさっていた仲吉さんと同じ門中ですか?」と。

          仲吉さんは「えっ!!そうです。そうなんですが、ナイチの方に聞かれたのは初めてですよ。すごいですね。どうしてわかったんですか?」と驚かれていました。

          門中は父系の血縁なので姓は同じになりますが、同じ姓だからといって同じ門中とは限りません。

          そこで、名乗り頭というルールがあって、同じ門中では、名の最初に同じ文字を使います。

          ですから、仲吉さんの門中の名乗り頭は「良」です。

          以前、元首里市長の仲吉良光さんについて投稿しましたが、 仲吉良照と仲吉良光さんは、姓と名乗り頭が同じなので、同じ門中の可能性が高いことになります。

          ウチナーンチュにとっては、あたりまえの常識ですが、ナイチャーで知っている人は少ないでしょうね。仲吉さんが驚くのも無理はありません。

          「なーんだ。今日の投稿は自慢話か。」と言われれば、まったくそのとおりでございます。

          失礼いたしました。

          1ランク上の眺望「カフェくるくま」

          0
            JUGEMテーマ:地域/ローカル

            お盆のお供え用の"すいか"をいただけるということで、佐敷町の農家に出かけることになったそうです。

            「なったそうです。」というのは、私の知らない話だったのですね。

            それが突然の電話一本で、私は運転手に任命され、日曜の朝、お二人の美人Eさん,Hさん、それからEさんのお孫さん6才と連れ立って、古波蔵を出発しました。

            佐敷町には「つきしろの街」という住宅地がありますが、そこからちょっと脇道へ入ると「となりのトトロ」の風景に出会えます。

            そこの農家で、無事、すいかをいただいて、「では、朝ごはんを食べましょう。」ということになりました。

            それで思いついたのが、カフェ「くるくま」です。

            沖縄本島南部のカフェで、誰もが「第1位」と推すお店なのですが、その日のメンバーは全員初めてでした。

            くるくまs.jpg

            すばらしい眺望でした。感動的でした。南部のカフェ第1位に深くうなずけます。

            南部でこの眺めが得られるなら、恩納村や本部町まで出かける必要がないとさえ思いました。

            ニライカナイ橋を登りきって、ほんのすこし走ると左手に看板があります。

            ニライカナイ橋の写真です。

            20110830124647_0.jpg

            ここからも美しい南部の海を眺めることができます。

            短い距離なので、ゆっくり走ることが重要です。

            後ろから地元の車が追いついてきても、気にしなくて結構です。高い旅費を支払って沖縄まで来られたのですから、その程度のわがままは許されます。

            さて、古波蔵に戻って、おいしそうなスイカを食べようと思ったのですが、よく考えてみると、お供えものを食べては駄目なのでした。

            琉球バスのバスロケに欠陥?

            0
              JUGEMテーマ:地域/ローカル

              宜野湾の勤務先前にある宜野湾球場前バス停でバスを待っていました。

              読谷始発の琉球バス28系統那覇行きが来る時間だったので、バスロケでバスの位置を調べました。

              ところが、いるはずのバスが携帯の画面にいません。

              1台は読谷村内を走行中。もう1台は那覇にさしかかっています。

              そんな馬鹿な・・・

              と思ったら、来ました。28系統が。

              ただし、沖縄バスでした。

              つまり、共同運行なのですね。航空会社で言う「コードシェア」です。

              ところが、沖縄バスの車両には、GPSが付いていません。

              仮に、GPSが付いてても、他社のシステムには反映されないでしょうね。

              だから、琉球バスのバスロケには表示されないのでした。

              わかりました。

              わかったけど、困りますね。


              だけど。まあ、いいか。


              ただいま、沖縄バスは勢理客を通過中です。
              読めますか?
              「じっちゃく」です。

              辺野古の海

              0
                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                皆さんご存知のとおり、名護市辺野古は普天間基地の移設先として注目を集めています。

                辺野古の海にはジュゴンが生息していて、昨年まで環境調査会社がその生態を観察していました。

                観察の方法は簡単です。

                那覇空港から小型機を飛ばして、まずジュゴンを見つけます。その後、ジュゴン発見の連絡を受けたヘリコプターが駆けつけ、そのジュゴンを延々と追跡するのです。

                そして、そのデータを蓄積して、ジュゴンの生活圏を特定するわけです。

                私の知人が、そのヘリコプターのパイロットなのですが、ある日「今月は20回トライして、18回見つかった。」と言っていました。

                すごい確率です。

                ジュゴンの数が多いのではなく、数は少ないけれど、辺野古の海を住処としているジュゴンが、確かにいるということです。

                世界的にも貴重な豊かな海なのです。

                今年の4月、もう、ずいぶん前のような気がしますが、鳩山前首相が辺野古の海を訪れ、「この海を埋め立てることは、自然に対する冒涜だ。」と発言しました。

                あの美しい海を見た、素直な感想だったのでしょう。

                ところで、昨日の琉球新報に、こんな地図が掲載されていました。

                henokos.jpg

                日本政府は、「米軍機は青い線に沿って台形に飛行するので、陸上の騒音被害は青塗りの地域に限られる。」と説明していました。

                ところが、昨日、米国政府は、「赤い線に沿って飛ぶので、被害は赤塗りの地域となる。」と反論したそうです。

                米国政府の主張は明快です。すなわち、「飛行機は台形には飛べない。」と。

                どちらが正しいのかは不明ですが、米国の単純過ぎる主張に説得力を感じます。

                日本政府が、こんな「ごまかし」に基づいて話を進めてきたのなら、沖縄県民に対するひどい冒涜です。海を埋め立てるか否か以前の問題と言えるでしょう。

                あまりのレベルの低さに愕然としました。

                ブログを始めて1年になりました

                0
                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                  昨年の8月23日にこのブログを始めましたので、昨日で、丁度1年になりました。

                  毎日の皆さんからのアクセスを励みに、1年間続けてこれました。本当にありがとうございます。

                  現在の記事数が323件ですので、概ね毎日投稿できていることになります。

                  昨夜から今日にかけて、このブログを最初から順に(もしくは遡って)、ほぼ全記事を読んでくださった方がいらっしゃるようです。

                  しかも、携帯電話で。

                  お疲れ様です。そして、本当にありがとうございます。

                  このブログは、ほとんどPCから投稿していますので、携帯画面から記事のチェックはしていません。

                  ある時期から、改行数を増やすなど、少しは工夫しましたが、携帯画面では読み辛いことがあるかもしれません。

                  たまに、過去の記事を読み直すと、つい色々と手を加えたくなりますが、その日その日の記録ですので、後から修正することは止めるべきだと考え、思いとどまりました。

                  だったらせめて、改行数を増やすなど、読みやすくなるような形式的な修正をしようと考えています(なかなか実行できていませんが)。

                  これからも、「沖縄をもっと知りたい」という方に、たくさん読んでいただけるように頑張りますので、どうかよろしく御願いいたします。

                  今日はウークイ。お盆の最終日です。

                  沖縄の企業の7割程度は、今日はお休みのようです。バスの時刻も日祝ダイヤでした。

                  今夜は各地でエイサーの「道じゅねー」が行われますが、内地系企業に勤める私は、仕事で見にいくことができません。

                  本当は、仕事を休んで行くつもりだったのですが、今年は無理でした。

                  来週末に、コザで「全島エイサーまつり」が開催されるので、そこには出かける予定です。

                  水陸両用 とんとんみー

                  0
                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                    沖縄の水陸両用ハゼ、「とんとんみー」です。

                    CIMG4059s.jpg


                    とんとんみーは沖縄方言で「ぴょんぴょんしているやつ」という意味ですが、本名はミナミトビハゼ。有明海のムツゴローは仲間です。

                    水中でのエラ呼吸と陸上での皮膚呼吸、その両方ができるので、干潟の石の上などに乗っているのを見かけます。

                    胸ビレが発達していて、その力で歩き、飛び跳ねます。

                    愛すべきキャラクターとして、沖縄のみやげ物屋では、シーサーやキジムナーと並んでグッズが人気です。

                    こいつも絶滅危惧種に指定されているそうです。埋め立てで干潟が減ってますからね。

                    何で次から次へと干潟を埋め立てするのかと思いますが、この話になると腹が立ってくるので、今日はやめておきます。

                    沖縄三大饅頭(1)儀保まんじゅう

                    0
                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                      昨日、興南高校へ応援に行く途中で思い立ち、首里の「儀保(ぎぼ)まんじゅう」へ寄り道しました。

                      CIMG4167s.jpg

                      沖縄では有名なお饅頭屋さんで、前々から食べてみたいと思いながら、わざわざ買いに行くことまではしませんでした。

                      儀保まんじゅうで売っている饅頭は1種類だけです。

                      食紅を使って筆で大きく”の”の字が描いてあることから、「のーまんじゅう」と呼びます。

                      CIMG4202s.jpg

                      見た目は饅頭というより蒸しパンに近く、中には小豆のあんこが入っています。

                      百年続いているだけあって、上品な飽きのこない味です。

                      饅頭はサンニン(月桃)で包んであります。

                      日保ちがしないので、ムーチー(餅)と同じように、消毒作用のあるサンニンで包むのですが、これが素晴らしくいい香りがして食欲をそそります。

                      作家の平松洋子さんが、「まるでお日様に干したやわらかい布団のようななつかしさ」と表現されていました。

                      さすがは作家ですね。まさにピッタリの言葉で、それ以上の表現を思い付きません。

                      値段はひとつ百円です。

                      一日千個を作り、売切れれば、その日は閉店です。

                      calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      293031    
                      << August 2010 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM