コンビニのアルバイト

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    近くのコンビニで、タバコを買いました。410円です。

    レジの女の子(トレーニング中)が1,000円を受け取り、レジを打ちましたが、どうやら失敗したようです。

    操作に失敗したら元には戻せません。なにしろトレーニング中ですから。

    「お待ちください。」

    と言い、奥の事務室へ入って行きました。

    電卓を手にレジに戻った彼女は、その電卓でお釣りを1000ー410と計算し、

    「590円です。」と。

    20120131190128_0.jpg

    「私は絶対に間違えないようにするんだ!!」

    という気持ちがバシバシ伝わってきます。いい娘なんでしょうね。


    だけど、トレーニングの道は長く険しそうだぞ、山里さん。

    首里・那覇方言音声データーベース

    0
      JUGEMテーマ:地域/ローカル

      これはウチナーグチで何て言う?

      あのウチナーグチの意味は何?

      そんな時に、和琉・琉和辞書が欲しくなりますが、私が知る限り、一番強力なサイトがこちらです。

      「首里・那覇方言音声データーベース」

      入力欄に単語をひらがなで入力すると和琉に、カタカナで入力すると琉和に、翻訳ができます。単語の読みが曖昧な時は、五十音順に索引もできます。

      20120131175315_0.jpg

      例えば、アキサミヨーと入力すると、こんな結果になります。

      20120131175336_0.jpg

      単語の右のスピーカーをクリックすると、喋ります。

      単語の登録数が多く実用的ですが、あえて難点を上げれば、

      用例をもう少し増やしていただきたい。

      発音を愛想良くやっていただきたい。

      でしょうか。

      沖縄の霊媒師「ユタ」(3)

      0
        JUGEMテーマ:地域/ローカル

        私には霊能力はまったく無いようですし、私はそうした世界とは縁が無いと思っています。

        私の自宅の玄関付近で、時々、物音がします。音が大きい時には、仕方なく玄関を開けてみますが、何もいないわけで「けっ!なんだよ!」で終わりです。


        だけど、沖縄には霊感の強い人がいて、私の友人の一人は、飲食店に入った時などに「あそことあそこにいる。」などと言い始めます。いいかげんにして欲しいのですが、そのウチナーンチュを信用しているので、言ってることも信用するしかありません。

        つまり、私が見えないものを見える人が、普通にいるってことです。これは認めざるを得ないでしょう。

        そうした霊感の強い人のうち、感度がどんどん強くなる人がいて、その一部は自分を霊能力者だと自覚し、さらにその一部がユタを目指すのだと思います。そして、祖先霊との交信を試み、それに成功した人が、ユタ稼業に就くのでしょうね。

        まあ、私には理解不能な話ですが、理屈としては、そんなことなのだろうと思います。


        ところで、ありもしないことを、さも見て来たかのように嘘をつくことを、ウチナーグチで「ユタムヌイー」と言います。ユタの中には、詐欺を働くニセ者がいるようですから、気を付けないといけないということを付け加えて、この記事は終わりです。

        沖縄の霊媒師「ユタ」(2)

        0
          JUGEMテーマ:地域/ローカル

          一般的に、ナイチャーはユタを占い師と同じと捉え、当たるも八卦当たらぬも八卦と考えています。

          したがって、ナイチャーがユタを買うと、興味本位の、あるいはインチキを暴こうとするかのような接し方になり、当然、ユタからは嫌われます。だから、「ナイチャーはみないよ。」とするユタが多いようです。


          ウチナーンチュは、ヒヌカンや御嶽で拝みをする時、自分の日常生活を祖先に報告しています。それは、祖先が自分の生活に影響を与えていると考えているからです。祖先崇拝は、言い換えれば祖霊信仰だと言えます。

          そして、拝むことだけでは解決できない難問をかかえた時、祖先の声を聞きたいと考え、霊媒師のユタに助けを求めます。ユタの役割は、文字通り、祖先霊との媒体者なのですね。

          もちろん、ユタを買わないウチナーンチュはいますが、それでもユタを否定することはせず、その役割をきちんと認めているようです。

          ウチナーンチュの生活の中に、祖先崇拝の文化が色濃く残る限り、ユタの需要は無くならないでしょう。一方、そうした文化を失いつつあるナイチャーには、ユタを買う資格が無いと言えます。

          (続く)

          沖縄の霊媒師「ユタ」(1)

          0
            JUGEMテーマ:地域/ローカル

            ユタの話になると、話す方も聞く方も、つい小声になります。やはり、何か一線を越えた向こう側の話だからでしょう。

            ユタは自ら名乗りませんから、私はユタに会ったことが無いか、気づいてないかのいずれかです。

            ユタに相談することを「ユタを買う」と言い、ユタを買う人をユタコーヤーと呼びます。そして、ユタコーヤーはユタを買ったことを知られたくないのが普通です。

            友人のナイチャーMは、ユタを買った経験があります。彼の話を要約すると。

            (1)評判の良いユタを紹介してもらった。
            (2)ユタの家は、まったく普通の民家だった。
            (3)祭壇の前にユタが座り、自分はその後ろに座った。
            (4)ユタは自分(M)の祖先と交信しているらしく、何度も聞き直していた。
            (5)その聞き直す動作が滑稽で、笑いそうになったが我慢した。
            (6)相談事に対する返事は常識的な内容で、驚くような言葉はなかった。
            (7)お礼は5千円だった。
            (8)いつでも紹介する。

            つまり、ユタはユタコーヤーの祖先と交信し、問題解決の助言を引き出そうとしてくれているのですね。(5)は典型的なナイチャーの反応でしょう。失礼と思いつつ、実は私もそうなる気がしています。

            (続く)

            沖縄のヤナカジ、シタナカジ(2)

            0
              JUGEMテーマ:地域/ローカル

              大川豊治さんが作詞した「ふーちげーし」はふーち(邪気)をけーし(返す)の意味でした(二つ前の記事)。

              そして、言わば魔除けグッズを紹介しました(一つ前の記事)。古くからの集落や古民家では、概ねそれらが、現役で活躍しています。私の住んでいる那覇市国場は、古くからの集落なのだと最近わかってきて、たいへん結構です。


              沖縄はすごいねぇ、で終わりたいところですが、自称大都会の那覇で、そんな文化が廃れつつあるのは残念なことです。

              「歴史資料館や県立博物館へ行け」と言われそうですが、生活と一体であればこその文化。ヤンバルクイナは自然の森に生きているから価値があり、「動物園の檻にいます」では興味を失いますよね。

              那覇の埋め立て地や基地の跡地、区画整理された地区、いずれも真っ直ぐな道路が伸びてますが、最近は、ヤナカジ、シタナカジは絶滅し、心配いらなくなったってことでしょうか。

              それを私がブツクサ言っても仕方がないので、那覇に興味が持てなくなったら、本島の中部や北部、それから離島へ私のほうが移りましょう。

              まるで、ヤンバルクイナみたいですが。

              沖縄のヤナカジ、シタナカジ(1)

              0
                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                ヤナカジ、シタナカジは、直訳すると悪い風、汚れた風で、沖縄で恐れられている悪鬼悪霊を意味します。

                日本全国を見渡しても、沖縄ほど悪霊の存在を信じ、恐れてきた地域は珍しいのでは、と思います。何しろ相手は風のような存在ですから、二重三重に防がないと、すぐに家庭に入り込まれてしまいます。


                まず、集落の入口にふーちげーしの縄(豚肉などを吊す)や、石造のシーサーを設置します。そして風のように直進する悪霊の勢いを衰えさせるために、集落内のスージを曲線的にし、やむを得ず行き止まりになる場所には石敢當を置きます。

                さらに、家屋への侵入を防ぐためにヒンプンを設置し、屋根には守護神のシーサー。

                門柱や屋敷の四隅に貼る短冊型のフーフダや、アジケーとよばれるシャコ貝やスイジ貝。棟木に打ちつけるシビランガ。ヒジャイナーとよばれるしめ縄や、赤ちゃんを守るためのマブヤーウー。いつでも草で作れるサン。

                キリがありません。

                加えて、ウチナーンチュはトートーメを敬い、御嶽やヒヌカンで拝み、年中行事をとおして家族の無病息災を祈願します。

                それでもダメなら、ユタのもとへ走るのです。

                どんだけ!!ですよねぇ。

                (続く)

                元りんけんバンド 大川豊治さん

                0
                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                  10年ほど前、りんけんバンドのライブを初めて観た時には、ちょうどメンバー交代後で、大川さんはそこにいませんでした。

                  そして私が沖縄に越して来た後、この曲の作詞者として、久しぶりに彼の名前を聞いたのです。


                  「ふーちげーし」

                  歌:でいご娘
                  作詞:大川豊治
                  作曲:前川守賢

                  にーにー ふぃてぃみてぃ 公民館
                  父ちゃん まねて 縄づくり
                  縄をかかげた 村はじし
                  邪気を払うよ ふーちげーし
                  やなむん まじむん やんでぃむん
                  ふーちげーし まるげーし
                  豊作 豊漁 迎えましょう


                  「ふーちげーし」は、邪気払いのために、豚肉などを縄で吊したもので、村の入口に置きます。たぶんオジぃオバぁでも「久しぶりに聞いた。」ウチナーグチでしょう。

                  大川さんは、りんけんバンドを辞めた後、ラジオのパーソナリティや司会業をやってると聞いてましたから、ウチナーグチの作詞をされたことに、何か違和感があったんです。

                  20120130152827_0.jpg

                  まだ若いのに、彼のウチナーグチの詞に、前川守賢が曲をつけ、でいご娘が唄うのは、破格の扱いに思えたのですね。


                  その事情がわかりました。

                  りんけんバンドは、ハワイ、南米など、ウチナーンチュの移民が住む街を訪れています。皆、りんけんバンドが来るのを楽しみに待っているのです。

                  大川さんは、各地で大歓迎を受ける中、嬉しくてウチナーグチで話しかけてくる人達に、標準語でしか応えられない自分を情けないと思ったそうです。

                  それで、りんけんバンドを辞め、地元石川の歴史や文化を学び、話すことを仕事にしたと。その過程でウチナーグチを勉強し、でいご娘の唄に詞を提供するに至ったと。

                  いい話ですねぇ。

                  偉いよなぁ。


                  ホームビデオのため、画質、音質が悪いのですが、りんけんバンドのペルー公演がyoutubeにありました。フロント3名のうち、緑色が大川さん、黄色がかーつーです。細かいことを言えば、「結まーる」のしゃかりのチアキの旦那さんのかんなりがドラムやってます。

                  <こちらから>

                  「袖結び」と「たすき掛け」

                  0
                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                    疑問に感じることは大切で、ともかく一度、疑問に感じておけば、後日、何かの拍子に正解が分かることがあります。

                    そんなたいそうな前振りをするほどの話でもないのですが、小さなことが、わかりました。


                    昨年の夏、勝連で平敷屋エイサーを見た時の写真です。

                    20110815001302_0.jpg

                    背中にタオルが結んでありますね。汗取りだろうと思います。タオルは緩く結んであるだけなので、着物にはピン留めしてあるんでしょう。

                    で、このタオルの下で、着物の袖がどんな風に留まってるかを、知りたかった。ワタクシは。


                    さっき、劇場版テンペストの評判はどうなのか調べていると、原作者の池上永一さんが「大河ドラマ『琉球の風』では袖がたすき掛けで留めてあったが、テンペストでは琉球方式の袖結びになっていて嬉しかった。」とコメントしていました。

                    なぁ〜るほど。そうだったのか。

                    さっそく、テンペストのサイトを見ると、こんなシーンがありました。

                    寧温が襲われています。周りのお兄ちゃん達は、袖を肩のあたりまでまくっています。

                    20120129204638_0.jpg

                    手前のお兄ちゃんの背中をズームしてみると。ありました。紐が結んであります。

                    20120129204700_0.jpg

                    袖結びは、袖をこのように短い紐で結ぶ方法と、袖と袖を結ぶ方法の2通りがあるそうです。着物の袖が本土より長いってことでしょうか。


                    一応、たすき掛けの復習です。この後、左胸のあたりで紐を結べば完成です。(私ではありません)

                    20120129204804_0.jpg

                    こちらも、写真の方法と、結んだ紐に、後から頭と腕を通す方法があるそうです。

                    慣れない人が後者の方法を採ると、紐が短くて手が下に降りなくなったりして、敵にププッと笑われてしまいます。

                    かーつーのブログ、再開か?

                    0
                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                      ありゃりゃ。この一週間、りんけんバンドのかーつーが、真面目にブログを更新してる。

                      素晴らしい!!

                      去年の11月、コザのパーラー「リンリン」で、最後に彼と会った時のこと。

                      「最近、まったくブログ更新してないじゃん。困るんだよなぁ。」と、クレーム申し立てしたところ、ほんの二三日だけ更新して、また冬眠状態になってました。

                      私は彼のブログをもとに、琉作文シートを作成していますが、ブログが更新されないことには、文例数が増えないのです。


                      旧正月に心を入れ替えたのか?

                      油断はできないが。

                      お願いだから、続けてね。

                      <かーつーのブログ>

                      calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      293031    
                      << January 2012 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM