松下竜一著「豆腐屋の四季」

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    十日ほど前の夕方、自宅の台所でこの島豆腐520gを「どうやって食べたろか。」と考えているうちに、頭が、かなり昔にフラッシュバックしてしまいました。(大丈夫です)

    20120430195339_0.jpg

    かつて、緒形拳さん主演で「豆腐屋の四季」ってドラマがありました。調べてみると1969年の放送で、私は12歳でした。緒形拳さんが出来上がった豆腐を水槽から取り出し、その出来ばえに喜んでいるシーンが記憶にあります。そして、後に本屋で見つけた原作を読みました。

    20120430194856_0.jpg

    1960年代、母親の死と自らの病気のため、進学を諦めた松下さんは、家業の豆腐屋を継ぐことになりました。老いた父親と妻の3人で細々と生計をたてている零細豆腐屋でした。松下さんは、毎日夜中の2時3時に起き出して、どんなに体調の悪い日でも豆腐を手作りし、どんなに天候の悪い日でも朝の配達に出かけていきました。


    その頃の毎日を松下さんはこんなふうに記しています。

    (ここから)

    朝の作業中に、足がすべり、水槽の角で肋をしたたかに打った。紫色の腫れが広がる胸をひたすら冷やしながら、あぶらげを揚げ続け、豆腐の配達に走り回った。

    その夜のこと。疼きが激しくなった。こんな状態では、とても明朝働けないのではないか?

    そのことの不安が重くのしかかる。身重の妻は、今では豆腐作業に全く役立たぬ。老父のみがたよりだ。その父も、三日ほど前、暑気に当てられたのか頭痛を訴え、激しく嘔吐したばかりなのだ。

    こんなとき、豆腐屋という職をこの上なくみじめに思う。どんなに苦しくても休むわけにはいかぬ商売なのだ。

    夜明け前には、必ず遅れることなく店々に豆腐を配って、この十余年の間、休むことはなかったのだ。そんな揺るぎのない信頼のきずなで、しっかりと松下豆腐店と十余軒の食料品店は結ばれてきているのだ。おろそかにできぬことだ。

    私は、冬になるとよく風邪をひいたが、どんなに熱が高くても決して働くことはやめなかった。よろよろと倒れそうな状態でも、気力のみで働いてきた。サラリーマンの世界とは違って、おのれに代わって働いてくれる者はいない家業なのだ。

    五体健全に働いている日々には、つい忘れているのだが、こうして不測のけがで身体が動けなくなると、いまさら愕然として気づくのだ。私の生活が、日々、いかに不安な基盤の上にいとなまれているかを。全く、おのが健康が唯一のたよりの日々なのだ。

    (ここまで)


    こんな毎日を過ごしながら、松下さんは、朝日新聞の歌壇に投稿を続けていました。


    ボイラーに供えし盃の御神酒乾し豆腐しぞめの真夜の火点じぬ

    雪ごもる作業場したし豆乳の湯気におぼろの妻と働く

    豆乳の湯気が包めば真夜ながら豆腐する我が裸体汗噴く

    ひと釜の豆乳煮あげて仰ぐとき月にひそかに暈(かさ)は生れいつ

    老い父と手順同じき我が造る豆腐の肌理のなぜにか粗き

    切り分くる豆腐五十の肌ぬくくほのかにしたし冷ゆる未明は

    我がつくる豆腐も歌も我が愛もつたなかりされど真剣なり

    眠りとの闘いのごとあぶらげを揚げ継ぐ深夜幾度よろめく

    ひと夜経しあぶらげの肌冷えびえと商う我に秋は来にけり

    泥のごとできそこないし豆腐投げ怒れる夜のまだ明けざらん

    豆腐いたく出来そこないておろおろと迎うる夜明けを雪降りしきる

    睫毛まで今朝は濡れつつ豆腐売るつつじ咲く頃霧多き街

    豆腐五十ぶちまけ倒れし暁闇を茫然と雪にまみれて帰る


    豆腐を作り続ける毎日から生み出された歌は、松下さんの心の支えであり、自らの歌に励まし続けられていたのだと思います。

    1968年に、松下さんが歌集を自費出版したところ、朝日新聞の歌壇で生まれた松下ファンから注文が相次ぎ、やがて、歌集は出版社から販売されることになりました。歌集はさらに多くの人達の支持を得て、当時売り出し中の緒形拳さん主演のドラマになったのです。

    ちょうどそのころ、豆腐の製造工場が各地で稼働し、価格競争力を失った松下豆腐店は廃業することになりました。松下さんは豆腐作りをやめ、後に、小説家、歌人として、多くの作品を発表することになります。

    そのころの、松下さんのコメントです。

    (ここから)

    今、私は三十歳。妻は十九歳。青春である。私は二十代の後半まで、自らの青春を圧殺して、ただ黙々と働き耐えるのみだった。その頃の日々を青春とは呼ばぬ。今、やっと遅い青春が、ひそかな賛歌で私をくるもうとしている。これからの一年、どんな悲しみが書きこまれようとも、「豆腐屋の四季」は、まさしく私と妻の「青春の書」である。生涯でただ一冊しか書けない「青春の書」である。

    (ここまで)


    言葉がありませんねぇ。何を言われても、まったくその通りでございます。

    なお、先ほどの島豆腐はチャンプルーとなり、私のお腹の中におさまりました。ごちそうさまでした。


    八百屋さんのテント屋根

    0
      JUGEMテーマ:地域/ローカル

      自宅のベランダから下を見ると、一階の八百屋さんの屋根があります。

      20120430160456_0.jpg

      店舗の軒先に商品を並べるために、前面の壁にビニール製の屋根を付けることはありますが、そんな中途半端はせずに、歩道を越えて街路樹までロープを張ってみました。

      ですので、この八百屋さんは、本来、駐車スペースになるところに野菜が並び、売場面積50%増を実現したのでした。当然、商品の搬入は雨が降っても問題無く、お客さんも店舗前に路駐すれば、サッサと買い物ができます。エントランスルーフってやつです。

      本来は違法なんでしょうが、便利だし、誰も迷惑してません。

      いっその事、このあたりの全店舗がこの方式を採用すれば、こんな感じになりそうです。



      夜は屋台などを出したりすると、なお、亜熱帯な雰囲気になります。

      公設市場も、農連市場も、栄町市場も、それぞれ屋根があり、雨や陽射しを避けれる反面、閉塞感を感じます。こんな風にツギハギテントを連続させて、隣の店に移る時に、テントの隙間から漏れた雨にちょっと濡れるくらいの感じがたいへんよろしい。と思います。

      ところでこの八百屋さん、開店から閉店まで、沖縄民謡が流れていて、注意して聴いていると、ちゃんと考えた選曲になっています。感心、感心。

      慶良間までタダで行けて、宿泊費も半額?

      0
        JUGEMテーマ:地域/ローカル

        今年の6月から来年3月までの間、那覇市民が、渡嘉敷、座間味、粟国、渡名喜に旅行すると、往復のフェリー代が無料になる上に、宿泊費に2,500円が補助されます。ただし、3,000人までで、それを超える応募があれば、抽選になります。

        20120429210620_0.jpg

        国や県から補助を受けない事業なので、予算の2,000万円は那覇市が負担します。


        ちょっと待って下さいね。それって、那覇市が集めた税金じゃないですか。離島へ旅行する人の費用を、何で那覇市民が払うんですか?

        2,000万円を3,000人が分けるので、1人あたりの補助額は6,600円になります。

        那覇市の人口が30万人で、3,000人が補助を受けるので、市民100人に1人です。つまり、100人の市民から66円づつ集金し、そのうちの1人が総取りして、離島に出かけるわけです。

        見ず知らずの人が旅行する費用を、なんで私が払うんでしょ。

        何かの集会で、100人が集まりました。集会が終わった時、1人が立ち上がり、「えーっと、僕は夏に慶良間へ行くんですが、皆さん、1人66円カンパしてくれませんか?」って、払わんでしょ。

        そこへ市の職員が現れて、「これは市議会で決まったことなので、払わないと駄目です。」ですか?

        さらに勝ち気そうなオバハンが現れて「払いなさいよっ、損だと思うんなら、あなたも行けばいいのよ。」ですか?


        「寝言は寝て言え」と言いたい!!


        離島の自治体が財政難なのは知ってます。入島者が増えればいいとも思います。だけど、それは那覇市とは関係の無い話です。沖縄県が2,000万円を使って、フェリーの料金を値下げするのなら、これはもう大賛成で、66円くらい喜んで払いましょう。


        しかしよくまあ、こんな制度を那覇市議会は認めましたね。おそらく3年以内に終了するでしょう。

        あっ、そうそう、2,000万円の他に、ポスター代やら人件費やらで、さらに500万円も使うそうですよ。

        何をやってるのか、まったく理解不能ですよ。


        丸大スーパーのひーちゃん

        0
          JUGEMテーマ:地域/ローカル

          ついさっき、丸大スーパーへ買い物に行ったら、

          20120423172905_0.jpg

          レジが一杯でした。

          ケッ!と思ったら、仲良しのひーちゃんが現れて、低い声で「はい、こちらへどうぞ。」と事務的に言っちゃって。

          で、レジで俺の顔見て、

          「あっぎじゃびよ〜い!!」ってあなた。

          ちゃんと最初から、人の顔見て話しなさいな。


          ところで、肉入りコロッケとメンチカツはどこが違うのよ?

          20120429173213_0.jpg

          「大きさだはずよ〜。」って、それ本当なのか?


          (注)ひーちゃんって、ひさこさんです。ひーさーでもよろしい。

          南京って、大都会なんだ・・・

          0
            JUGEMテーマ:地域/ローカル

            中国の南京で日本語教師をやってる男がいまして、時々、「お正月ですねぇ」とか言って、わざわざ、爆竹の音を聴かせるだけのために、電話してきたりします。

            中国も沖縄同様に旧暦社会ですから、お正月は旧正月のことですね。

            先日も、知らない間に着信が入ってましたが、「清明ですねぇ」くらいの用事だろうと、ほったらかしにしておきました。で、昨日、電話があったので、「ゴールデンウィークですねぇ」ってことか?と思ったら、本当にそう言うので吹きそうでした。

            南京に遊びに来いと言うのですが、私の南京のイメージはこんな感じです。ここは、那覇の福州園です。

            20110625154508_0.jpg

            もしくは、南京の少し手前の蘇州(夜曲、平原綾香さん)に似ているのかと。

            ところが、驚かしますねぇ。こんなんですって。

            20120429131438_0.jpg

            ひっえ〜〜!!

            人口700万人。そんな街、日本では東京だけじゃないですか。知らなかった〜。


            南京と那覇の位置関係はこんな感じ。

            20120429131500_0.jpg

            那覇から上海直行便があるので、上海は鹿児島へ行くのと同じです。そこから中国新幹線に乗って、博多まで行く見当ですね。近い近い。

            南京の見どころは何ですか?と尋ねたら、「どこへ行っても楽しいですよ。何しろ私の生徒の女子大生に案内させますからねっ。」って、このオヤジ、60過ぎても、まぁだそんなことが楽しいのか?

            新幹線が追突されて、橋から落とされた上に、生き埋めにされてはかなわんので、やっぱり行かないことにしました。


            さえずりナビって凄い!!

            0
              JUGEMテーマ:地域/ローカル

              自宅周辺で、毎朝、鳥のさえずりが聞こえます。それも決まって4時半頃。

              今、那覇の日の出は6時前後。4時半って、まだこんなんですけど。

              20120429062819_0.jpg

              もうすぐ朝だって、わかるんですねぇ。仲間に号令をかけてるって聞いたことがありますが、時計も無いのに、たいしたものです。

              どんな鳥なのか、「那覇 早朝 さえずり」とか調べてるうちに、こんなものがありました。

              「さえずりナビ」(無料!)

              20120429062752_0.jpg

              地図をタップすると、条件項目の画面に変わり、そこで、時間帯や、周辺の様子、さえずりが高い声か低い声かなどを選びます。すると、候補の鳥の写真と名前が表示されるんですねぇ。

              鳥のさえずりは聞こえても、姿が見えないのが普通です。そんな時のために、鳴き声が再生されるんです。

              すごい!!

              結局、毎朝鳴いてる鳥は、シジュウカラということになりました。

              20120429064615_0.jpg

              で?

              シジュウカラとスズメはどこが違うんだ?

              スズメとカラスと鳩以外は区別がつかない男には、やや高度なアプリなのか?


              知恵袋活用法?

              0
                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                「て、ことはな。」

                「なんだぁ、いきなり。」

                「さっきの記事よ。知恵袋の回答で、ブログを紹介してもらったやつ。」

                「あぁ。」

                「『沖縄そばの美味しい店、紹介して下さ〜い (^-^)/』みたいな質問に、さも、探したみたいな顔で、自分のブログを紹介したらエエじゃんか。」

                「お前も淋しい人生を歩んどるなぁ。それじゃあ、ダメなのよ。」

                「そうかなぁ、いい方法と思ったけど。」

                「知恵袋のベストアンサーをもらうために、ネームを2つ登録して自作自演やってるヤツがいるらしい。」

                「なんだそりゃ、淋しいヤツだな。オタクだな。」

                「だから一緒じゃん。」

                「なるほどなぁ。」

                「俺なんか、誤字脱字のチェックする時も、なるべくブログを見る回数を減らそうとしてるくらいやからな。」

                「あっ、自分が見てもカウントされるのか。それ、エエじゃんか。」

                「人の言うことを、ちゃんと聞いてんの?」

                「今のは冗談、冗談。」

                「おい、切るぞ。ちょっと忘れんうちに、今の話を・・・」

                「なんだこいつ、人がせっか(プチッ)


                PVが突然増える理由

                0
                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                  記事を投稿した直後に、PVがどーんと増えるのは、このブログの更新情報を受け取ってる方なんでしょう。ありがとうございます。

                  ところが、な〜んもしてない時に、PVがグッと増えることがあります。最近、知恵袋からのアクセスが増えていたので、そのせいかと考え、覗いてみると、ありました。

                  3日前に投稿した前田智徳の記事を紹介してくれた方がいたんですね。

                  20120428205241_0.jpg

                  ありがとうございます。


                  前田智徳ファンの皆さん、ついでに沖縄の記事も読んで、沖縄へ遊びに来て下さ〜い。


                  沖縄は梅雨入りです

                  0
                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                    観光客の皆さん、すみません。m(_ _)m

                    沖縄は今日、梅雨入り致しました。

                    GWだっていうのに、せめてあと一週間待てんかっ!!

                    こちらは、県内最強のイベントカレンダー

                    「箆柄暦(ぴらつかごよみ)」

                    沖縄を楽しんで下さい!!


                    よだかの星

                    0
                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                      宮沢賢治の短篇小説だそうで、約45年ぶりに、このタイトルを目にした気がします。

                      ストーリーまでは覚えていませんが、小学校の国語の教科書に載っていたのを、確かに記憶しています。そして、内容がよく理解できなかったんですね。確か。

                      広島弁では「よーわからんのー、こりゃあ。」です。

                      以降は、今調べたことですが、よだかは夜鷹。夜行性の鳥で、夏に九州以北で繁殖し、冬は東南アジアへ南下する。沖縄は、旅の途中の休憩場所のようです。

                      20120427191458_0.jpg

                      ご覧の通り、美しい鳥とは言えず、鳥の仲間では嫌われ者。鷹からは、改名しないと殺すと脅されて、よだかは死を覚悟します。その日の夜、せめて夜空の星になりたいと、空高く舞い上がり、寒さで意識が遠のく中、涙ぐんだ目で、もう一度夜空を見上げ、死んでしまうのでした。そして、しばらく後、よだかは美しい青い光を放つ星になったと。

                      なぁんだ、わかりやすいじゃないですか。

                      弱いものイジメをしてはいけません。見かけで人を判断してもいけません。わかりましたね。

                      でした。


                      ところで、時代劇に登場する夜鷹は、夜行性なわけで、この鳥から名前をつけられたんでしょうね。てことは、日常的に見かける鳥だったってことです。今は残念ながら、絶滅危惧種だそうです。

                      なーんか、小学校の国語の復習でした。



                      calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      2930     
                      << April 2012 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM