那覇市松山「若松卸問屋街通り」(3) 若松公設市場跡

0
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    若松卸問屋街通り近くにあった若松公設市場は、3年ほど前に解体されました。



    その跡地はどうなっているのか。



    へ〜。那覇市津波避難ビル。

    津波に襲われたらここへ避難せよってビルなのね。まんまだけど(笑)

    しかし、このあたりは埋め立て地で海抜ゼロメートル。3階建で高さは大丈夫なのか?


    東日本大震災の後、琉球大学が那覇の津波被害をシミュレーションしました。
    (→「那覇が津波に襲われたら・・・」)

    高さ10メートルの津波は、海抜25メートルまで到達すると予想され、それを那覇市に当てはめると、地図の薄いブルーの部分が浸水します。

    20110510005520_0.jpg

    那覇の中心部はほぼ全滅。津波が届かない場所は城岳の高台だけです。

    繰り返し流された東日本の津波の映像と、那覇の地形を考え合わせれば、琉球大学のシミュレーション結果は信用に足るものに思えます。

    私はこの地図に従い、農連市場にいれば城岳の高台に、自宅にいれば上間の丘に駆け上がろうと、そう決めています。


    それで、那覇市津波避難ビルはどうなるのか?

    逃げ場の無い海抜ゼロメートル地帯に、避難場所は必要でしょう。少なくとも、小中規模の津波なら、この施設が多くの人命を救うはずです。

    ところが、10m級の津波を想定した時、私はこのビルに避難する気には、とうていなれません。近くの高層ホテルに逃げ込んだほうが、生き残る可能性が高そうです。


    そのあたり、那覇市はどう考えているのか。

    津波避難ビルの入口に案内がありましたので、読んでおきましょう。



    3.11東日本大震災からの教訓
    そして未来へのメッセージ


    安心・安全な生活を営むことは、市民共通の願いである。
    平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、大規模災害の発生時に市民の生命及び身体を守るためには、行政による防災対策に加え、自らの安全は自らが守る「自助」、身近な地域で助け合う「共助」が不可欠であり、また、協働によるまちづくりを通して、防災・減災について日頃から取り組むことが重要であることを、その教訓として示した。
    市民は、世代を超えた交流を通して、地域の絆を紡ぎ、互いに支え、助け合う共助の心を育み、市は、人と人とのつながりを礎にした地域コミュニティの発展に取り組み、防災・減災に努めなければならない。
    東日本大震災における津波の恐ろしさをいつまでも記憶に留め、市民の防災意識の高揚を図るとともに、安心・安全で災害に強いまちづくりを推進するため、津波避難ビルを建設する。
    平成28年(2016年)5月
    那覇市



    _| ̄|◯

    なんなんでしょうね。

    ご自身はある種の高揚感を持ってお書きになったようですが、まったく何も伝わってきません。

    結局、何もわかってないんでしょうね、このお方。

    (終わり)


    那覇市松山「若松卸問屋街通り」(2) 建物が持つ60年の歴史

    0
      JUGEMテーマ:地域/ローカル

      一つ前の投稿で使わなかった写真を数枚。

      喜納商店



      中央の円筒状のデザインが特徴です。



      三列に並んだ小窓はどんな役割なんでしょう。もしかして、円筒内に強力な光源があって、夜になるとサーチライトみたいに光を放つのか(笑)

      二階と三階の間に滑車があり、左右にワイヤーが張られています。



      最初の写真を見ると、建物の両側にも滑車があるので、全面一杯に横断幕が張れるようです。

      そして、円筒の下部、庇の上部にある横長の凹みも気になります。かつては蛍光灯が入っていて、電飾看板だったのかもしれません。


      城間商店



      角が丸くカーブし、二階の窓には格子が入っています。二階建だけど存在感あり。

      と思ってたら、向かいにホテルが建っちゃって。



      まっ、負けるな!!


      ローソン



      庇の具合が一般的なローソンの店舗と似ていて違和感がありません。



      二階の窓の上部にある帯状のパーツが壁から浮いていて、カーブを強調しています。機能はなさそうですから、デザインですねこれは。


      金城洋酒店



      アメリカ統治下で、洋酒を専門に扱っていたんでしょうか。今は泡盛も売ってます。


      裏通りのアパート



      卸問屋街が賑わい、後に若松公設市場が開場しました。周辺の人口が増え、潮渡川の対岸に映画館もできました。

      当然、住居が必要になるんですが、このアパートは一区間の端から端までの二階建てで、十数部屋が並んでいます。築50年ほどでしょうか。読者のひよこさんの言葉を借りれば「香ばしい」アパート(笑)


      若松公設市場



      今はなき若松公設市場。

      一階が市場で、二階より上が市営住宅でした。

      私は入ったことがありませんでしたが、他のサイトを拝見すると、雰囲気が農連市場に似ていますね。最盛期に歩けないほどのお客さんが集まったことも同じ。

      次の投稿で、公設市場の跡地に行ってみます。

      (続く)


      那覇市松山「若松卸問屋街通り」(1) 卸問屋街の景観形成

      0
        JUGEMテーマ:地域/ローカル

        ここは那覇市松山の若松橋です。妖怪「仲西ヘーイ」の潮渡橋から一本海側。



        1956年に開通した初代の橋が老朽化し、最近、架け替えられました。


        この橋を起点に、松山歓楽街に向かう若松卸問屋街通り。



        初代若松橋と同じ1956年。埋め立て地に卸問屋街が形成されました。


        こちらはインテリアのマルシゲ商会。



        食品卸の喜納商店。



        食器の城間商店。




        どの店にも庇があります。

        もちろん、積み下ろしの商品が雨に濡れないための庇ですが、そのスペースを得るために、店舗の一階部分を後ろに下げています。

        これなら、店舗前に車を停めても、通りの交通を妨げませんし、通りがスカッと見通せます。しかも、庇の高さが同じですから、景観がグッと良くなります。


        ところがですね。

        浦添市西洲の埋め立て地に、卸問屋が次々と移転したため、跡地にマンションやホテルが建ち、空き地は駐車場になりました。通りの統一感は崩れつつあります。

        卸問屋街が形成された当時の写真がありました。



        一見、沖縄戦後の焼け野原に見えますが、ここは戦後の埋め立て地。どの建物も新築ピカピカです。写真奥に初代若松橋とその先に泊港。

        通りの左手、潮渡川沿いに三角形の空き地があります。1967年に若松公設市場が建つ場所ですが、この写真はそれ以前のようです。

        そして、最近のGoogle earth。



        周辺にビルが建った影響もありますが、卸問屋街がまったく目立たなくなりました。て言うか、歯抜けが酷い。建物の数は半分ほどでしょうか。若松公設市場は既に解体されています。


        卸問屋街に戻りましょう。

        ローソンは建物を再利用していて感心です。庇付き。



        このローソンも先ほどの城間商品も角地にありますが、角地の店舗は角地らしくデザインされていますね。

        こちらも角地の玉富さん。



        仲田幸子芸能館も建物再利用で、もちろん庇付きです。




        喜納商店の前で、若松橋方向を振り返りました。



        空がすっきりときれいです。

        電線が無いことに気づきましたか?

        電線は地中に埋めたのです。60年前の街づくり。

        だから、通りを一歩外れるとこうなります。




        使いやすく美しい卸問屋街にしようと、通りの皆さんがルールを決めて街を造ったのです。

        なんとか街並みを残せないものかと思います。

        いや、分かっています。

        商売が繁盛して店舗が手狭になり、西洲に移ることにした。移転資金が必要なので土地を売ったらマンションやホテルが建った。または、土地は売らなかったけど、跡地を駐車場にした。

        ごもっともです。

        まったくおっしゃる通り。その通りなんだけど、なんとか街並みを残せないものかと。


        無理なんでしょうねぇ。

        「黙っとれぃ!!」ですよね。

        (続く)


        張献功の墓

        0
          JUGEMテーマ:地域/ローカル

          ニューパラダイス通り北側の緑ヶ丘公園



          水色の部分が現在の公園ですが、緑色とピンク色の部分に拡張されるようです。

          一昨日投稿したスージは、概ね、緑ゾーンとピンクゾーンにあります。私は緑ゾーン北側のジュンク堂からスタートし、東側を南下。ニューパラダイス通りに出たところに上等トイレがあり、それからピンクゾーンに入りました。


          私はそこで16世紀の陶工、張献功(ちょうけんこう)の墓を探しましたが、見つけることができませんでした。

          それは私の勘違い。張献功の墓は水色ゾーンの西端あたりにあり、私は訪ねたことはないものの、だいたいの場所を知っていたのでした。にもかかわらず、違う場所で探すところがアホですねぇ。ちょっとショックでした。


          探すまでもなく、張献功の墓所はわかりました。



          墓前の石碑には「張氏元祖一六仲地麗伸」とあります。

          張献功は腕の良い陶工で、16世紀に当時の高麗から琉球に渡り、当初は国場に住んでいました。湧田村(現在の泉崎付近)に窯を開き、多くの後継者を育てました。

          後に、湧田窯は壺屋に移り、その陶芸作品はヤチムンとして知られています。ヤチムンのルーツをたどれば張献功に到達するということ。仲地麗伸は彼の和名です。祖国の名前が入っていますね。


          墓所は緑ヶ丘公園の端にあり、墓前のスペースは駐車場です。

          いつもなら「ああこんな所で、おいたわしや」と思うのでしょうが、この日、墓前に花が供えられていました。

          それだけで、お墓の佇まいが違って見えるから不思議です。良い子孫に恵まれて、お墓が大切にされているのだなぁと安心します。今更ですが、お墓参りをして、花を供えることは大切なことですねぇ。

          私は張献功と縁もゆかりもありませんが、何でしょう、この暖かな気持ち。


          沖映通りのスージ(2) 張献功の墓

          0
            JUGEMテーマ:地域/ローカル

            JALシティを背に、沖映通り方向へ戻ります。



            戻ります。



            戻ります。



            月並みですが、今、私は何処に(笑)

            郊外の集落を歩くことが好きな私ですが、那覇もなかなかやります。


            そして、



            更に、



            もう、何が何やら(笑)

            ニューパラダイス通りと国際通りに挟まれた、隙間のような空間に私はいます。


            そして、



            お墓の前に出ました。



            このあたりに、陶工張献功(ちょうけんこう)の墓所があるはずなんですが、この日は見つかりませんでした。

            投稿のタイトルに偽りあり(笑)

            見つからなかったのでまた来ますが、そのプロセスが好きなので、楽しみを残したとも言えます。


            この展開で、こんなことを言うのもナンですが、あと4、5年も経てば、このあたりはこうなります。

            右手前がむつみ橋交差点。二つのビルの隙間から緑が見えますが、あそこに私がいます。


            さて、そろそろ、沖映通りに出るみたいです。



            あと少し。




            出ました。右手奥がむつみ橋交差点です。



            青い服の女性と彼女を取り囲む数名は、那覇まちまーいの皆さん。

            私は参加したことがありませんし、今後も多分参加することは無いでしょう。

            ガイドさんに向かって、

            「何言うとんねん」とか、

            いかにも、言いそうですからねぇ。こいつ(私)。

            (終わり)


            沖映通りのスージ(1) ティーラガー

            0
              JUGEMテーマ:地域/ローカル

              こちらは那覇のジュンク堂です。



              ここから沖映通りを歩けば、国際通りのむつみ橋交差点に出ますが、この日はその間のスージをクネクネと歩いてみました。


              ちょっとその前に。

              ジュンク堂の横を流れるガーブ川。与儀公園から農連市場を抜けた後、暗渠となって姿を消しますが、ここで現れます。



              農連市場の海抜は5mほど。ジュンク堂付近は昔の海岸ですから海抜0mです。5mの標高差を約2kmかけて、ガーブ川はゆるやか〜に流れています。


              最初の写真の左端にクリニーング店の看板が写っていますが、そこからスージに入りました。



              木造の古い民家があり、その横を抜けます。閑静な住宅街と呼ぶべきか。分岐したスージはこんな感じ。




              バーがありました。



              スージにお兄さんが立っていますが、あの左手にドミトリーがあり、バーとオーナーが同じみたいです。

              泊まってる人が飲む、飲んだ人が泊まる。どちらもいけますね。


              そのドミトリーのリビングにコタツが出てまして、数人の宿泊客が足を突っ込んで寝転がっていました。一週間とか一ヶ月、そこで暮らしているかのような雰囲気です。

              写真を撮れる雰囲気ではなかったので、他サイトからお借りしました。



              後ろの女性の位置に私はいます。

              ドミトリーとバーの料金はこちら。



              確かに、雰囲気は太陽と呼ぶよりは月。根拠はありませんが、オーナーはナイチの方かと思いました。


              さて、ニューパラダイス通りに出ました。

              見慣れない建物があるなと思ったら、これはトイレ。つまり、公衆便所です。



              案内板までありまして、



              男子トイレと女子トイレ。中央に多目的トイレ。

              なるほど、よくわかりました(笑)

              トイレの横にはベンチがありまして、



              電灯がぶら下がっていたので、夜、ここで本を読むのかと思ったら、電球はありませんでした。つまり、オブジェ。

              一括交付金の匂いがしますね。


              JALシティ方向にニューパラダイス通りを少し歩いて、ここを左折します。



              再び、スージに入りました。



              奥の駐車場の脇にある井戸はティーラガー。



              照屋をウチナー読みするとティーラ。井戸の名の由来は「照屋さんちの井戸」かもしれません。


              井戸の奥へスージは続きます。



              続きます。



              JALシティの裏に出て、前半は終わりです。



              (続く)


              それとも字が読めないのですか!

              0
                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                ここは農連市場のチリ捨て場。



                ここはチリ拾て場ではいですよ!
                無断でチリをすてないで下さい
                ゼッタイだめ!!

                それとも字が読めないのですか!



                怒ってます(笑)

                日本語のおかしな箇所もありますが、怒りは伝わってきます。「それとも字が読めないのですか!」って言い回しは女性の気配がしますね。

                「ゼッタイだめ!!」と、後から書き加えた人が、もとの文に句読点を打って、丁寧な仕事をしています(赤字部分)。


                ちょっと引いた写真がこちら。



                右手のネットの奥がチリ捨て場。市場の組合員が費用を分担して運用しています。

                利用できる日時が決まっていて、もちろんチリは分別されています。それはチリ回収業者との約束です。だから、組合員以外の人にチリを捨てられると、組合員が約束を破ったことになってしまいます。

                後を絶たない不法投棄に、組合がネットを張りました。ところが、今度はネットの側にチリを捨てる人が現れ、冒頭の看板が貼られました。


                私が補足するまでもありませんが、「それとも字が読めないのですか!」の部分は、不法投棄をする人の知的水準がその程度だと訴え、挑発しています。

                ところが、怯まない人がいるのよねぇ。今日も看板の足もとにゴチャゴチャと。


                相棒のA「俺の顔に泥を塗りやがって」

                0
                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                  先週土曜日のこと。相棒のAが、何かブツブツ言うてるので、聞いてあげることにしました。

                  C「お兄ちゃん、どした?」

                  A「おっ、俺の顔にろろ(泥)を塗りやがって」

                  C「あはは、塗られたかっ(笑)」

                  A「ハーッシ」

                  C「誰?」

                  A「保育園さ。今朝、イチゴを届けたらよ。翌日使用って言うんらよね。」



                  C「翌日って火曜日じゃん」

                  A「だから、持ってるわけさ」

                  C「それを仲卸に返品するのね」

                  A「変なぁなるさ」

                  C「変なぁなるな(笑)。て言うか要領の悪いヤツって思われるな」

                  A「俺は悪くないのにやぁ」

                  C「そりゃそうだけど、誰が悪かろうが返品じゃん」

                  A「だから、俺の顔にろろを塗られたわけさ」

                  C「あはは(まあ、お前の顔は黒いがな)」

                  A「まあ、俺の顔は黒いけろ」

                  C「ありゃ!?」

                  A「なんね」

                  C「いや、まあ、黒いな(笑)」


                  確かに、保育園の発注ミスなんだけど、それが分かった時点で、後は単なる手続きなのよ。

                  それをこいつは、

                  「ハーッシ、間違えてから」

                  しばらくして、

                  「ハーッシ、返品らね」

                  また、しばらくして、

                  「ハーッシ、何て言われるか」

                  などと、何度も立ち止まるからナンギなのよ。道は一本で分岐は無いの。気持ちは分かるけど。


                  契約の終わりと始まり

                  0
                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                    ある保育園との契約が今月末で終了することになりました。

                    そして、注文書の最後のページに、こんなメッセージが。



                    今月上旬に、最終日までの注文書を受け取ったのですが、その頃から二人の調理師が、

                    「Cさん。注文書の最後のページを見といてね」

                    と言い、二、三日後には、

                    「ねぇ、もう見た?」

                    と(笑)


                    あのですね。

                    こういうものは、ある日私が勝手に気づいて、シミジミと喜ぶものでしょう。それを、はい見ろ、やれ見ろと。

                    「やかましいっ!!」と言いたい(笑)


                    この保育園は、この春、調理業務を丸ごと外部に委託することを決めました。

                    保育園が調理室を提供し、調理や仕入は委託先が行うということ。したがって、調理師2名+補助1名は解雇され、某青果店は契約終了になるのです。


                    そして、先々週のこと。調理師二人の再就職先が決まりました。泉崎の保育園で二人揃って働くことになったそうです。

                    いや、良かった良かった。

                    この春開園する新設の保育園で、先輩調理師はいません。二人は調理室を任さたそうです。

                    そして、園長から、

                    「いい仕入先があったら紹介してね」

                    と。


                    C「で?」

                    調「そりゃあ、某青果店を推したわよ。さっそく打ち合わせに来てほしいって」

                    C「うわっ!!ありがとう〜」

                    調「注文書に書いたのが、口先だけじゃないって分かった?」

                    C「あはは、分かった分かった(笑)」


                    「やかましいっ!!」などと、生意気なことを言った私でしたが、そのことを深く反省し、

                    「最後の日に『無駄な物を仕入れた』と叱られないように、缶詰めや未使用調味料などの返品に応じます。きちんと箱にまとめておくように」

                    とか、

                    「これまでと違って、都会の保育園に勤めるのですから、お化粧を入念にするように」

                    とか、もっと生意気なことをほざいたのでありました。

                    (^o^)/


                    地方が演奏を止めてしまった話

                    0
                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                      先月から沖縄に来ているおもろさん。自転車で本島一周の後、八重山、宮古と周り、今は今帰仁、本部あたりにいるようです。

                      道路の上に自転車、自転車の上におもろさん、おもろさんの背中には三線が乗ってるはず。

                      おもろさんの旅のスタイルです。孫亀は平仲知念型。




                      先日、おもろさんと飲んだ時に、こんな話になりました。

                      お「もっと腕を上げて、いつかは組踊の地方(じかた)をやってみたいですねぇ」

                      C「ほ〜、ええやん。市場に踊りの上手い兄ちゃんがいるから練習してみるか?」

                      お「ほっ、本当ですかっ!?、やってみたいです」

                      C「佐辺良和っていうんだけど」

                      お「さっ、佐辺良和!!。なっ、何言ってるんですかっ!!。駄目ですよ、駄目」

                      C「ほう、不満なんや」

                      お「Cさ〜ん。やめて下さいよ。佐辺さんとこで、そんな話をしないで下さいよ。シャレにならないっすよ」

                      C「そんな言うならやめとこか。残念やわ」

                      お「本当に言いそうで怖いわ」

                      C「(笑)」


                      で、さっき、佐辺昆布店で言いました(笑)

                      あいにく良和君はいなかったので、ご両親に。その時、お父さんがこんな話をしてくれました。

                      父「良和が小学生の時に、こんなことを言うわけさ。」

                      C「ふむふむ」

                      父「地方の三線が5本いたらさ、5本が微妙にズレてるわけよね。それを全部聞いてたら踊りが崩れるさぁね。だから良和は、5本のうち1本だけを聞き分けてたらしい」

                      C「へぇ〜、それが小学生の時の話?」

                      父「びっくりさぁね」

                      C「本当、びっくりだ」

                      父「いつかは、地方の三線がよ、良和の踊りに入り込んじゃって、演奏を止めちゃったことがあってよ」

                      C「うわ〜、そんなことがあるんや」

                      父「ワシが知っているのは、これまで二度だけど、なんかそうなるんだよね」

                      C「う〜む。かなりの腕の地方なんだろうけど、さらに上を行かないと駄目ってことかぁ。凄いなぁ。」


                      いや、驚きました。凄い世界です。

                      それにしても、踊りに入り込んで演奏が止まるって、どうなってるのか。

                      踊りに演奏がつられたり、その逆はありそうですが、組踊の地方を務める技量の持ち主が、演奏を止めてしまうなんて。

                      う〜む。

                      おもろさんは、何が不満だったのか?


                      calendar
                        12345
                      6789101112
                      13141516171819
                      20212223242526
                      2728293031  
                      << March 2016 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM