小桜の塔と海鳴りの像(2) 海鳴りの像

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル


    旭ヶ丘公園にあるもう一つの慰霊碑が海鳴りの像。こちらは、対馬丸以外の戦時遭難船の犠牲者が祀ってあります。



    対馬丸ほど知られてはいませんが、沖縄県民を乗せた多くの輸送船が攻撃を受け、海底に沈みました。その数25隻(対馬丸を除く)。


    同じ戦時遭難船でありながら、対馬丸とそれ以外を区別することになってしまいましたが、それだけ対馬丸のインパクトが大きかったということでしょう。

    それにしても、対馬丸は船体もしくは遺骨の回収が検討されたり、対馬丸記念館が建設されたりで、海鳴りの像の遺族の気持ちとしては割り切れないものがあるでしょうね。

    天皇、皇后両陛下が対馬丸記念館と小桜の塔を訪問された際、海鳴りの像にも立ち寄って欲しいと声が上がったようですが、残念ながらそれは実現しませんでした。

    像の場所は対馬丸記念館のすぐ近くですから、記念館や小桜の塔を訪ねる際は、併せて立ち寄るよう心がけたいものです。


    さて、海鳴りの像の作者は宮良瑛子さん。首里在住の画家です。



    ナイチャー嫁の宮良さんは復帰前の沖縄に初めて来て、市場で働くアンマー達の躍動感に魅了されたそうです。以降、宮良さんの作品のキーワードは、沖縄、平和、アンマー。海鳴りの像を製作したのは1987年のことでした。



    次の写真は、海鳴りの像に似た構図の代表作「哭」。想像を絶する体験をした沖縄が、力強く歩き出していることへの感動が創作意欲をかき立てました。




    宮良さんは81歳の今も現役です。首里久場川町で創作活動の傍ら、絵画教室を開かれているそうです。

    この方が先生なら、是非、ウチの娘達を教室に通わせたいものですが、娘達はとっくに成人し、さすがにそれは遅かったか(笑)。

     


    小桜の塔と海鳴りの像(1) 小桜の塔

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル


      若狭の旭ヶ丘公園に来ています。



      若狭海岸の岩山の一部に波上宮があり、残りの部分が公園整備されています。岩山の頂上には展望台があり、若狭の海が見えます。




      公園内にはいくつかの顕彰碑などが設置されていて、中でもよく知られているのが小桜の塔です。

      悪石島沖で撃沈された対馬丸の犠牲者を祀った慰霊碑で、一昨年、天皇、皇后両陛下がここを訪れ、献花をされました。



      両陛下は対馬丸が沈没した8月22日には、毎年、黙祷を欠かさないと聞いています。対馬丸記念館と小桜の塔の訪問は両陛下が強く望まれたことのようです。


      両陛下が献花を行う式典には対馬丸の遺族が招かれましたが、式典に参列し両陛下に感謝した遺族と、参列を断った遺族がいたそうです。

      どちらが正しいかなどとはとても言えませんが、両陛下が訪沖される度に、そのことに感謝する(あるいは許す)空気が醸成されていることは確かです。やはり、両陛下が頭を下げる姿は人の心を動かします。


      小桜の塔を正面から見ましょう。



      石碑には沈没する対馬丸の船首部分が描かれていて、石碑に上る石段は、沈没する船が起こした波のようにも見えます。

      私は小桜の塔の名前の由来を知りません。船首に桜が描かれているので、対馬丸と桜に関係があるのか、もしくは、犠牲となった子供達を花弁の小さい薄色の桜に例えたのか。



      「春めぐり 花は咲けども悪石の 水底の子ら あの歳のまま」

       


      怒るオヤジ(2) 農連市場で

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル


        再開発が進む農連市場。ガーブ川北側(神里原側)が更地になり、新しい市場の建設が始まりました。

        北側の店舗、人、車が南側(仏壇通り側)に越して来て、駐車場に仮設店舗が建つなどしたため、市場の道路には車が溢れています。

        市場に買物に来られたお客様には、大変ご不便をおかけして、ほんと、申し訳ない。




        かかる状況の中、ガーブ川南側の空き店舗の取り壊しが始まっていて、こんな更地ができました。



        やれ、嬉しや。一時的とは言え、ここに10台は駐車できます。市場の混雑も少しは解消されるでしょう。

        と思ったら、再開発の管理会社が2台分の駐車スペースを確保し、「専用駐車場 63ー95」などと壁に貼り紙をしています。

        こんなやり方にムカつく私ですが、市場に同じ考えのオヤジがいて、管理会社に噛みついたようです。

        (以下の会話は私の想像)

        オ「なんだ、あの専用駐車場ってのは」

        管「えっ、工事用の車両を止めたいと思いまして」

        オ「あれじゃあわからんよ」

        管「と、言いますと?」

        オ「そもそも君たちは、市場で働く人やお客様が車を停めれるように、駐車スペースの段取りを考えているのかね」

        管「それはもう、考えてますよぉ」

        オ「そうは思えんな。やっと空き地ができたと思ったら専用駐車場にしてから」

        管「いえ、どうしても必要なんです」

        オ「そしたら『工事用車両駐車場』と書きなさいよ。今の貼り紙では分からんよ」

        管「と、言いますと?」

        オ「誰が止めてるのか分からんだろっ!!」

        管「まっ、検討しますよ」


        そして、その翌日。



        管理会社は貼り紙の「専用駐車場」の部分だけをテープで隠しました。「お茶を濁す」とはまさにこのこと。管理会社はオヤジの忠告をまったく理解できていません。


        やれやれと思って、貼り紙の前に駐車している車のナンバーを見ると「63ー95」ではありません。

        これは間違いなくオヤジの車(笑)。

        「オヤジ、やるなぁ。かっこいいわぁ〜」

        管理会社の職員に抗議に来させて「言った通りにしろっ!!」と返り討ちにするつもりのようです。

        私はこのオヤジを心から尊敬し「俺もこんなオヤジにならなあかんな」と強く思ったのでありました(笑)


        怒るオヤジ(1) 壺川の埋め立て地で

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル


          私が毎朝ウロウロしているサンエー壺川店あたりは、かつては漫湖の一部。アカバタキー(赤畑)という小島があった場所です。

          そこを埋め立てたのですが、埋め立て地なのに道幅が狭く、碁盤の目になっているようないないような。そして、抜け道に便利な道ほど狭く、よって渋滞しています。



          私はその狭い道を右折しようとしています。ところが右から来て直進する車が辻に頭を突っ込むのよねぇ。

          どうせ前が詰まってるんだから、おとなしく手前で待っていればいいものを、50cmでも1mでも前に出たがるのがクソオヤジ。ほんま困ったものです。

          (クソオヤジが私の車の横っ腹を叩きながら)

          ク「おいっ!ぶつかるじゃないかっ!!」

          C「それが嫌なら下がれ」

          ク「なんだぁ、偉っそうに」

          C「停止線は守れっ!!」

          (シブシブ下がったクソオヤジが、通過した私の後方で)

          ク「あっ、なっ、こいつっ!!、停止線なんかないしっ!!」

          フン、停止線が有る無しの問題とちゃ〜うやろ。アホぉ。


          オジぃやオバぁはもうええわ

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル


            昨夜は浦添市のてだこホールで、沖縄宮古民謡協会の芸能祭が行われました。

            てだこは太陽の子ですから、舞台の緞帳には太陽が。これは名嘉睦稔さんの作品でしょう。




            沖縄には無数の民謡研究所(つまり教室)がありますが、昨夜のてだこホールには沖縄宮古民謡協会に所属する研究所が集まりました。

            研究所の規模は大小さまざまですが、各研究所の頂点には大先生(つまり経営者)がいて、その下に師範や教師の免許取得者がいます。そしてお弟子さんは、民謡コンクールの受賞内容(新人賞、優秀賞、最高賞)によって格付けされています。研究所の中の序列と言うか、ピラミッドが見えてきますね。


            芸能祭の幕開けは全研究所の大先生、師範、教師らが勢ぞろいしました。演目は「とうがにあやぐ」と「大世栄(うぷゆーぱい)」。



            圧巻の舞台で、これは良かった。


            ところがですね。その後は各研究所が単独で、あるいは複数の研究所が合同で、延々と演目が続くのです。そして舞台のセンターには当然、その研究所の大先生が立ちます。

            もちろんいずれも立派な大先生なのですが、同時に立派なオジぃやオバぁです。中には「もう無理ちゃうの?」みたいな方がいらっしゃる、と言うかそのほうが多い。

            例えば柔道の世界で、オリンピックに出る選手は5段や6段です。いくら8段、9段の先生でもオリンピックには出れないのですよ。

            ある演目では4研究所の大先生4人が揃って、舞踊が始まりました。いずれも宮古民謡(舞踊)の世界では名の通った方なのでしょうが、それを知らない私にとっては4人のオバぁ。足元はフラつき、手にした扇が小刻みに震えます。

            「貴方達は客席に座って、舞台には各研究所のエースを立たせてはいかがですか」

            と言いたくなります。

            「ばーか。研究所の顔が出なくてどーするばぁよ」

            いや、分かりますよ。年に一度のお披露目ですからね。でも観てて疲れるんですよ。


            こちらの舞台は18番目の演目で、今年の民謡コンクールで最高賞を受賞した皆さんです。おめでとうございます。



            まさに伸び盛り。声には張りがあり、動きにはしなやかさがあります。空気の淀んだ部屋の中にず〜っと居た後で、部屋を出て外の空気を吸い込んだ時のような気持ちです。


            プログラムは29番まで続きますが、私はこの18番で終わりにして、那覇に帰りました。




            いや、なんかすみません。

            このオヤジ(私)はタダ券をもらって来ておきながら、まさに言いたい放題。その上、途中で帰るし。

            ほんとすみません。

            テレビで総合格闘技が始まっていて、そろそろいいところなんです。山本美憂さんが格闘技デビューだし。

            だから帰りましょ〜ね。


            みつわ産業でゆんたく

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル


              みつわ産業壺屋店。紙コップやアルミカップなどをここで仕入れます。



              C「うっす。あら、安謝店に移ったと思ったら帰ってきたか」

              み「一日だけ応援だったんです。Cさんが来て驚いたけど、なんかホッとしました」

              C「あはは、ナイチでウチナーンチュに会ったみたいな」

              み「あっ、そうですっ。その感じ」

              C「パウンドケーキの敷き紙を3つ欲しいのに2つしかないのよね。この間も検食袋を5つ欲しいのに4つだったし。なんでこう、いつも1つだけ足らんのかな」

              み「他の店に聞いてみましょうね」

              C「『名護店にありました』とか言わんでよ」

              み「プッ!!。本当に名護にしかなかったら行くんですか?」

              C「へっ、残念でした。天久のリボンにもあるからね」

              み「Cさん、本店にありました」

              C「うぇ〜、上間の本店かぁ」

              み「天久より近いでしょ」

              C「あそこは頭を打つのよね」



              み「ちゃんと目立つようにしてるじゃないですか」

              C「あのな。誰でも最初は注意すんねん。ところが、商品を探しながら歩いてると、いきなりゴンッてなるわけよ」

              み「(笑)」

              C「あっ、レジに出しといて」

              み「わかりました。連絡しておきますね」

              C「ありがとう」


              み「で、上の赤い写真はどうしたんですか?」

              C「ブログに書こうとしたら、写真がいるやん」

              み「それでわざわざ売り場に?。頭打つのに(笑)」

              C「そう。色々たいへんなのよ」

               


              雨上がりの農連市場

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル


                市場がパタパタしてる朝の時間帯。たった今降り始めた雨が、もう止みました。



                「あいっ、雨が上がったら合羽を脱ぎましょうねぇ。暑いからね」

                「合羽をカバンに入れて、えっ、左手が合羽を履いたままでから。なんでかね。今脱いだのに」


                八百屋のニィニィとタクシーの運転手は、共にニコニコしながらオバぁを待ち、オバぁの周囲には静かな空間が形成されたのでありました。




                よし、今日は土曜日。頑張って仕事を片付けて、楽しい週末じゃ。

                と思って配達に出ようとしたら雨でから(笑)


                沖縄歌劇「奥山の牡丹」

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル


                  今日、RBCアーカイブス特選って番組で、沖縄歌劇「奥山の牡丹」を放送してました。

                  2002年に解散した乙姫劇団の最終公演で、会場はかつて東町にあった県立郷土劇場です。




                  琉球王朝の時代、ある男女の間に男の子が生まれましたが、身分の違いから二人は結婚できませんでした。我が子の将来を考え身を隠す母。

                  男の子は成長し、母を捜す旅に出ます。そして、再会する母子。



                  母は人里離れた奥山で、息子に見立てた牡丹を育て、その成長を祈る毎日を過ごしていました。


                  沖縄芝居は概ねハッピーエンドに終わるのですが、沖縄三大悲歌劇と呼ばれる「奥山の牡丹」は悲しい結末を迎えます。

                  母子に感情移入してしまうのはもちろんですが、オジぃオバぁの世代では、身分の違いで結婚ができないことがあったかもしれないと思えば、まあ、二重三重に泣かせていただきました(笑)


                  ストーリーが単純なだけに、なおさらグッとくる芝居です。

                  やっと再会できた母子が、何故悲しい結末を迎えることになったのか。そのワケはネットで探せば知ることができますが、いつかは観ようと思ってる方は、探さないことをお勧めします。


                  ぶどうやミニトマトは注文しません

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル


                    C「お〜い」

                    A「なんね」

                    C「ぶどうやミニトマトはな。園児の喉につまるから、しばらく注文しないんだって」

                    A「値段が高いしやぁ、ちょうろいいさ」

                    C「しかし、ぶどうやミニトマトがつまるって、どんな喉やねん。『ポキポキウインナーが噛みきれません』とか、『青切りみかんの皮が剥けません』とか、おい。ウチナーンチュはこれから何を食べて生きてゆくんや?」

                    A「ぶどうやミニトマトはよ。粒数で注文来ることがあるさ。市場であれを数ょえるのがめんろうくしゃいわけよね。助かるさ」

                    C「あっ、この間テレビでやっとったけどな。ミニトマトを2枚の皿で挟んで包丁をいれたら10個くらいいっぺんに切れるんや。あれなら喉につまらんやん」

                    A「皿れはトマトは切れんさ」

                    C「俺の言うことを、あんまり聞いてないやろ」

                    A「いしょがしいからね」

                    C「ふんっ」


                    敬老の日だのに

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル


                      敬老の日の今日。保育園はお休みで、私は明日の仕入れが少しだけ。


                      その仕入れをパッパと終えて、公設市場のゴボウ屋へキンピラの注文に向かいました。



                      ゴボウ屋に着くと、隣の八百屋のオバぁが何か言うてます。

                      八「あれ、敬老の日だのに働かすわけ?(笑)」

                      C「はっは〜ん。今日は来る客、来る客にそれを言うんやな(笑)。たった4キロですみませんね」

                      ゴ「えっ!!、4キロもあるの?」

                      C「明日の夕方来るから、ボチボチやって」

                      八百屋もゴボウ屋も敬老の日くらい休めばいいのに、出て来ておいて「働かすな」ってねぇ(笑)。


                      ゴボウ屋の平良オバぁは81歳だったと思います。そして、こちらが83歳。



                      今日、沖縄市民会館で敬老の日公演のようです。敬老の日にオジぃ、オバぁを集めておいて、舞台に立つのがオバぁ。

                      舞台も稽古も体力ギリギリでこなしているのだと思いますが、それでも舞台に上がるのが仲田幸子さん。沖縄市民会館の大ホールを満員にする集客力は凄いの一言です。

                      「敬老の日だのに(休みなさい)」と言われても、幸子さんがそれを喜ぶはずもなく、誰もそんなことを口に出せないでしょうね。


                      calendar
                          123
                      45678910
                      11121314151617
                      18192021222324
                      252627282930 
                      << September 2016 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM