中城村新垣集落の散歩(4) 新垣集落のノロ

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル


    ウィキペディアの「ノロ」のページに掲載されているこの写真。



    このブログでも何度か使わせてもらってます。写真のノロは比嘉カマトさん。中城村の新垣、泊、添石、伊舎堂の祭祀を担当していました。


    そして、この写真を撮ったのは、人間国宝の鎌倉芳太郎さん。1927年(昭和2年)の撮影だそうです。

    芳太郎さんは紅型の復興で知られていますが、取り壊し寸前の先代首里城を救出した人でもあります。そのため、芳太郎さんに対する尚家の信頼は絶大で、あの伊波普猷でさえ取材が難しかった中城御殿に、芳太郎さんはフリーパスで出入りができたそうです。


    一方、カマトさんは代々ヨキヤノロと呼ばれたノロの家系にあり、先ほどの4集落の祭祀を担当すると共に、琉球国王の世子、すなわち中城王子への祈願を担当していました。

    つまり、芳太郎さんはたまたま出会ったノロを撮ったのではなく、カマトさんとは会うべくして会ったということ。


    これは私の想像ですが、写真を撮った場所は中城御殿の敷地で、カマトさんは写真を撮らせるために正装し、芳太郎さんの前に立ったのではないでしょうか。カマトさんの表情や姿勢が、私にはそのように見えてしまいます。


    余談になりますが、芳太郎さんは中城御殿を写真に撮り、スケッチし、記録を取り続けました。取材ノートは80冊を超え、その内容は解剖学を思わせるような、緻密で正確なものだったそうです。

    中城御殿は復興が決まっていますが、その際、芳太郎さんのノートは充分に活用されるはずで、ノートに従って復興されると言っても良いかもしれません。

    首里城を守り、紅型を復興させ、没後もなお、中城御殿の復興に貢献する芳太郎さんは、ウチナーンチュにとって恩人と呼んでも差支えないでしょう。沖縄に移り住んだナイチャーってところだけ同じの私にとって、芳太郎さんは神です、神。

    (続く)


    中城村新垣集落の散歩(3) 県道開削記念碑

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル


      昭和の初期。車が通行できる県道の開通は、新垣集落住民の悲願でした。

      こちらは新垣集落を流れる若南川に架かる石橋。



      初めて見た時に、なんとも可愛らしいサイズだなぁと思いました。今になって分かることは、集落内に車道が無かったので、これで充分だったということ。ガーラの水圧に耐え、人や馬が渡ることができればよかったんです。

      集落に県道が通ることは、島に橋が架かることに似ているかもしれません。ところが、島ならば船が使えます。陸の孤島の不便さは、場合によっては離島を上回ると言えるでしょう。


      新垣集落に県道を通す取り組みを始めたのは、新垣出身の伊佐善則でした。

      残念ながら、善則は県道開通を目にすることなくこの世を去りましたが、その遺志を引き継いだ息子の善俊が小学校の校長を辞め、沖縄県議、中城村長となり、県道開通に尽力しました。

      人口数百人の新垣集落のために、崖地に県道を通す事業です。当初、沖縄県は難色を示していたようですが、伊佐親子の働きかけが実を結び、昭和9年に現在の県道35号線(奥間〜普天間)が開通しました。

      新垣集落の住民は県道の開通を祝い、道脇に開削記念碑を建立しました。碑の前で椅子に腰掛けているのが善俊氏のようです。



      その後、県道は拡張され、現在、開削記念碑は新垣公民館前に移されています。



      集落を抜ける県道35号線。



      普天間方面へ向かうこの大きなカーブを新垣集落では「チーマーイ」と呼んでるそうです。ナイチャーの私にとって、大曲がりをチーマーイと呼ばれると、そこに特別な意味を感じてしまいますが、新垣の皆さんにとってチーマーイは単なるチーマーイなんでしょうね(笑)


      さて、2006年6月に大変な出来事がありました。



      左下から右上に崖を登る県道35号線。その上部が長雨で地滑りし、県道は分断され、その復旧に2年半を要しました。

      地滑りした崖地の上を村道が通っていまして、そこの状況がこちらです。



      いや、もうなんか。崖っ淵に家を建てると眺めはいいでしょうけど、やっぱりリスクがありますね。

      県道が復旧した年は、私が沖縄に来た年でした。この近くを通る度に「あそこが地滑りした場所だ」と何人かのウチナーンチュが教えてくれたことを覚えています。

      (続く)


      中城村新垣集落の散歩(2) ボージャーグヮミチ(坊主小道)

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル


        新垣集落の西側から、一旦、集落を通り抜け、東側に来ました。

        ここはボージャーグヮ(坊主小)。



        中城湾の眺めが良い場所です。



        そこから崖下に降りる道があります。ボージャーグヮミチ。



        崖下の屋宜集落には国民学校(現在の中城小学校)があり、新垣集落の子供達はここを下って学校に向かいました。

        急坂をススキを掴みながら下りましたが、雨の日は何度も転倒し、学校に着く頃には泥だらけだったそうです。

        「アイッ、ノーリー。泥だらけだねぇ。お家で着替えて来たらどうね?」などと新任の先生に言われたら、子供は泣くしかありません(笑)


        ボージャーグヮミチのある崖地を少し北側から撮りました。



        オッさんの私は登るのも降りるのもイヤですが、子供達はニコニコしながら平気で登り降りしたんじゃないかと思います。

        今は、中城小学校の分校が崖の上にありまして、崖を降りる子供はいません。使われなくなったボージャーグヮミチは、崖下まで繋がってないかもしれません。

        (続く)


        中城村新垣集落の散歩(1) バーケービラ(奪い合いの坂)

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル


          こちらは、沖縄自動車道の中城パーキングエリアのやや南にある歩道橋。



          先月、ハンタ道を歩き、中城村の新垣集落を通りました。その時に、この集落にはもう一度来るべしと決めまして、今、私はここに。

          この歩道橋の名前が石畳橋。



          歩道橋の取付きを見ますと、



          おお、いかにも「かつては石畳道でした」みたいですが、これは歩道橋と一緒に造った道で、石畳道があったのは、その脇のこの場所です。



          これはもはや、けもの道。て言うか、けものも嫌がるかもしれません。


          ここは新垣集落の西端。隣の北上原集落との境界付近です。二つの集落はこのあたりの土地の領有権をめぐって対立関係にあり、この坂道をバーケービラ(奪い合いの坂)と呼びました。

          とは言え、双方を行き来する道を歩きやすくすることに異論は無く、二つの集落は共同でそこに石畳を敷いたのでした。

          沖縄自動車道の建設により、バーケービラは跡形も無くなりまして、その代わりに歩道橋に石畳橋と名付けたということ。


          新垣集落の東側は断崖絶壁です。その断崖に沿って、集落を南北に通過するのがハンタ道。そして西側がバーケービラ。

          つまり、新垣集落に通じる道は、車はおろか、荷車も通れなかったということ。物を運ぶのは馬の背中か、もしくは人の背中でした。

          う〜む。これはまさに陸の孤島。

          しかし、沖縄自体が沖縄島。「その一部を陸の孤島と呼んでいいものか?」とチラッと思わなくもありませんが、まあ、とにかく新垣集落は不便な場所だったってことです。

          (続く)


          一線はこえてないのか(笑)

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル


            神戸市議との不倫疑惑を報じられた今井絵理子参議院議員。



            独身の女性ですから、当然恋愛もするし、その相手が運悪く妻帯者ってこともあるでしょう。ところが、発覚後の対応が馬鹿丸出し過ぎます。

            彼女がブログに投稿した文章の一部です。

            最近になって市議から交際の申し込みがありました。私も好意を抱いていたのは事実ですが、市議の結婚生活が長く破たんし、現在離婚調停をしているとはいえ、法律上はまだ妻帯者なので“一線を越えてはいけない”と思い、「きちんとけじめをつけてから考えましょう」と申し上げました。そして、今日までこの約束を守ってもらっています。

            市議と同じホテルに宿泊し、パジャマ姿まで写真に撮られながらも、「きちんとけじめをつけている」、「一線を越えてはいない」と言える脳内メカニズムはいったいどうなっているんでしょ。

            彼女のブログには、彼女を応援するコメントだけが寄せられ、彼女をたしなめるコメントはありませんでした。一方、彼女のツイッターは非難の嵐。

            ブログのコメントは彼女か秘書が、せっせと消したんでしょう。その結果、たしなめてくれる人がただの一人もいない女性になってしまいました。


            そして、彼女のツイッターには、こんなリプライがありました。

            今井絵理子と神戸の自民党の人のいう「一線を超えてない」の一線ってなんやろな? 「ゴムはめてます」とか「前からだけです」とかそんな話かな。

            いやぁ、これいいわぁ。彼女のブログの文章と、ちょうどいいバランスと言えるでしょう。


            ところで、今井絵理子議員には事実婚の男性がいましたが、生活のすれ違いが原因で、昨年末に別れたそうです。

            その男性の母親が、最近まで農連市場で働いていたんですが、今はいません。今度会うことがあれば「良かったねぇ」と声をかけるつもりです。


            備瀬のワルミが立ち入り禁止になりました

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル


              備瀬のワルミ(ワリーバンタ)が今月から立ち入り禁止になってしまいました。



              訪問者のゴミの投げ捨てや違法駐車に業を煮やした地元の皆さんが、止むを得ず決めたとのこと。

              (映像はこちらから)

              そもそも、地元の皆さんは「備瀬の風景を楽しんで下さい」という立場。その気持ちが失せるほどの出来事が毎日のようにあったということ。私にも残念な気持ちはありますが「これまで辛抱して下さってありがとうございました」と言うべきでしょう。

              立ち入り禁止、大賛成です。


              昨年、北海道美瑛町の哲学の木が倒されてしまいましたが、同じようなことが、全国各地にありそうです。

              哲学の木はかなりの老木で、遅かれ早かれ寿命を迎えるはずだったそうです。訪問者の行為が持ち主の背中を押し、木を倒してしまったということ。

              幸い、備瀬のワルミは今もそこにあり、百年、二百年で崩れることはないでしょう。誰も訪れることがない静かな空間があってもいいじゃないですか。


              本部町は立ち入り禁止を解除できる方策を検討中とのこと。もしも、入場料を徴収し、それをワルミの保全にあてると言うのなら、それはやめてほしい。入場料を支払えばそこに立つ権利を得られのですから、地元の皆さんに対する感謝の気持ちは失われるでしょう。


              沖縄は何もかも見せ過ぎなんですよ。観光客も大切ですが、守るべき空間は守るのが当然で、そのような空間が各地にあることが沖縄の証しなのだと、私は思います。


              りうぼう国場店のカツオちゃん

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル


                私の帰宅ルートは、与儀十字路から寄宮方面へ進む北ルートと、与儀の集落を横切ってタンク跡に抜ける南ルートがあります。

                ルートの選択は、帰りに買い物をするスーパーによります。北ルートだとりうぼう国場店か丸大長田店で、南ルートだとサンエー与儀店かかねひで与儀東店。


                そのうち、りうぼう国場店が昨年リニューアルしました。

                こうが、



                こう。



                おお〜。建物は同じですが、高級感溢れる外観になりました。

                そして、売場がこんな。



                う〜む、何で言えば良いのか。他の3店は倉庫の棚から商品を取り出す感じですが、こちらは商品を眺めながら、ゆっくり選ぶ感じ。「その代わりちょっと高いのは許してね」みたいな。

                そして、レジの女性がですね。普通のエプロン姿だったのに、いきなりデザイナーズブランドみたいな制服を着て、帽子まで被っちゃって、なんか、こっちが照れるじゃないの。


                ありゃ、レジにカツオちゃんがいました。

                カツオちゃんは女性です。サザエさんのカツオ君が驚いたような顔をしてるので、私が命名しました。そして、彼女の口癖が「あ〜、驚いた」なので笑います。

                以前、彼女は丸大国場店のレジにいまして、レジにいた彼女が古波蔵のスナックMIKANで飲んでたか、MIKANで飲んでた彼女がレジにいたか。もう忘れましたが、そのどちらかで知りあったのでした。

                沖縄の女性は、一度でも話をすると、直ぐに友達のような雰囲気をつくってくれるので、そのことに私はいつも感心しています。「馴れ馴れしい」と感じる人もいるようですが、「馴れ馴れしくされて何が悪い?」と言いたい。


                C「あれ、久しぶりね」

                カ「えっ?。Cさ〜ん!!。久しぶりぃ〜。元気だった?」

                C「元気よ。3年ぶりか?」

                カ「うん、そのくらい。あ〜、驚いた」

                やっぱり、カツオちゃんはカツオちゃん。3年経とうが、職場が変わろうが、同じ顔で同じことを言ってました。

                カ「Cさん、また来てねっ!!」

                C「おう、またね」


                また来てねはいいけど、これがやりにくいのよね。ウチナーグチでは「変なぁ」(笑)

                この日の私の買い物は、ロールパン、ロースハム、野菜サラダ、アイスコーヒー、白ワイン。男前じゃないですか。

                これが、カップラーメン、レトルトカレー、チンご飯、鶏の唐揚げ、冷や奴だったら変なぁでしょ?。小さい男なもんで。


                カツオちゃんに会いたい方は、りうぼう国場店のレジを探して下さい。カツオ君が驚いたような顔なので、直ぐにわかります。

                丸大長田店のジミーちゃんもよろしく(笑)


                豊見城、もしくは糸満の岡波(ウカハ)島

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル


                  今朝は、糸満の麩久寿さんへ、湿麩の仕入れに来ました。

                  湿麩は車麩を水で戻して冷凍したもの。解凍するだけなので、調理師の手間が省けます。とは言うものの、注文はわずか500g(泣)

                  「そんくらいやれませんか?」と言いたい。

                  調理師が車麩を水で戻す手間を省くために、糸満の埋め立て地まで往復するってのは、私の人生の浪費と言えましょう。


                  たった一度の人生を浪費したくない、かつ、麩久寿さんがまだ開いてないので、私は慶良間を眺めることにしました。



                  おお、私は朝の配達の合間に、慶良間を眺めている。これを人生の浪費とは言えません。


                  手前に見える島は岡波(ウカハ)島。リーフの端っこが盛り上がっただけなので、岩と呼んでも良いでしょう。かねてより、この島(岩)の領有権を巡って、豊見城と糸満がスルドく対立しています。

                  豊「豊見城と糸満のしゃかえをよ。まっしゅぐ延ばすさ。そしたらよ。あの島は豊見城になるわけよね。わかる?」

                  糸「ほ〜、境は真っ直ぐ延ばすって決まってんのか。じゃあ、沖縄の市町村はみ〜んな長方形なんやな?」

                  豊「しょ、しょんなことはないけろ」

                  糸「糸満人はな。先祖代々、あの島に渡って拝んでるわけよ」

                  豊「今もね?」

                  糸「あっ、今か?。今は知らんけどな」

                  みたいな、不毛な議論が長く続きまして、豊見城と糸満は、

                  「このままでは、ラチがあかんな」

                  ということについて、合意に漕ぎ着けました。今後は問題がある都度、双方誠意を持って協議するってこと。


                  さて、今日は岡波島に鳥が何羽いるかの調査です。

                  豊「島の北半分はワンがかじょえるからよ。Cさんは南半分をお願いね」

                  糸「よし、わかった。あっ!!」

                  豊「なっ、なんね」

                  糸「そこの鳥が歩いてそっちに行ったけど、もう俺が数えたから、Aさんは数えたらあかんで」

                  豊「はい、ろ〜かい。えっ、どっ、どの鳥だったかな?。ハーッシ、網でも張ろうかな」

                  糸「あのな。鳥は飛ぶんやで。ヤンバルクイナの調査と思ってんのか?」

                  まあ、今はこんな感じかと(笑)


                  さて、慶良間も眺めたし、そろそろ市場へ戻るか。

                  おっ、そうや。帰りに湿麩をもらわないとな。お〜、忘れるとこやったでぇ(笑)


                  国場のひまわり畑

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル


                    町内でひまわりが満開と聞き、見てきました。



                    どっひゃ〜!!

                    600坪の畑に蒔いた種が5万個。全員がこっちを向くので「おい、ちょっとやめれ」と言いたい気分です。

                    ひまわりの花言葉は「貴方だけを見つめる」だそうで、それを考えた人は私と同じような場所に立ったんでしょう。


                    このひまわりは開花期が終わると畑にすき込むのですが、地主のオジぃが「どうせ種を蒔くなら隣の老人ホームの皆さんが楽しんでくれる花にしよう」とひまわりを選んだとのこと。

                    ところが、写真奥に見える老人ホームは畑の西で、私が立ってる場所は東。老人ホームからはひまわりの背中しか見えません。



                    あっちゃ〜。

                    まあ、ひまわりを背後から見ると、女性のウナジに見えなくもないので、老人ホームのオジぃがそんな目(どんな目?)で楽しむことでしょう(笑)


                    「あ〜ら、何言ってるの?。ひまわりは太陽を追っ掛けてるのよ。だから、夕方には西を向くじゃない。馬鹿ね」と言う方がいそうです。

                    とすると、何ですか?。朝は東を向いてたひまわりは夕方には西を向き、明日の朝はまた東。つまり、グリングリンとラジオ体操みたいにしてると。

                    浅い。知識が浅いわぁ。

                    ひまわりが首の運動をやってるのは蕾までの間だけ。開花後の花の向きはかわりません。例えば、花の片側に陽射しを遮るものがあれば、その反対向き。周囲に何も無ければ東向きです。


                    ひまわり畑は、那覇東パイパス(国道329)をとよみ大橋から上間交差点向きに走り、嘉数の信号を過ぎた左手道路沿いです。反対方向から来た方は、お手数ですが嘉数の信号でUターンしていただきたい。



                    お〜い。だから、そんなに見つめんなってば(笑)


                    ドナドナされた丸大スーパー神原店のジミーちゃん

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル


                      悲報です。丸大スーパー神原店のジミーちゃんが、丸大スーパー長田店にドナドナされてしまいました。

                      長田店に欠員が出たかなんかで、ジミーちゃんが応援に出向いたところ、その働きぶりが店長の目にとまり「ジミーちゃんをいただけないか」って話になりました。

                      それを阻止すべく、神原店のネェネェが嘆願書を書くなどしましたが、その甲斐もなく、今週の水曜日、ジミーちゃんは(荷馬車でゴトゴト)売られていったのでした。

                      ジミーちゃんはそろそろ40歳で、お嫁さん絶賛募集中です。無口で大人しい男ですが、私とネェネェがゆんたくするのを横でしっかり聞いていて、手で口を押さえながら「クックック」と笑う姿がジミーちゃん。


                      ある日、早朝としては珍しく、神原店のレジに列ができてました。ネェネェは休憩時間で、レジにはジミーちゃんが一人です。焦るジミーちゃん。

                      そんな時に限ってパン屋が納品に来たりするので、ジミーちゃんが「レジの応援をお願いします」ボタンを押すものの、ネェネェは一向に出て来ません。今度は素早く何回も押してみましたが、結果は同じ。ますます焦るジミーちゃん。

                      やっと片付いた頃にネェネェが出て来て「あら、お客さんはCさんだけじゃない。もう少し一人でお願いね」。

                      私なら「応援ボタンを押したら、さっさと出て来いよ」と怒るでしょうが、「はい、わかりました。頑張ります」と答えるのがジミーちゃん。

                      ネェネェが嘆願書を書くはずです。

                      が、しかし。店舗面積もおそらく売上も神原店より長田店のほうが上。店長の力関係からして、ネェネェの嘆願書は通らないことは予想できました。


                      こちらが、その長田店で、神原店に比べると入口が(丸大にしては)オシャレです。



                      ジミーちゃんは長田店でも朝番だそうで、私が通勤途中に寄れば、彼に会えるわけです。

                      そして私が、

                      「お〜い、ジミー。朝から雨やないかい。今日は忙しいから雨は降らすなって言うたやろ。言うことを聞かんやっちゃなぁ」

                      と言ったとすれば、

                      「あっ、はい。すっ、すみません。でも、それを私に言われましても。あっ、なんでもないです。すみません」

                      と答えるのがジミーちゃん。長田店でも、同僚やお客さんから愛されることでしょう。


                      大丸長田店を利用されることがある方。ジミーちゃんは朝7時までレジにいますから、どうか応援してあげて下さい。ジミーちゃんなので、見ればすぐにわかります(笑)


                      calendar
                            1
                      2345678
                      9101112131415
                      16171819202122
                      23242526272829
                      3031     
                      << July 2017 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM