琉球人の遺骨は帰って来るのか?

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    ナイチの人類学者らが、昭和の初期に沖縄から持ち去った琉球人の遺骨(26体)が、今も保管されているらしく、第一尚氏の子孫らが、その返還を求める訴訟を起こすようです。(→こちらから) 

     

     

    遺骨は1929年に京都(帝国)大学医学部の金関丈夫(1897-1983)当時助教授らが、今帰仁の百按司(ももじゃな)墓から持ち去ったもの。金関氏はその翌年の論文「琉球人の人類学的研究」により博士号を取得し、後に人類学の大家と呼ばれるような研究実績を残しています。

     

    日本人はどこから来たのか、何故、琉球人は大和人よりアイヌ人に近いのかなど、実に興味深いテーマだと思います。ところが、その研究には遺骨が必要ということ。アイヌ人、朝鮮人、中国人、台湾人などの遺骨も同じように持ち去られていたんですね。

     

     

    かねてより、遺骨返還に向けて今帰仁村教育委員会が京都大学と協議していたようですが、訴訟に移行するということは、協議が決裂したということ。

     

    「グダグダ言わずにさっさと返せ」と思いますが、そう簡単にはいかないようです。

     

    原告の主張は「行政や警察から遺骨を持ち出す許可を得ていたとしても、子孫は許していない」というもの。私はその詳細を知りませんが、京都大学の行為を直ちに違法とは言えないようです。

     

    そのため、百按司墓に納められていた遺骨が原告の先祖のものと言えるのかとか、(国連が認めた)先住民族が遺骨の返還を求める権利が琉球民族に適応されるのかとか、つまり、原告側(持ち去られた側)が、遺骨返還の正当性を示す立場にあります。

     

     

    日清戦争の終結が1895年。かつての宗主国に「勝ってしまった」日本は、強国と呼ばれるようになりました。その時期に琉球民族に対する同化政策が加速し、沖縄県民もそれに応じようとしました。方言札が使われるようになったのもこの頃です。

     

    1903年に大阪で開催された内国勧業博覧会の学術人類館では、琉球人(辻の尾類)が展示(?)されました。今なら「なんてことをするんだ」と頭にきますが、尾類は拉致されたわけではなく、沖縄の行政が要請に応じたんですよ。

     

    百按司墓から遺骨が持ち去られたのは、そんな時代でした。

     

     

    京都大学は遺骨を持ち去る上での体裁は整えていたようで、裁判ではそれを主張するのでしょうが、それは失礼というもの。

     

    例えば、読谷の尚巴志の墓でその子孫が拝んでいる時に「そこに尚巴志の遺骨が本当にあるのか」なんて言えますか?。ウチナーンチュにとって先祖は神。拝みの行為は単なる墓参りではなくて信仰なんですよ。

     

    京都大学は裁判などせずに、遺骨を自主的に返還するべきだと思います。そして、人類学の研究試料として、今後も遺骨が必要と言うのなら、改めてその一部をお借りできるようお願いするべきでしょう。

     

    「人類学者なのに、そんなことも分からんのか」と言いたいわ。ったく。


    辺野古基地建設の賛否を問う県民投票

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル

       

      辺野古基地建設の賛否を問う県民投票が、来年2月24日に実施されることになりました。

       

       

      先の県知事選で玉城デニー氏が当選し、基地建設反対の民意が示されましたが、「県知事選は基地建設の賛否だけで投票していない」という、ごもっともな声もあるので、県民投票ではっきりさせましょう。

       

       

      県知事選の得票数をおさらいしておくと、

       

      玉城デニー  396,632

      佐喜真淳     316,458

       

      二人の得票数だけで計算すれば、玉城さんの得票率は55.6%。8万票の大差をつけたとは言え、得票率を見れば圧倒的とは言えません。

       

      県知事選で「基地建設には反対だけど佐喜真さんに投票した」という人は少なからずいるでしょうから(賛成なのに玉城さんに投票した人は少なそう)、55.6%では不満です。70%以上(できれば80%近く)であれば圧倒的と言えるでしょう。

       

      もう一つの重要な数値は県民投票の投票率。これが50%を切るようでは「沖縄県民は基地建設に対する関心が低い」というメッセージになってしまいます。こちらは、県知事選の投票率(63.2%)が一つの目安になりそうです。

       

       

      翁長前知事は任期の後半には求心力が低下していて、県民投票の雰囲気ではありませんでしたが、玉城知事誕生直後のこの時期なら、良い環境と言えます。


      県民投票によって、直ちに工事を中止させることはできないでしょうが、衆議院の補選や参議院選挙には良い影響を与えるでしょう。そして、ナイチや米国で基地建設見直しの機運が盛り上がれば良いと思います。

       

       

      ところで、沖縄県の41市町村のうち、県民投票に反対する首長が2人いて(宜野湾市長、石垣市長)、態度を保留している首長が2人います(糸満市長、うるま市長)。

       

      市長が反対(あるいは保留)のままでは、市民が県民投票に参加できません。市長が市民の権利を奪っていいものかと私は思いますが、4市長のうち石垣市長は意思が固いようで、残念ながら石垣市民は不参加になりそうな様子です。


      今日の某青果店

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル

         

        (1)ゴボウの仕入れ

         

         

        C「おぉ、沢山ゴボウを仕入れたんやな」

         

        A「隣のコージがよ。『そんなに仕入れて大丈夫ですか?』って聞くわけさ。チッ、ナメやがって」

         

        C「で、大丈夫なんか(笑)」

         

        A「ハ〜ッシ。ちゃんと計算してあるから、らいじょうぶ。ワンはよ、考えてないようで考えてるからね」

         

        C「(^^)」

         

         

        (2)梨がおしまい

         

        A「あっ、Cさん。梨がよ。どこにも見えないわけよね。もう終わりだはずよ。注文があったら変更してね」

         

        C「わかった。明日の19個は?」

         

        A「在庫が13個あるけろ、あと6個どうしゅるかな。隣へ行ってみよ〜ね」

         

        隣の八百屋から帰ってきたA。

         

        A「あったさ」

         

        C「プッ!!。どこにも見えない梨が何で隣にはあんねん」

         

        で、隣へ向かいました。

         

        C「ごめん下さい」

         

        隣「は〜い」

         

        C「今度から、ウチのAが『梨をくらさい』って来ても、『梨はあるが、おまえに売る梨は無い』って言うてくれるか」

         

        隣「ギャハハ。さっき来てましたよ」

         

        C「ほんまあいつはな。ちゃんと探しもせんと横着しとんねん。『そんなことよりゴボウは売れたんか』って言うてくれ」

         

        隣「わかりました〜(笑)」

         

         

        (3)ダイエットできた理由

         

        ついさっき、知念精肉店のお母さんに「あなた、本当に痩せたわね」と言われました。

         

        今年になって、85キロあった体重が79キロになり、更に減る気配です。身長が178cmなので、もう少し減っても良いでしょう。

         

        農連プラザの惣菜屋に「ここの弁当を食べ続けたら痩せる」と言ってましたが、知念のお母さんに言われた拍子に、それは間違いだったと気づいたのです。

         

         

        今年から、某青果店の終業時刻が16時半から、「仕事が終わるまで」に変更になっていて、だいたい14時半には終わります。

         

        で、15時にはウチに帰ってビールを飲んだりご飯を食べたりしますが、それが私の夕食で、9時頃には寝ます。つまり、夕食から寝るまでの時間が4時間から6時間に延びたってこと。

         

        素晴らしいじゃないですか。何の努力も要らないダイエット。

         

         

        「寝る前にお腹が空かないか?」とご心配のムキもありましょうが、習慣なので大丈夫。万一、何か食べたくなっても、眺めだけは良い私のアパートです。あの急な坂を下界のスーパーまで登り下りするくらいなら、喜んで我慢しましょう。


        津嘉山の腰当森(クサティムイ)

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル

           

          ヤマトグチの腰当(こしあて)は、座った時に背中に当てて姿勢を楽にするものを意味しますが、ウチナーグチではクサティと読み、「頼りにする者」の意味になります。例えば、母親にとって長男はクサティ。

           

          沖縄の集落は北東方向の丘陵に森があることが好ましいとされ、その森をクサティムイ(腰当森)と呼びます。冷たいミーニシ(北東からの冬の季節風)を防いでくれる森です。

           

          詳しくはこちら。(→新北風と真南風) 

           

           

          次の写真は南風原町の津嘉山(チカジャン)集落で、クサティムイは高津嘉山(タカツカザン)。

           

           

          現在の字津嘉山は広い範囲を示しますが、古くからの津嘉山集落は高津嘉山の南西部にあります。

           

          さきほどクサティを「頼りにする者」と訳しましたが、それがクサティムイになると「信頼し寄り添い身を任す」ような、「母の膝に抱かれる」ような語感になります。

           

           

          上の写真の左下にチラッと見えてる川が長堂川。高津嘉山から長堂川に向かう緩やかな傾斜に形成された集落は陽当たりが良く、暖かいマハエ(南西からの夏の季節風)を広い間口から屋内に取り込むことができます。

           

          そして、かつての長堂川には船着場があり、農作物を国場の集荷場に運んだり、漫湖を経て、直接、那覇の市場へ運ぶことができたようです。

           

          関連する投稿はこちら。

          漫湖の水上交通(1) 

          漫湖の水上交通(2) 

           

          津嘉山集落が好立地にあり、古くから栄えた理由が分かります。

           

           

          さて、集落の最も高い場所、つまりクサティムイに隣接した場所にはノロの住まいがあります。

           

          津嘉山集落の場合は、現在のつかざんトンネルのすぐ横に、ノロの屋敷跡が残っています。写真の右奥にはフール(豚小屋兼便所)が、左奥にはヒンプンが現存しています。

           

           

          入口のヒンプン。石が横積みしてある一般的なヒンプンと違って、大きな石が縦に並べられています。何か深い意味があるのか、「他のヒンプンとはちゃうねんぞ」というノロの意思表示か、そこは不明です。

           

           

          先日見たばかりの末吉ノロの屋敷跡とほぼ同格。立派な屋敷だったようです。

           

           

          こちらの写真は、ノロの屋敷跡のすぐ近くに住んでいた玉那覇ノロ。

           

           

          ノロに向かって失礼ですが、可愛いくて上品なお婆さん。

           

          関連する投稿はこちらです。

          南風原町「あの日あの時」

          写真集「南風原」

           

           

          かつて、高津嘉山から長堂川に向かって、津嘉山村、玉那覇村、仲間村と三つの村があり、合併して津嘉山村が残りました。玉那覇ノロは玉那覇村のノロです。

           

          合併した後も、それぞれの村の御嶽は現存してますが、ノロはどうなるんでしょうね。

           

          ノロの屋敷跡近くに、津嘉山、玉那覇、仲間の「殿(トゥン)」が、それぞれの村に向かって三つ並んでました。「殿」はノロが管理する祭祀の場。村の合併後に集められたのではないかと思います。

           

           

          最後にオマケです。ノロの屋敷跡の石垣に人面石(笑)。丸い部分が鼻で、その下に口。

           

           

          地元の人達は「石敢当と同じ役割と思われる」などと難しいことを言うてますが、私はそこらのニィニィがワルサをしたとニラんでます(笑)


          今日の御用聞き

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル

             

            小売をしない某青果店。お客様、つまり園長や調理師と接して営業するのは私や相棒Aの仕事で、それは八百屋の御用聞き。しょうもない話でもコミュニケーションは大事です。

             

             

            (1)イチュマンウイ

             

            調「ウチの保育園ね。米須に新しく園ができるんだけど、Cさん、配達できない?」

             

            C「米須かぁ。ウチは南城大里の保育園を切っちゃったから、それより遠くはちょっと義理がね」

             

            調「無理かぁ」

             

            C「缶詰めや乾物とか、賞味期限の長い商品を週に一度なら行くよ。県道7号は楽しいし」

             

            調「そんな感じよねぇ」

             

            C「じゃあ、米須に移るの?」

             

            調「そうなのよ」

             

            C「糸満に売られたか(笑)」

             

            調「何言ってんの(笑)」

             

            C「料理長就任、おめでとうございます」

             

            調「まあね。じゃあ乾物の件は園長と相談しとくね」

             

             

            (2)小禄ボウル閉館

             

            C「小禄ボウルが閉館するってよ」

             

             

            調「あっ、聞いた聞いた。あそこ流行ってるんじゃなかった?」

             

            C「建て直しができるほどには流行らんかったのかな」

             

            調「私なんか高校生の時はタムロしてたのよ。一階がサンエーで」

             

            C「セーラー服のヤンキー座りはみっともないで」

             

            調「見たんか?(笑)」

             

            C「開館は復帰の年だってね。長く続いたほうよね」

             

            調「そうよね。ちょっと寂しいかな」

             

             

             

            (3)引っ越しの事情

             

            C「新しい園舎で調理するのはいつから?」

             

            調「それがちょっとはっきりしないのよ。正式に決まったら知らせます」

             

            C「新しい園舎は表通りからちょっと奥になるよね。こっちのほうが便利が良さそうなのに」

             

            調「色々と事情があるのよ」

             

            C「ふ〜ん、色々ねぇ」

             

            と、トボけましたが、この八百屋(私)はその事情を知ってます。それは確かに、八百屋ごときに話せるような事情ではありません。

             

            どうして八百屋ごときがそれを知ってるかと言いますと、それが沖縄の民間ネットワークってやつ。

             

            沖縄の世間は狭いからね。怖いよぉ〜(笑)


            日の出・日の入りマップ

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル

               

              「日の出・日の入りマップ」は、場所と日付を指定して、日の出・日の入りの方角を調べるサイトです。まんまですが(笑)(→こちらから) 

               

               

              任意の位置に矢印を合わせると、赤線が日の出、日の入りの方角を示してくれます。日付は今日がデフォルトで、カレンダーから別の日を選べます。

               

              使い方を変えれば「今日、久高島から上がる日の出を、どこから見れるのか?」などと調べることができて、その場合、6時53分に知名崎へ向かえば良いことがわかります。

               

              「よし、日の出を拝みに行こう!!」、「海に沈む夕日が見たい!!」などと思いついた時、あらかじめベストな場所を選べますね。

               

              素晴らしいじゃないですか。

               

              さらに、「月の出」のタグをタッチすることで、「月の出・月の入りマップ」に切り替えることができます。

               

              素晴らしい(笑)


              今朝の某青果店

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                 

                昨日、運転免許を更新しました。前日に4,200円で買った眼鏡を使って、視力検査は難なく合格。

                 

                C「裸眼でも検査してくれますか?」

                 

                警「あっ、いいですよ」

                 

                上だの右だの言いまして。

                 

                警「合格ですね。さすがです」

                 

                C「(はぁ、なんでそれを昨日言うてくれんかったんやぁ)」

                 

                で、終わり。もちろん、最後の一言は私の心の声。眼鏡は夜間の運転や、星を観る時に使いましょう。

                 

                 

                さて、今朝の某青果店です。

                 

                 

                (1)隣のマダムに見惚れる男

                 

                 

                今朝、相棒のAと商品の積み込みをしていたら、隣の八百屋のマダムが出勤してきました。手を止めて振り向くA。

                 

                A「あっ、おはようごじゃいましゅ」

                 

                C「おい」

                 

                A「なんね」

                 

                C「俺の足を踏まんと、挨拶できんか?」

                 

                A「あっ、足らったのか。つい女の子に見惚れてよ。フォッ、フォッ、フォ(笑)」

                 

                マ「(^^)」

                 

                 

                (2)みやま菓子店で

                 

                 

                み「明日、保育園は休みでしょ?。店は開けてるの?」

                 

                C「休み。開けてる」

                 

                み「えっ、Cさんは?」

                 

                C「出てる」

                 

                み「何で?」

                 

                C「難しいことを聞くなぁ。俺は『何でかなぁ』と5、6年は考えてるけど、まだ分からんよ」

                 

                み「アハハ、不思議ねぇ(笑)」

                 

                某青果店の勤務時間は16時半まででしたが、今年からは「仕事が済むまで」になり、14時半頃には帰れます。同様に、祝祭日もダラダラと昼頃まで働いていたところ、10時頃には帰れるようになりました。

                 

                高齢経営者を相手に、ここまで長い道のりだったなぁ(笑)

                 

                 

                (3)あわてる男

                 

                C「時間ができたからヨーグルトを仕入れてくる」

                 

                孫「はい」

                 

                C「Aがもうすぐ市場から帰ってくるやろ」

                 

                孫「はい」

                 

                C「あいつは俺が配達する人参シリシリを仕入れてるんや。俺の車が無いと、先に配達に出たと思ってあわてるから」

                 

                孫「はい(笑)」

                 

                C「落ち着くように言うてくれ」

                 

                孫「わかりました!!(笑)」


                運転免許更新中です

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                   

                  こちらは豊崎の運転免許センター。午前中で仕事を切り上げて、免許の更新に来ています。

                   

                   

                  今は昼休みだそうで「13時まで待ちなさい」とのこと。

                   

                   

                  私は少し前に、運転中にかかってきた電話に出て「運転中なので掛け直します」と応えたことによる罪で、違反切符を切られています。小禄交番の真ん前でやらかしたため、直ちにパトカーが出動しました。「わざわざ来てくれんでも良かったんやぁ」と言いたかった。

                   

                  そして、私はその反則金をまだ払ってないけど、免許は更新できるのか?

                   

                  免許を取り上げられたり、逮捕されたりすると、明日からは相棒のAに頑張ってもらうしかありません。さきほど店を出る時に「その時はちゃんとやりなさい」と申し渡しておきました。

                   

                   

                  もう一つの問題は視力検査です。私の視力は両眼とも0.7。これが微妙に上下するので、免許証に「眼鏡等(ガンキョウトォ)」と書かれたり書かれなかったりするのよね。

                   

                  「どっちやねんっ!!」と言いたいところですが、それを訴えたところで警察は「それはお前じゃ」と言うでしょうから話になりません。

                   

                   

                  日常生活にも運転にも、まったく支障が無いにもかかわらず、たまたまその日の調子で、眼鏡が必要になったりならなかったりする理不尽。そして私の眼鏡は壊れてます。

                   

                  仕方がなく新調しました。与儀のメガネバスター。

                   

                   

                  安ければ安いほどありがたいところ、税込4,200円。う〜む。高いような、安いような。

                   

                   

                  まず正々堂々と裸眼で勝負して、いざとなったら、これを取り出します。

                   

                  と言うてる間に、そろそろ13時。それでは行ってきます。


                  今朝の農連プラザ

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                     

                    (1)ヨシエ豆腐店

                     

                    ヨ「あら、今朝は早いね。お豆腐はそこに用意してあるけど、領収書がまだだった。ちょっと待って」

                     

                    客「あい、ヨシエさん。厚揚げ貰っていくからね。これでお釣りを頂戴」

                     

                    C「おい。順番や、順番」

                     

                    客「えっ?。お釣りを貰うだけだのに」

                     

                    C「俺もやねん。ヨシエさんは一人しかおらんから」

                     

                    客「ふん」

                     

                    C「アンタはいつもや。俺は何回も辛抱して、今朝初めて口にしとんねん」

                     

                    客「あぁ、そうですかっ!!」

                     

                    C「言うことは子供と同じか。情け無い婆さんやな」

                     

                    客「ふんっ!!」

                     

                     

                    (2)上原惣菜店

                     

                    C「あら、おらんやん。オシッコか」

                     

                     

                    上「あっ!!。ごめ〜ん。待った?」

                     

                    C「待ってる間に、これを作っておいたから」

                     

                    上「えっ?。なに、なに?」

                     

                    C「トイレへ行く時は、これを貼ってから行きなさい。はい」

                     

                     

                     

                    (3)トモコカマボコ屋

                     

                    C「明日は丸カマボコが14本なんやけど・・・」

                     

                    ト「わかった。14本ね」

                     

                    C「勝手に休むなよ」

                     

                    ト「はぁ、こいつよ」

                     

                    C「『ウチがいつ、勝手に休んだねっ!!』って言えんのがつらい(笑)」

                     

                    ト「ハーッシ。おまえなんか、もうあっちへ行って」

                     

                    C「ほんなら、頼んだで。と言うたところで、休む時は休むがな」

                     

                    ト「ふんっ!!」


                    頑張れば頑張るほどハードルは高くなる

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                       

                      私が毎朝配達してるK1保育園は、定員180名の大型保育園です。

                       

                      2年前のこと。K1保育園はK2保育園(定員100名)を新設すると共に、経営者が異なる近隣のS保育園(定員110名)の給食を受託することになりました。

                       

                      ベテラン調理師の一部がK1からK2へ異動となり、それぞれの保育園で新たに調理師を採用しました。つまり、K1保育園の厨房にとっては、戦力ダウンになった上に、調理する量が110人分増えてしまったのです。

                       

                      平穏だった厨房は戦場と化しました。

                       

                      ところが、2、3ヶ月も経てば、それが普通に見えてくるから不思議です。調理の手順や役割分担を状況に合わせて改善してる様子が、私にも分かりました。

                       

                       

                      そして、1年前のこと。K1保育園の料理長が出産のため、1年間休職することになったのです。一難去ってまた一難。優秀な料理長で、合計290人分の調理をこなせてたのは彼女がいればこそと、私には見えてました。

                       

                      若い調理師が暫定的な料理長に就いたので、余計なお世話ですが、私はどうなることかと心配で心配で(笑)。「どんなことでも協力するから、とにかく1年頑張ろう」と彼女を励ましたのでした。(→その日の投稿)

                       

                      ところがです。頼りなさそうに見えた暫定料理長が大化けした(または、本気を出した)んですよ。間も無く厨房は、料理長の不在を感じさせない雰囲気になり、私は自分の「見る目の無さ」を大いに恥じたのでした。

                       

                      (写真はイメージ)

                       

                       

                      さて、来年の春。今度はK2保育園で新たな動きがあるようです。新設のK3保育園にベテラン調理師が移ると共に、近隣のU保育園(定員100名)の給食を受託することになったんです。これは2年前にK1保育園で起きた「出来事」の再現です。

                       

                      その話を聞いて、K2保育園の調理師とこんな話になりました。

                       

                      C「K1もK2もだけど、貴女達は頑張り過ぎなのよ」

                       

                      調「やっぱり、そうよねぇ」

                       

                      C「無理そうな仕事でも、結局、何とかしてしまうやん。だから、最初は心配してた理事長が『なぁんや、いけるやん』ってなってるわけよ」

                       

                      調「アハハ。図に乗っとるよな(笑)」

                       

                      C「そして、頑張れば頑張るほどハードルは高くなると(笑)」

                       

                      調「うへぇ〜」

                       

                      もちろん、これは半分冗談で、私なりの彼女達に対する褒め言葉であり、激励のつもりです。

                       

                       

                      今、気を揉んでいるのは、K1保育園の暫定料理長です。「とにかく1年だけ」と息を止めて頑張ってきたのに、産休明けの料理長はK2保育園に復帰するとのこと。話が違うんですよね。

                       

                      おそらく彼女は、来春、正式にK1保育園の料理長に就任するでしょう。そして、これまでのように、K1、K2、どちらの厨房も普通に仕事をこなせるようになるんだと思います。

                       

                       

                      ここまでは、調理師がよく頑張ったという内容ですが、一転、保育園の経営者の側に立てば、実に上手いマネージメントを行なっていることに気づきます。

                       

                      人間がこなせる仕事量は「能力」と「やる気」と「時間」の掛け算です。

                       

                      「能力」と「やる気」が一定ならば、仕事が増えた分、「時間」を増やすしかありません。従業員は大残業をする羽目になり、それをブラック企業と呼びます。

                       

                      ところが、この保育園の経営者は、計画的かつ段階的に調理師達の「能力」を高め、「やる気」を引き出すことに成功しています。だから、仕事が増えても所定の時間内に終わることができます。

                       

                      言い換えれば、ここの調理師達は質の高い仕事をすることで、量をこなしているということ。彼女達はどんな保育園に移ったとしても即戦力の評価を受けることでしょう。

                       

                      確かに厳しい職場ではありますが、プロフェッショナルたる調理師のキャリアとしては、良い環境ではないかと。そう思います。

                       

                       

                      蛇足ですが、注文量はK1保育園が180から290に増えていて、来春からK2保育園が100から200に増える予定です。合計すると280が490で75%増。配達先が増えずに売り上げ大幅アップですから、某青果店にとって大変良い状況になってます。

                       

                      今度理事長にお会いしたら「調理師達は何とかなりそうですから、給食の受託先をもっと増やしてはいかがでしょう。ウチはまだまだイケますよ」と提案してミルカ(笑)


                      calendar
                          123
                      45678910
                      11121314151617
                      18192021222324
                      252627282930 
                      << November 2018 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM