わったー畑や、ちゃーなとーが?

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    南風原文化センターの企画展へ行って来ました。

     

    「わったー畑(はる)や、ちゃーなとーが?」

     

     

    復帰前は那覇から城岳を越えたらもう田舎。そこから与儀、国場、仲井真の丘を越えた、そのまた先が南風原ですからね。それはもう絵に描いたような田舎(笑)

     

    南風原にアパートを建てたら「えっ、誰が住むの?」と笑われ、国道沿いに喫茶店を開いたら「こんな所までお茶を飲みに来る人がいるの?」と呆れられた時代があったんです。

     

     

    ところが今や、南風原は那覇のベッドタウン。

     

    こんな風景が、

     

     

    こんなになりました。(本部、照屋、喜屋武)

     

     

     

    今でも南風原はナーベラーやカボチャの産地ではありますが、畑は南風原の中心地から周辺に押し出され気味。

     

    先日、テレビで南風原のカボチャ畑が紹介されてました。甘くてホクホクの南風原カボチャは、ナイチの料亭などに出荷される高級品。南半球から1万km近くを運ばれて来たカボチャよりも高価なカボチャを、私は保育園に納めたことがありません。

     

     

    さて、この企画展は田舎だった頃の南風原を写真や資料で振り返るもの。展示品が少ないことは否めませんが、まあ、無料ですから(^^)

     

    入場者のアンケートを紹介するコーナーがありました。

     

    「生産する土地活用ではなく消費ばかりの生活で、このままでいいのかと思うことがある(40代女性)」

     

    「これ以上発展しない事を願う(60代女性)」

     

     

    よう言うた!!

     

    まったく、その通り!!

     

    とは言うものの、この問題意識のある人達がこの企画展に来るのよ(^^)

     

     

    琉球王朝の時代、沖縄の人口は約20万人。それが明治、大正、昭和と増え続け、戦前の人口が約60万人。戦争で人口が減ったものの、直ちに盛り返して、今や140万人が沖縄に住んでます。

     

    増えた120万人の皆さんに、何故沖縄に住んでるのかをお聞きしたい。沖縄で生まれた人は、何故、ナイチに行かないの?。ナイチで生まれた人は、何故、沖縄に来たの?

     

    沖縄はナイチから遠く離れた離島ですからね。人口がどんどん減って、過疎に悩むのが自然な気がします。120万人も増えた理由って何でしょう。

     

    「それをお前が言うな」って、いや、ごもっともではありますが、釈然としないのよね。

     

     

    「わったー畑や、ちゃーなとーが?」って、つまりそういうことではないでしょうか。


    上間の東ヌカーで考えた

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル

       

      先日、月桃を撮った上間集落は自宅から近いこともあり、どこに何があるかを知ってるはずでした。ところが「東ヌカー」と呼ばれてる井戸を見落としてたんですよ

       

      ほとんど枯れてる井戸ですが、知らないでは済まされないので(笑)、さっそく見てきました。

       

       

      金網の奥は自然の洞窟になっていて、そこに湧き水が溜まっています。水量が豊富な頃はそこから水があふれ出し、手前のスペースには利用者が水に濡れないように、石畳が施されていたそうです。

       

      上間集落は丘の上にありながら、湧き水が豊富です(でした)。琉球石灰岩の層と粘土層のバランスが絶妙で、雨水を逃さず地中に溜めることができたんです。それは自然の貯水槽。その構造は今も同じはずですが、宅地の造成や道路の舗装などにより、雨が地中に浸透できなくなりました。それでは水は湧きません。

       

       

      こちらは今も健在の上間の村井戸。

       

       

      全盛期には近隣の集落にも水を分けていた水量豊富な井戸です。井戸の左手に給水車が停まっていますね。水の用途は知りませんが、時々井戸から取水しています。

       

       

      琉球王朝時代の水源は湧き水と雨水だけ。人口が少なかったとは言え、那覇の人々が必要とする水を、なんとか賄えていました。

       

       

      ところが今や、那覇の水の自給率はほぼゼロで、水源はヤンバルのダムです。ヤンバルのダムって100kmも先ですよ。そこから延々と地中のパイプを水が流れて来るわけです。

       

      皆さんご存知でしょうが、水は下から上には流れません(笑)。途中で圧力を加えつつ、西海岸のパイプは北谷浄水場まで、東海岸のパイプは西原浄水場まで水を運びます。そして旧那覇市内は北谷浄水場から、首里、真和志、小禄は西原浄水場から水の供給を受けてます。

       

       

      こちらは上間の調整池。

       

       

      西原浄水場からポンプで浄水を汲み上げて、巨大なタンクに溜め、真和志南部と小禄に水を供給しています。つまり、私の自宅や那覇空港の水道水はこのタンクの水です。

       

      那覇には水源も浄水場もありません。だから、パイプが地中か海中かの違いはあれど、本島近隣の離島と立場は同じなんです。

       

       

      那覇市民の多くは水道水を飲みません。ミネラルウォーターを買って、自宅のサーバーにセットしています。ヤンバルは米軍の訓練場ですから、何を撒き散らしているのか不気味なんですよ。だから、水道水の主な用途は洗濯や掃除、水撒き、洗車など。

       

      地中に大きな自然の貯水槽がありながら、そこには水が溜まらない。仕方なくわざわざヤンバルから水を引いても、それは飲まない。

       

      何をやってるのか、おかしな話になってますよねぇ。


      大石(森)公園のテッポウユリ

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル

         

        昨日と今日は大石(森)公園のゆり祭り。

         

         

        開花の様子を見に来てみれば、

         

         

        ちょっと今年は不調でした。

         

        例年、公園入口の斜面はユリで埋め尽くされていますが、今年はこんな感じ。

         

         

        時期が早いとか遅いではなくて、今年は株数が少ないみたい。何があったのか。

         

        だからって、これは無いよなぁ(^^)

         

         

        前列右端の株と後列の大半が(笑)

         

        連休中、伊江島ではゆり祭りを開催中で、ユリが満開と聞いてます。伊江島まで行くのは大変だからって近所で済まそうとしたのが甘かった(^^)

         

         

        大石(森)公園で咲いてるユリはテッポウユリ。原産地は沖縄で、琉球百合とも呼ばれます。

         

        ところで、テッポウユリが鉄砲に見えますか?。どんな鉄砲?。強いて言えばラッパですよね。

         

        花の世話をされてる皆さん。な〜んもせずに花だけ見に来て、文句ばかりですみません。来年もよろしくお願い致します(^^)


        「みちのたより」が(天満橋)京阪シティモールで店舗開設

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル

           

          私の長女がやってるセレクトショップ「みちのたより」が、大阪京橋の京阪シティモールで店舗を開設しました。

           

           

          次の写真は、同じく京阪シティモールで開催された催事の様子。2週間ほど前、読者のikokaさんが送ってくれました。毎度のお買い上げありがとうございますm(_ _)m

           

           

           

          全国の道の駅で見つけた商品を仕入れて、通販ショップを始めたのは2011年のことでした。そしてその翌年に大阪南船場で店舗を開設。

           

           

          以降、長女は店舗販売と併行して、各地のモールで開催される催事に出店することを繰り返していました。やがて扱い量が増え、倉庫が狭い南船場の店舗では業態に合わなくてなってきたようです。

           

          そうこうしてるうちに、店舗は閉めて催事に専念することに。

           

          「それじゃあ、テキ屋じゃん」

           

           

          と、お父さんは静かに思いましたが、店舗でお客さんを待つスタイルより、長女の性分に合ってたんでしょう。

           

          そして、催事に度々参加させていただいていた京阪シティモールから店舗の開設を持ちかけられ、それに応じたようです。

           

          地下一階にある店舗スペースは、看板をかけた以外はまるで常設展フージー(^^)。時間をかけ、お金はかけず、店舗らしく改装するつもりのようです。

           

           

          家族でお祝いを送ろうということになり、東京に住む次女が花を選んでくれました。ポストの色と似てますね。

           

           

          このポストは南船場の店舗前に置いてあったもの。赤いままだと郵便物を投函されてしまうので、緑のペンキを塗ったそうです(^^)

           

           

          過去の投稿はこちらから(^^)/

           

          娘が始めた通販ショップ「みちのたより」 

          娘が開いたショップ「みちのたより」 

          毎日放送「ポテトな時間」 

          「みちのたより」もうすぐ開店一周年 

          検索キーワードでわかったこと 

          「みちのたより」開店2周年 

          「みかんジュース」と「わさびごまだれ」


          海軍壕公園展望台からの眺め

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル

             

            今朝の配達中のこと。30分ほど時間が余ってしまい、どうしたものかと考えながら(小禄の)宇栄原を走っていたら、海軍壕公園の背後に朝日が昇ってました。

             

            順光になるので、これは那覇の眺めが良いはずと考え、公園展望台へ向かうことに(^^)

             

             

            下の動画は、北を時計の12時に置いて、1時から反時計回りに3時までを撮ったもの。ここからの視界は本来360度ですが、1時から3時まで(首里方面)は公園の植木が邪魔をしています。

             

             

            那覇市内には高台が何ヶ所もありますが、視界はせいぜい270度まで。360度の視界が得られる場所は、なかなか思いつきません。

             

             

            先の大戦で、敗色濃厚となった日本軍は、小禄空港(現那覇空港)を防衛するために、地下壕を建設することになりました。そして、火番森(ヒバンムイ)と呼ばれていた標高70mほどの丘を選んだのです。

             

            火番(ヒバン)とは烽火(のろし)を上げることを意味し、火立(ヒータティ)とも言います。

             

            先ほどの動画の開始直後に漫湖の水面が見えてます。そこを左方向に国場川を下ったら那覇港。琉球王朝の時代、この丘から那覇港を監視し、琉球以外の船が近づくと烽火を上げ、首里城に知らせてたんですね。

             

            今は建物が邪魔をしてますが、当時は那覇港の様子が手に取るように分かったはず。そして、火番森と首里の丘の間には遮るものがありません。

             

            火番森の烽火は大変役に立ち、後に琉球王府は久米島から渡名喜、慶良間、小禄の具志を経て首里城に至る「烽火通信ネットワーク」を構築しました。

            (→具志火立所からの眺め) 

             

             

            さて、火番森から那覇を眺めていたオヤジは、突然の頭痛に襲われます。そして気を失うと(笑)。やがて意識を取り戻したオヤジは、周囲の様子が変だと気付きます。

             

            それはコンクリートが無い景色。広がる大地にポツンポツンと集落があり、集落間を細い道が繋いでます。オヤジは琉球王朝の時代にタイムスリップしてしまったんですねぇ(笑)

             

            大沢たかおさん主演のドラマ「仁」のオープニングだったかエンディングだったかを思い出しますね。思い出さんか(^^)。

             

             

            幹線道路以外の道筋は昔も今も同じ。私は私の配達ルートを辿ることができるでしょう。

             

            「あれ、ちょっと違うな」と気づいたら、これがまた楽しい。「なるほど、あそこの道はこっちの道に繋がっていたんやぁ」と分かるはず。仲島の大石をみつけたら、その脇に泉崎橋がチョコンと架かっていることでしょう。

             

            いやぁ、そうなったら仕事どころじゃありませんてば。

             

             

            大変残念ですが、突然の頭痛には襲われませんでした(笑)

             

            昔も今も変わらない景色は慶良間だけ。宇栄原団地の右奥に慶良間がくっきり見えてました(動画の18秒目あたり)。

             


            「人と動物の共生社会実現を目指す」の寝言は寝て言え

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル

               

              小池都知事が「犬猫の殺処分ゼロ」を達成したと発表しました。その上で「人と動物の共生社会実現を目指す」と(^^)

               

               

              何を言うてるんですかねぇ(^^)

               

               

              行政が引き取った犬猫のうち、性格や健康状態が良好で、里親が引き取っても大丈夫な個体がいますよね。運良く里親が見つかれば良いものの、見つからない場合は期限を切るなどして、それらの個体を殺処分してたんですよ。これまでは。

               

              それをやめましたってこと。

               

              「そんなの、あたりまえじゃないのっ!!」って、その通り。

               

               

              犬猫センターの収容能力を増やしたり、里親探しのために効果的な施策を実行したのかと言えばそうではなくて、大半の犬猫はボランティア団体が引き取って里親を探してるんです。

               

              「じゃあ、行政は何をしたの?」って、その通り。

               

               

              一方、性格や健康状態に問題のある犬猫はどうなってるのか。

               

              犬猫センターの職員が犬に噛みつかれながらも飼育を続けたとか、病気の猫が生涯を全うするまで看病したとかではなくて、それは殺処分を続けてるんです。

               

              「じゃあ、殺処分ゼロじゃないじゃん」って、その通り。

               

               

              行政が為すべきは、犬猫センター持ち込まれる犬猫をゼロにすることなんですよ。

               

              捨て犬や捨て猫を減らしたり、去勢を進めたり、ペットショップを指導したり、ブリーダーを育てたり、為すべきことが山のようにあるんです。

               

              そこに問題意識のある人達は、小池都知事の記者会見を聞き、怒りのあまりワナワナと身を震わせたことでしょう。

               

               

              さて、犬猫センターの所長達は、里親が見つからないことを理由に、犬猫を殺処分することができなくなりました。これからは目の前にいるヨボヨボのオジぃ犬を見つめて、ため息をつくことになりそうです。どうするんでしょうね。都知事が宣言したからには、忖度するんでしょうね。

               

               

              手漕ぎのボートで漫湖を横断したと子供が自慢するのは微笑ましくて結構ですが、大人が自慢すると笑われます。

               

              都知事は記者会見を開いてそれを自慢した上に、太平洋横断を目指すと言ったようなもの。

               

              寝言は寝て言えですよねぇ。

               

              「おやめなさい」と言える人が都庁にはいないんですかねぇ。でもまあ、沖縄県庁や那覇市役所にもいそうにないか。


              衆議院沖縄3区補選の結果

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                 

                衆議院沖縄3区補選の結果です。

                 

                投票率(43.99%)

                屋良朝博(77,156票)

                島尻安伊子(59,428票)

                島尻/屋良=0.77

                 

                昨年の県知事選の結果はこちら。

                 

                投票率(63.24%)

                玉城デニー(396,632票)

                佐喜真淳(316,458票)

                佐喜真/玉城=0.80

                 

                候補者の得票数を割り算してみると、今回の選挙は県知事選以上に差がついたことがわかります。つまり、島尻さんは佐喜真さん以下のスコアで負けたということ。

                 

                投票率が知事選より約19%も低く、組織票を有する島尻さん有利に働いたにもかかわらず、この結果。屋良さんの圧勝と言って良いでしょう。

                 

                 

                さて、話は変わりますが、今年は広島カープの出だしが不調で、ただいま8勝12敗。昨日、やっと最下位を脱出しました(^^)

                 

                カープが勝った日。私はスポーツニュースやネットを見て、5回も6回も勝たせます(笑)

                 

                今年はなかなか勝たないのでそれだけでは物足りず、負けたチームの応援サイトに入り込み、彼らの負け惜しみを聞くことで、やっと溜飲を下げる毎日。なんて悪趣味なんでしょ(^^)

                 

                 

                で、昨夜は屋良さんに当確が出て以降、ずっとそれをやってたわけよね。住民票を移しただの、偏向報道に惑わされただの、中国に侵略されても知らんぞだの、あいも変わらずグフフフフ(^-^)v

                 

                それで、Twitterに次のように呟いて、安らかに眠ったのでした。

                 

                屋良衆議院議員を支持されてる皆さん。誠におめでとうございます\(^o^)/

                 

                 

                  

                 

                  

                 

                 


                衆議院沖縄3区補選は今日開票

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                   

                  今夜21時開票開始。

                   

                  開票開始、即「当確」でお願いしたい。

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   


                  隣のコーちゃんとの会話

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                     

                    農連市場の再開発が終わるまでの間、神里原の仮店舗で軒を並べる2軒の八百屋。

                     

                    某青果店が保育園に客を特化しているところ、お隣は小売もやってます。

                     

                     

                    だから活気が違うわけよね。お隣は店頭に野菜が並び、客の出入りが活発。ところが某青果店は八百屋の看板を出してはいるものの、シーンとした雰囲気です。

                     

                    やってんのかやってないのか、古波蔵のおでん屋がちょうどこんな感じで、店に入る時には少し勇気が必要です(^^)

                     

                     

                    (1)定休日

                     

                    お隣は中央卸売市場の休みに合わせて水曜日と日曜日が定休日。ところが某青果店は保育園の休みに合わせて日曜日だけが定休日。これが実に腹立たしい。

                     

                    C「おいコーちゃん。昨日は水曜日だったか?」

                     

                    コ「はい。休みでした」

                     

                    C「な〜んか。毎週毎週、水曜日が2、3回あるような気がするが、気のせいかな」

                     

                    コ「気のせいです」

                     

                    C「あっ!!。おまえ、火曜日は昼過ぎに帰っただろ」

                     

                    コ「アハハ。よく知ってますね」

                     

                    C「まさか、一週間に週末を2回やろうとしてるんじゃないだろうな」

                     

                    コ「でも、帰る時間はCさんのほうが早いじゃないですか」

                     

                    C「あたりまえじゃ。あっ!!」

                     

                    コ「今度はなんですか(笑)」

                     

                    C「俺が帰ろうとする時に、眉間にシワを寄せて腕時計を見るのはやめなさい」

                     

                    コ「ギャハハ。いや、僕はCさんのタイムカードですから」

                     

                    C「じゃあ、ニコニコしながら見てくれ」

                     

                    コ「わかりました(笑)」

                     

                     

                    (2)酔っ払い

                     

                    朝の5時過ぎ。私が店に来たら、近くの中華屋の前で、上下黒の服を着た男が寝てました。そして、その日の昼過ぎのこと。

                     

                    C「おい、コーちゃん」

                     

                    コ「はい」

                     

                    C「今朝は中華屋の前で寝てたようだけど、あんなことはもうやめさなさいよ」

                     

                    コ「違いますよ。あれは僕じゃありません」

                     

                    C「やかましい。おまわりさんに『そこで寝てはいけません』って叱られて、おまえは道路を渡って反対側でまた寝ただろ。あのな、おまわりさんはそんなことを言うてるんとちゃうねん」

                     

                    コ「ギャハハ。どっちで寝てもダメですよね」

                     

                    C「そうそう。わかってるじゃないか」

                     

                    コ「だから、僕も起こそうとしたんですよ」

                     

                    C「あっ、またそんなこと。起きようとしたんだろ?」

                     

                    コ「はいはい。わかりました(笑)」

                     

                     

                    (3)ダンボールの取っ手

                     

                    C「おい、コーちゃん。さっき、台車にダンボールの空き箱を積んで運んでただろ」

                     

                    コ「はい(笑)」

                     

                     

                    C「俺が何をしてるのか、取っ手の穴から観察するのはやめなさい」

                     

                    コ「ギャハハ。見えてました?」

                     

                    C「おまえ、まさか。自分のほうからだけ見えてると思ってたのか?」

                     

                    コ「いや、なんかそんな気がするじゃないですか。のぞき穴みたいな」

                     

                    C「おし。じゃあ、次は俺も反対側の取っ手から見とくから驚かないように」

                     

                    コ「わかりました(笑)」

                     

                     

                    (4)湯豆腐

                     

                    C「こんにちは。お客さんです」

                     

                    コ「いらっしゃいませ(笑)」

                     

                    C「春菊1束と水菜を1束ちょうだい」

                     

                    コ「湯豆腐ですか?。はい、◯◯円です」

                     

                    C「安っ!!」

                     

                    コ「えっ、そうですか?。て言うか、何でウチで買うんですか?」

                     

                    C「『何でウチで買うんですか?』って珍しい八百屋やな」

                     

                    コ「いや、違いますよぉ」

                     

                    C「あんな。ウチでも売ってくれるんやけど、オヤジがわざわざ売値を言うて、それから『だけど原価でいいよ』と言うのが腹立たしいねん」

                     

                    コ「ギャハハ」

                     

                    C「かと言って隣で買ったとなると『なんで?』ってなるから困ったもんやで。白いビニールに入れといてくれ。帰りにもらっていくから」

                     

                    コ「わかりました(笑)」

                     

                    C「やれやれ。八百屋で働いて野菜に不自由するとは思わんかったで。ほんならまた後で」

                     

                    コ「毎度、ありがとうございます(笑)」


                    「はぁ〜、そんなこと言わないよ」のウチナーフィーリング

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                       

                      「そんなこと言わないよ」は、もちろん「そんなこと言っちゃダメ」と同じ。どちらも、ナイチでも沖縄でも使いますが、沖縄では前者が多数派です。

                       

                      ある飲み会で。酔っ払った60代と70代のオジぃ二人が議論してたのは「お尻に突っ込むとすれば、キュウリとナスとどちらが気持が良いか」というもの。求めるものは刺激なのか優しさなのか(笑)

                       

                      それを聞いていた50代のオバハンが、

                       

                      「はぁ〜、そんなことしないよ。いい?。絶対しないよっ!!」

                       

                      と。

                       

                      ウケる私と「何をウケてんの?」の三人。

                       

                       

                      オバハンが真顔で反応したことにもウケるし、「そんなことしないよ」にもウケる(笑)

                       

                      「そんなことしないよ」って、親が子供を叱るような言い方じゃないですか。つまり、相手がカクシタでないと使えません。それを「やんわりとたしなめる」かのように使うのがウチナーフィーリング。だから相手が先輩でも、まったく問題ありません。

                       

                       

                      今朝、コンニャク屋のオバハンとこんな話になりました。

                       

                      コ「Kさんっているさ。可愛い小(ぐゎー)」

                       

                      C「誰?」

                       

                      コ「昨日も来てたさ」

                       

                      C「はぁはぁ、あれがKさんか。市場に来て以来、初めて名前を聞いたな。確かに若くて可愛いな」

                       

                      コ「でしょ。性格もいいし」

                       

                      C「それがある時フッと我に返ると、ただのオバハンだったかと気づくわけよね(笑)」

                       

                      コ「はぁ、そんなこと言わないよ。私も家に帰ったらオバぁだけど、市場では若いさ。だから背筋を伸ばしてシャキッとしようと思ってるさ。貴方だって同じでしょ」

                       

                      C「まあ、そうやな」

                       

                      コンニャク屋が私に「そんなこと言わないよ」と言うのなら、Kさんが若くて可愛いことの説明に入るべきところ、何で自分の背筋が伸びる話になるのか。

                       

                      つまり、「そんなこと言わないよ」と言いながらも、積極的には否定してないということ。

                       

                       

                      これも今朝のこと。市場でタンナーファクルーの取り次ぎをしてるネェネェが、今月から30円値上げだと言うてました。

                       

                      私が「ほぉ、新工場に移った記念の値上げかい。『設備を新しくしたら原価が上がるんかい』って伝えとけ」と言うと、

                       

                      「ハ〜ッシ。そんなこと言わないよ」

                       

                      それで丸玉製菓が値上げに踏み切ったワケを説明するのかと思えば、「ごめんね。その値段でいいの?。じゃあ仕入れとくね」と恐縮するネェネェ。

                       

                      これは「え〜、そんな言わんとぉ」のフィーリング。

                       

                       

                      だから、ナイチから沖縄に来た人がウチナーンチュに「そんなこと言わないよ」と言われても、叱られたと思わなくていいです(^^)

                       

                      ナイチャーにとって、ウチナーンチュはズケズケものを言う印象がありますが、それは必ずしも真意ではなく、ナイチとの言い回しの違い。

                       

                      例えば、初対面のオヤジに「え〜、おまえ、何してる」と言われても、何をしているかを聞いてるのではないので、「はい、こんにちは」と明るく答えましょう。

                       

                       

                      これで終わると写真が無いので、投稿とは関係ないホリデーマーガリンの会社(浦添市西洲)と、

                       

                       

                      井戸(宜野湾市大山)の動画をどうぞ(^^)

                       

                       

                      大山ターブックヮの営み(1)

                      大山ターブックヮの営み(2)

                      大山ターブックヮの営み(3)

                      大山ターブックヮの営み(4)

                      大山ターブックヮの営み(5)


                      calendar
                       123456
                      78910111213
                      14151617181920
                      21222324252627
                      282930    
                      << April 2019 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM