仲島の大石はどうなってるのか?

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    新しい那覇バスターミナルの開業からやがて1年。仲島の大石はどうなってるのか?

     

     

    おっ!!

     

     

    おお〜!!

     

     

    「邪魔者扱いされてるのでは」と心配してましたが、一応、丁重に扱われているようです。小さいながらも御嶽ですからね。

     

     

     

    ここは那覇市泉崎。今は、仲島の地名はありません。仲島を耳にすることがあるとすれば、次の二つでしょうか。

     

    一つは北斎が描いた琉球八景の一つ「中島蕉園(なかしましょうえん)」。大石の背後に芭蕉が描かれています。

     

     

     

    もう一つは遊郭。仲島は辻、渡地とともに、那覇の三大遊郭と呼ばれていました。

     

    喜納昌吉の「ハイサイおじさん」に仲島遊郭が出てきます。

     

     

    ハイサイおじさん ハイサイおじさん

    夕びぬ尾類(じゅり)小ぬ香ばさよい

    うんじゅん 一度めんそーれー

    ありありワラバー いぇーワラバー

    辻、中島、渡地とぅ 

    おじさんや あまぬ株主ど

     

    「昨夜の尾類は良かったよ。貴方も行ったら?」とからかうワラバーに、おじさんが「おじさんは遊郭の株主だぞ」と返してます。

     

    このワラバーはおじさんが好きなんでしょう。楽しい掛け合いにワラバーの愛情を感じます。それを高野連が「遊郭なんてけしからん」と。まぁなんという貧困な精神だこと。

     

     

    昨日の投稿で、カチンバと仲宗根創が歌っていた「海ぬちんぼうらぁ」にも仲島遊郭がでてきます。

     

     

    辻やえんどう豆 仲島や豆腐豆 恋し渡地いふく豆

    辻ぬえんどう豆 食でぃんちゃんな二才達

    食でぃやんちゃしが 味や覚らん

     

    辻はえんどう豆で仲島は大豆、渡地はいふく豆だね。辻のえんどう豆を食べたんだろお兄さん。食べたけど味は覚えてないよ

     

    ちんぼうらぁは巻貝です。ホラ貝のような大きな貝ではなくて、小さな貝。

     

    その昔、集落の原っぱで若い男女が歌い踊った毛あしび。女の子はワクワクして集まってきますから、その次にはムラムラしてくれないとお持ち帰りができません。「海ぬちんぼうらぁ」はそのための唄(^^)

     

     

    「ハイサイおじさん」に続いて、「海ぬちんぼうらぁ」も甲子園でやっていただきたい。フジロックでやったんですから。

     

    高野連は「いずれにせよ。この歌詞はいかがなものか」とか言うんでしょう。まったく、つまんない人達です。

     

    仲島の大石が思いのほかきちんと残されていたので、県当局に文句を言うつもりが、その必要が無く。代わりに高野連に文句を言っておきました(笑)



    (追伸)


    読者のうちなーんちゅさんが、コメント欄にある「思い出のパス停」の写真を見つけました。再開発前は、パス停のすぐ側にありました。



    KACHIMBAを聴いて色々思い出した

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル

       

      「宜野湾はごろも祭り」にカチンバを聴きに出かけました。宜野湾海浜公園。

       

       

      カチンバって、ウチナーグチにありそうで、無くて(笑)。スペイン語で「泉」だそうです。

       

       

      2006年4月。私は大阪のIT企業から、那覇に本社があるベンチャー企業に転職しました。いや、おめでとうございます(笑)

       

      東京勤務になったのはアリャリャでしたが、その翌月、那覇のホテルで合宿するという嬉しい研修があり、そこに本社、支社、営業所の全社員が集まることに。

       

      その時に開催した会社創立10周年パーティーに招いたのがカチンバでした。カチンバのサルサと沖縄の会社に転職して喜ぶ私は、そこで深く繋がったのでした(笑)

       

       

      その年の12月。会社は宜野湾海浜公園で、こんなコンサートを開きました。

       

       

      出演は

       

      池田卓,石川清貴,かりゆし58,古謝美佐子,Siori,jimama,ジョニー宜野湾,城間健市,SOULCAMP,CHIHARU,ディアマンテス,TRIPLE-P,仲里尚英&国吉政淳.仲田まさえ,日出克,比屋定篤子,ミヤギマモル,米嵩麻美

       

      コンベンションセンター展示棟には3,500人を収容できます。そこに沖縄の障がい者とその家族だけを招待したんです。昼夜2回公演で7,000人。もちろん無料です。

       

      さらに、出演者の楽曲をコンピレーションしたCDを発売し、その売上全額を沖縄の障がい者協会に寄付しました。そんな会社が3年後に倒産するなんてねぇ。まあ、会社を清算する仕事で私は沖縄に来れたんで、そこは良かったか。

       

       

      あれから13年。昨年、結成20年を迎えたカチンバは、今年のフジロックフェスティバルに出演する快挙。

       

      テーマはサルサとラップと沖縄民謡の融合(^o^)/

       

       

      どんななるのかなぁと思ったでしょ(笑)

       

      私のいた会社と違って、沖縄の音楽はどのようにチャンプルーしても揺るぎないのよ。

       

      こちらはカチンバメンバーの自撮り。

       

      「だから、なに?」って顔(笑)

       


      「まみとーま」と「まみどーま」

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル

         

        大城クラウディア&チーム鬼鷲による「まみどーま」はティサージを使った楽しい手踊り。

         

         

        この後、農具のカマやヘラを使った踊りに移りましたが、それが素晴らしくて、素晴らしくて。舞踊の技術としては色々な評価があるかもしれませんが、有無を言わせない躍動感、瞬発力。高校生の身体能力の高さには驚くほかありません。「で、その動画は無いんかい」と言われますと、ありません。見入ってしまったので(^^)。

         

         

        私は、Twitterで「まみとーま」としていますが、これは間違い。「まみとーま」は小浜島の子守唄で、隣の竹富島に伝わって労働歌「まみどーま」になりました。正解は「まみどーま」。

         

        竹富島の「まみどーま」は舞踊になり、種子取祭の奉納芸能に進化しました。島では女性を「ミードゥー」と呼ぶそうで、頭に真(マ)をつけて「マミドー」。(カマやヘラを上手く使える)有能な女性の意味になるんでしょう。

         

        竹富島ではその舞踊を「マミドー」と呼ぶそうで、最後に「マ」が付きません。「マ」は本島の小(グヮ)ですから、無いほうがネーミングとしては良さそうです。

         

         

        話は変わりますが、小浜島の民謡で「まみとーま」と双璧をなす「小浜節」。

         


        小浜てる島や果報の島やりば

        大嵩ばくさでぃ白浜前なし

        (小浜島は果報の島だ。大嵩が後ろにあり、白浜が前にある)

         

        大嵩に登てぃうし下し見りば

        稲粟ぬなをうり弥勒世果報

        大嵩に登って下を見れば、稲粟が実って豊年だ)

         

        幸人が歌うと、島の情景が目に浮かぶようです。囃子は金城弘美さん。この投稿に幸人を無理に付け加えた感がややありますが、良いモノは良いんだから、いいじゃないですか(^^)


        米10万粒から粟100粒を取り出す

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル

           

          佐辺昆布店の粟です。佐辺のお母さんがマジックで書いた「特上」の文字が上質感を演出しています。


          粟は栄養価が高く健康食品でもあり、どの保育園からも定期的に注文が入ってます。

           

           

          さて突然ですが、貴方は上司から「10万粒の米から100粒の粟を取り出せ」と指示されました。米10万粒は一升半。

           

           

          快調に粟を取り出す貴方。序盤は楽勝かと思われましたが、50粒を過ぎたあたりからペースダウン。それでもなんとか90粒を取り出しました。ところがそこから先が、ニッチもサッチも進みません。

           

          ピュアな気持ちだった貴方でしたが、どんどんと雑念が湧き上がってきます。

           

          「はぁ?。本当に100粒混ざってんの?」

           

          「て言うか、何のためにこんなことやらされてるわけ?」

           

          「粟も一緒に炊いたらいいじゃないっ!!」

           

          そこへ上司が通りかかって「調子はどうかな?」と。

           

          「はい。9割は済みましたから、あと少しです。あの〜。私、他にも急ぎの仕事を抱えてますから、残りをどなたかに引き継いでいただけませんか?」

           

           

          またそうやって逃げようとする。9割済んだことにならないことは貴方も分かってるじゃないですか。でも、確かに90粒は取り出したと言いたいのよね。

           

          じゃあ、こうしましょう。私が隣で1粒目から始めますから、貴方は91粒目から続けて下さい。どちらが先に終わるか試しましょう。

           

          「私のほうが遅いかも」と思うようなら、貴方はまだ仕事をしていないってこと。一から始めた人と競争になるのなら、何もやっていないのと同じじゃない。

           

          いいですか?。そこから先を仕事と呼ぶんです。

           


          くるち(黒木)とガジュマル

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル

             

            先週の台風で松尾公園のガジュマルが倒れてしまいました。

             

             

            ガジュマルの根は四方に広がって大地をグリップしています。必要なのは深さよりも広さ。

             

             

            このガジュマルは歩道やコンクリート塀に囲まれているため、根が張れなかったようです。

             

             

            ガジュマルは発育が早く、市町村の天然記念物クラスの巨木で樹齢250年程度。

             

            そこで、私が独自に開発したガジュマルの樹齢推定法を公開しましょう。そのガジュマルを初めて見て、「うっわ〜!!」と大きく長く声が出たら200年。「うわっ!」と小さく短く声が出たら100年(笑)

             

            写真のガジュマルは樹齢50年にも満たない若木で、街路樹よりはやや大きい程度。残念ですが再生の手間はかけてもらえないでしょう。

             

             

            話は変わりまして、先日投稿した「くるちの杜100年プロジェクト」。発育の遅いくるちが僅か100年で三線の棹に使えるサイズに育つんでしょうか。一級品の三線には300年のくるちを使うそうですからね。

             

            これは、宮沢和史さんや平田大一さんが「300年では長すぎて現実味が無い」と考えて、あえて100年にしたもの。100年後には誰もこの世にいないんですから、いいアイデアだと思います(^^)

             

             

            こちらは座喜味城跡公園のくるちの杜。11年前に植樹されました。

             

             

            定期的に草取りをしてもらえるし、2年に1度の育樹祭には沢山の人が集まってくれます。破格の扱いを受ける11歳のくるちを松尾のガジュマルがブツブツ怒るので、「気持ちは分かるけど、ごめんね」と謝っておきました(^^)


            喜納昌吉はどうしたいのか

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル

               

              喜納昌吉が新曲「富士山Japan」を発売しました。39年ぶりだそうです。



              39年前に発売した曲は「花〜すべての人の心に花を〜」ですから、それ以来ってことになります。それにしても、何で歌謡曲なのか。何で「富士山Japan」なのか。いくら考えても、さっぱり分かりません。

               

               

              最近、喜納昌吉が目立ったのは5年前の県知事選でした。「私が出馬しないと県民の顰蹙を買う」と出馬表明しましたが、それを聞いた私は直ちに「いや、買わん」と思いました。選挙の結果、得票率は僅かに1.1%。彼よりも私のほうが、先を見通せたってことでいいのかな。

               

              県民にまったく支持されていないことが分かって、「ほんなら、もうええわ」と思ったんですかね。それで「富士山Japan」でしょ。彼は沖縄に愛想をつかして、ナイチャーになろうとしてるのかもしれません(^^)

               

               

              喜納昌吉は音楽家、平和運動家、政治家とウキペディアに書いてあります。音楽家として、彼の才能を疑う人はいないでしょう。沖縄の音楽を世に知らしめた功績は誰もが認めるところです。もちろん私もその一人。

               

              だからね。彼が平和運動家、あるいは政治家として何か変なことを言っても、「いや、あれほどの人が言うことだから、私が理解できないだけかもな」と思ってしまうんですよ。

               

               

              喜納昌吉は「富士山Japan」で何を目指すのか。これがコケたとしても、音楽家としての彼の立場がゆるぎないことは確か。とは言え、わざわざ変なことをしなくても。ねぇ(^^)

               

              いやいや、彼が変なことをするはずないから、私が理解できないだけかもな。うん、うん。


              保育園を休園にできない理由

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                 

                先週の金曜日から土曜日にかけて、台風17号が沖縄本島に接近し、那覇市の最大瞬間風速は40mを超えました。

                 

                 

                原則として、午前8時に路線バスが止まっていれば保育園は休園します。今回は路線バス各社が土曜日の終日運休を決めたので、私は仕事を休みにしました。

                 

                 

                仮に、路線バスが午前9時から運行開始した場合でも、注意報は継続してるわけですから「そのまま休園にすればいいじゃん」と私は思います。ところが結果は、9時開園が5ヶ所、午後開園が3ヶ所、休園が2ヶ所。例えばね。

                 

                園長がなんとか開園しようとするのは、父兄の要望に沿ったもの。休園を決めたものの、午後に晴れ間が広がったりしたら、「こんなにいい天気になったのに、何故、休園にしたのか」と苦情が出ますからね(笑)

                 

                 

                話は変わって、首都圏を襲った台風15号で電車が軒並み運休しました 。そんな時、その日の出勤が必要な部下を特定するのはマネージャーの役目です。それ以外の人は休んで構いません。

                 

                ところが、苦労して出勤したことを忠誠心の表れと見做す風潮が蔓延しとるのよね。駅員に「一体どうなってるんだ!!」などと怒鳴ってるオヤジは、概ね、休んでいい人でしょう(^^)

                 

                 

                「それでも子供を保育園に預けるのか?」と問いたい。仕事を休んで我が子とのスキンシップの時間に充ててはどうですか?

                 

                台風の中、園児の登園を望む園長なんていませんよ。その意思に反して開園を余儀なくされる。そして台風に起因したアクシデントで園児に怪我でもさせようものなら叱られる。まさに園長受難の時代と言えますね。


                くるちの杜100年プロジェクト

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                   

                  読谷で開催された「くるちの杜音楽祭」へ出かけました。主催は読谷村。

                   

                   

                  宮沢和史さんの「島唄」により三線が売れに売れました。更に宮沢さんは「天に響(とよ)め さんしん3000」を企画し、奥武山陸上競技場に三千人の三線奏者を集めました。それでまた三線が売れたと。

                   

                  三線の棹材に使われるくるち(黒木)が大量に消費され、今や輸入のくるちに頼らざるをえなくなりました。そのことに宮沢さんは責任を感じてしまったんですね。11年前、読谷村でくるちの育樹活動を始めました。

                   

                   

                  こちらは読谷村の座喜味グスク。

                   

                   

                  グスクの北側。座喜味城跡公園の一角に、そのくるちの杜があります。

                   

                   

                  ところが、くるちは生育が極めて遅く、この杜のくるちが棹材として使えるようになるには百年かかります。

                   

                  「くるちの杜100年プロジェクト」

                   

                  今いる人達は、誰もプロジェクトを完了できないし、プロジェクトを完了できる人はまだ生まれていない(^^)。それができるのは行政だけですね。宮沢さんらの働きかけに読谷村が応じました。

                   

                   

                  この日の出演者は、宮沢和史、平田大一、下地暁、大城クラウディア、玉城千春。他に琉球笛の澤井毎里子、現代版組踊のメンバー(チーム鬼鷲、那覇青少年舞台プログラム、鬼武蔵バンド)など。充実の5時間は無料でした。

                   

                  くるちが育つまであと89年。

                   

                  Twitterに載せた動画8本載のうち4本を下にリンクさせました。クイチャーでは、宮沢和史が踊ってる動画は珍しいと、ファンの皆さんから沢山「いいね」をいただいてます(笑)

                   

                  音楽祭の雰囲気を楽しみつつ、くるちの成長を祈りましょう。

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   


                  路上寝をどうするか(^^)

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                     

                    早朝の神里原にパトカーが停まってます。

                     

                     

                    110番通報の回数で、那覇署は全国一位だそうで、管内に歌舞伎町を抱える新宿署よりも上。その要因が2つあります。一つは免許の更新に関する質問みたいなどーでもいい電話。二つ目は路上寝。いかにも沖縄ですねぇ。もしかすると、119番も全国一位かも(^^)

                     

                     

                    さきほどのパトカーは中年女性の路上寝でした。そんな時に現れるのが隣の八百屋のコーちゃんです。

                     

                    「大丈夫ね?」と声をかけてたら、通行人に「えっ、どうかしたんですか?」。そこへ警察官も到着して「どうしました?」。返答に困り、オドオドするコーちゃん(笑)

                     

                    コーちゃんは以前も路上寝の兄ちゃんに「もしもし、そこで寝てはいけませんよ」と声をかけてました。そしたら兄ちゃんはヨロヨロと車道を横切り、反対側の歩道で二度寝。「あの〜、すみません。僕はそんなことを言ってるんじゃなくてですね・・」と、放っておけないコーちゃん(笑)

                     

                    古波蔵のスナックMIKANの女の子は、客が寝てそうな場所を回り道して帰る取り組みを続けています(笑)。

                     

                     

                    「飲み過ぎに注意」とか、「人の迷惑も考えろ」とか、「交通事故になりかねない」とか、そんな当たり前のことを百回叫んでも路上寝は減りませんてば。

                     

                    とはいえ、路上寝の通報回数全国(ダントツ)一位の沖縄ですから、沖縄独自の取り組みが必要なことは確か。その際は、コーちゃんやMIKANの女の子の意見をよく聞いて、「取り締まる」や「処罰する」ではない方向でお願いしたいと思います。


                    ガーブーなのか、ガーブなのか

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                       

                      ひめゆり通りの四条橋から撮った雨上がりのガーブ川。

                       

                       

                      な〜んか、玉川上水みたいじゃないですか(笑)

                       

                      この川の名前はすっかりガーブ川で定着してしまいましたが、本来はガーブーガー。ブーと伸ばして正解です。

                       

                      読者のへそまがりさんはコメント欄でガーブーと正しく呼んでますから、ガーブ川と聞けば、ゴーヤーをゴーヤと呼ぶことに似た違和感があるでしょうね。私見ですが、ガーブーと伸ばすことをやめた要因は2つあると思ってます。

                       

                       

                      一つは、ガーブーガーをガーブ川と表記したことによります。ここで、ガーブーガーの発音をお聞き下さい。

                       

                      ガーブーガー

                       

                      この抑揚の無いフラットなイントネーションがウチナーグチの特徴です。トートーメーみたいな(^^)

                       

                      そこをガー川と、ブにアクセントを置き、ブーと伸ばすのをやめてしまったんです。スミ川やタ川と同じ。以前も投稿しましたが、チャタンやフテンマはフラットなイントネーションで正解。ところが今は、チャタンとかフンマと発音します。NHKのアナウンサーでさえ。

                       

                      二つ目は、ガーブ川に我部川と当て字したことによります。幸いこの名前は広まってませんが、場合によってはガブ川になるところでした(^^)

                       

                       

                      知床はアイヌ語でシリ・エトクだそうです。地面の・出っ張った先端。知床も悪くはないけど、シリ・エトクって素晴らしいじゃないですか。札幌はサッ・ポロ・ぺで、乾いた・大きな・川。川が省略されてしまいました。登別はヌプッ・ぺで、水の色の濃い・川。こちらは川が別に吸収されて意味が違ってます。

                       

                      多様性を認めない国って、つまらないってことなのよ。カタカナ表記にして、本来の発音で呼べば良かったのにねぇ。


                      calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      2930     
                      << September 2019 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM