国頭サバクイの故郷「比地大滝」

0

    JUGEMテーマ:地域/ローカル

     

    国頭村の比地(ひじ)大滝へ行ってきました。観光で沖縄に来て「比地大滝へ行ってこよ〜ね」と言う人が多い中、私は行ったことがなかったのよね。で、この日はそれを解決しようと。

     

    遊歩道入口から大滝までの距離は1.3km。徒歩で40分ほどかかりました。

     

    こちらは、ちょうど中間点にある吊り橋です。

     

     

    山へ登ってるのですから、傾斜は厳しくなる一方です。吊り橋で距離は半分でも、体力的には1/3くらいと思っておくべきでしょう。 

     

    だから、吊り橋を過ぎると遊歩道はこんな感じです。

     

     

     

    比地大滝の背後の山は与那覇岳。沖縄本島の最高峰ではありますが、標高は500mほどです。


     

    比地大滝から比地川を遡った与那覇岳の中腹を大国林道が通っていて、比地川に架かってる橋が長尾橋。その周辺は長尾山と呼ばれています。

     

    そこは沖縄の木こり歌「国頭(クンジャン)サバクイ」が生まれた場所です。



    2分40秒あたりから。

     

    (サー)長尾山樫木や

    (ヨイシーヨイシー)

    (サー)重さぬ引からん

     

    長尾山の樫木は重くて引けない

     

     

    遊歩道の脇に、炭焼き窯の跡がありました。円形の石組みと手前に出入口。

     

     

    長い材木は比地川に流し、炭は背負って山を下りたのかもしれません。このような炭焼き窯はヤンバル山中の、あちこちにあったようです。

     

     

    大滝を眺めながら、頭の中では国頭サバクイがリフレイン中。大滝さんもナマで聴いたことがあるでしょうね。

     

     

    道中に寄った、東村慶佐次のウッパマビーチ。

     

     

     

    大宜味村喜如嘉のオクラレルカ畑。ちょっと早かった。満開まであと1、2週間。

     

     

     

    嘉手納シーサイドのシーフードガンボが絶品。絶品過ぎて、本物は撮り忘れた(^^)

     

     

    店の兄ちゃんが「香辛料がキツいので、駄目な人は駄目です」と言ってたけど、その通り。私が絶品と言っても、誰もがそうではありません。


    今日の会話

    0

      JUGEMテーマ:地域/ローカル

       

       

      (1)隣のコーちゃん

       

      コ「ちょっと、なにをニヤニヤしてるんスか」

       

      C「若い女の子の客なら、呼ばれなくても出て来るんだよなぁ」

       

      コ「おっ、俺っスか(笑)」

       

      C「どんな客でもそうしなさいよ」

       

      コ「(笑)」

       

       

       

      (2)退職する美女

       

      C「じゃあ、店の前で記念撮影しよか」

       

      金一「いっ、いやっ!!」

       

      C「はぁ?」

       

      金一「載せるでしょ!。『載せない』って言っても、絶対載せるでしょ!!」

       

      C「(笑)」

       

       

       

      (3)優秀な調理師

       

      C「ねぇ。どうして貴女が料理長をやらないの?」

       

      調「えっ、え〜っ!!」

       

      C「そう思ってるでしょ?」

       

      調「いえ、そんなことは・・・」

       

      C「園長にも言うか」

       

      調「あっ、ちょっ、それは」

       

      C「(笑)」

       

       

      (4)鳥刺し舞

       

      サントゥリ サーシヌ ミーサイナ

       


      故郷の山「灰ヶ峰」

      0

        JUGEMテーマ:地域/ローカル

         

        大ヒットした映画「この世界の片隅に」。そこにいくつかのエピソードを追加した長尺版が公開中です。

         

        「この世界のさらにいくつもの片隅に」
          

         

        呉は瀬戸内海の眠ってるような街ですが、前作の公開後、呉市内のロケ地を巡る「聖地巡礼の旅」に沢山の方がお越しになり、久しぶりに街が賑やかになりました。

         

        予告編の冒頭に映っていた山が灰ヶ峰(737m)。JR呉駅を出ると真正面に見えるので、呉に帰って来たことを実感させてくれます。それほど高くはありませんが、独立峰なので大変に眺めの良い山です。

         

         

        すずさんの嫁ぎ先も私の実家もこの山の麓にあり、映画で描かれている風景は、十数年の時差はありますが、私が子供の頃の風景です。

         

        前作のポスターに、灰ヶ峰山頂から撮った写真が使われていました。


         

        山頂からの眺望がこちら。

         

         

        動画からポスターの写真に近いショットを切り取りました。

         

         

        ポスターの写真がこちら。

         

         

        確かではありませんが、下の写真は戦前の呉。着色して、道路や段々畑などを書き加えたものだと思います。

         

         

        私が子供の頃、灰ヶ峰の中腹を横切る道路が開通し、やがて山頂まで車で上がれるようになりました。

         

        厳島から広島の市街地が見えますし、瀬戸内海の島々の向こうに四国がはっきりと見えます。多少、道路がクネクネしてますが、呉へお越しの際は是非どうぞ。

         

        夜景もお勧めです。

         

         

        人がいない場所なので、女性はボディガードをご用意下さい(^^)


        渡り鳥の群れは消えたのか(2)

        0

          JUGEMテーマ:地域/ローカル

           

          冬鳥のつぐみ。

           

           

          沖縄へは秋に渡来し、春になると繁殖のためにシベリアへ帰ります。

           

          鳥がさえずるのは繁殖期ですから、沖縄のつぐみはチュンチュンと地鳴きするだけ。それで「口をつぐんでる」と(^^)

           

           

          戦前の日本では毎年何万羽ものつぐみが捕獲され、焼鳥になりました(^^)

           

          焼鶫(つぐみ)うましや飯とともに噛み 山口誓子

           

           

          かすみ網はつぐみを一網打尽に根こそぎ捕獲すると言われてます。

           

          そんな簡単な話なんでしょうか。考えてもごらんなさい。高い空を飛んでるつぐみが、こんな低い網にわざわざ突っ込んで来ませんてば。

           

           

          ではどうするのか。

           

          渡り鳥は毎年同じルートを飛ぶそうで、それを「鳥の道」と呼びます。その鳥の道を見上げる山の斜面の樹木を伐採し、森の入口にかすみ網を仕掛けます。

           

          で、その開けた斜面につぐみの入った鳥籠を置き、そのつぐみを鳴かすと(^^)

           

          凄いじゃないですか。口をつぐんでるつぐみを鳴かすんですよ。シベリアに帰らないと鳴かないつぐみを日本で鳴かすんですよ。

           

          で、つぐみの鳴き声を聞いて、高い所を飛んでいたつぐみが、次々と斜面に舞い降りてきます。

           

          そこで、大きな音を立てると、つぐみは一斉に森へ逃げようとして、かすみ網にかかると。

           

          素晴らしい。プロの仕事って感じです。

           

           

          さて、戦後すぐにかすみ網の使用は禁止され、その後、つぐみは狩猟の対象からも外れました。

           

          それならば、沖縄はつぐみで溢れかえっているかと言えば、まったくそんなことはありません。

           

          何で?ってことよね。


          渡り鳥の群れは消えたのか(1)

          0

            JUGEMテーマ:地域/ローカル

             

            子供の頃はよく見た渡り鳥の編隊飛行を、最近は見かけない気がします。

             

             

            世界的に渡り鳥が減少する中、沖縄はどうなのか。

             

            沖縄本島の飛来地としては、那覇市の漫湖、うるま市の泡瀬干潟、豊見城市の三角池などが思い浮かびます。

             

             

            漫湖の湿地センターには、漫湖にいかに多くの種類の鳥が飛来するかを示すボードがありますが、鳥を観察するには、かなり注意深く探す必要があります。

             

            泡瀬干潟は大規模埋め立て中。

             

            三角池は鳥の密度は高いものの、周囲5百メートルほどの小さな池なので、鳥の数は少なめです。

             

            沖縄は世界有数の渡り鳥の飛来地らしいですが、鳥はどこにいるんでしょう。

             

             

            かつて、北米大陸に50億羽も住んでいたリョコウバト。その大群が移動する時に、ある街の空を3日 3晩埋め尽くしたことがあるそうです。

             

            ところが、このハトの肉が美味だったらしく、白人の乱獲により、あっけなく絶滅してしまいました。

             

            インディアンには、繁殖期には捕獲しないなど、ハトの数を減らさない知恵がありましたが、白人はまったくお構いなしに捕り続けたそうです。

             

             

            さて、日本では狩猟できる鳥は28種類と定められていて、それ以外は捕獲できません。また、かすみ網(大量捕獲が可能)の使用が禁じられています。

             

             

            一方、渡り鳥の飛来地の環境保全はどうなのか。

             

            沖縄の行政は、干潟を見ると土砂をぶちまけたくなる不治の病を患っているので、渡り鳥の宿営地は減少の一途です。

             

            見境なくリョコウバトを乱獲した白人と、干潟を片っ端から埋め立てて渡り鳥の住処を奪う沖縄の行政と、罪の重さは同じと言えるでしょう。

             

            (続く)


            鳥刺し舞(とぅいさしめー)

            0

              JUGEMテーマ:地域/ローカル

               

              新宿エイサーまつり。創作太鼓集団心〜SHIN〜による「鳥刺し舞」

               

               

              不安な気持ちにさせる曲調と、何かに取り憑かれてしまったかのような踊り。演舞の最後に演者がクバ笠を脱ぐと、ホッとする気がします。

               

              これを観たナイチの皆さんは異文化を感じたのではないかと。

               

               

              ところが、「鳥刺し舞」はナイチから沖縄に伝わった大道芸の一つ。鳥刺しとはモチ竿を使った鳥猟のことで、全国各地に様々な「鳥刺し舞」が伝承されているようです。

               

              「鳥刺し舞」を琉球に伝えたのが、京から渡来した芸能集団の京太郎(チョンダラー)でした。

               

              彼らのレパートリーには「早口説」、「扇子の舞」、「御知行の歌」、「馬舞者」、「鳥刺し舞」とあり、門口に立ち、芸を見せることで金品を受け取る門付芸でした。

               

               

              京太郎は門付が下火なると沖縄芝居や各地のエイサーに入り込むことで生き残り、泡瀬と宜野座では地域の伝統芸能として継承されています。

               

              その過程で沖縄独自の進化を遂げ、その進化の独自性がナイチから見て異文化に見えるってことですね。

               

               

              なお、先ほどのレパートリーにあった「馬舞者(ゥンマメーサー)」はヤマトでは「春駒」。そして沖縄ではこちらです。

               

               

              「せんする節」
                京の小太郎が作たんばい
                尻ほげ破れ手籠緒すげて
                板片目貫ち乗い来たる

               

              京太郎が作ったのは

              尻に穴が空いた

              破れ手籠に緒をつけたもの

              板切れに穴を通したもの(馬)に乗って来た

               

               

              沖縄の鳥刺しはどんな鳥猟をしていたのか。戦前の、野鳥を自由に捕まえることができた時代。美味しい順に鳥を並べると、ニワトリ(ブロイラー)は11位か12位だったそうです。

               

              ニワトリと鴨ぐらいしか食べたことがない現代人としては、誠に羨ましい限りです。


              最近のスナック「MIKAN」

              0

                JUGEMテーマ:地域/ローカル

                 

                古波蔵のスナック「MIKAN」。

                 

                __.JPG

                 

                私が沖縄に来た頃、この店には女の子が6人いました。当時は「熟女の館(やかた)」と呼ばれ、それなりに妖しい雰囲気を醸し出していましたが、あれから10年。

                 

                MIKANの女の子は3人に減りました。人の入れ替えは無く、MIKAN最古の女の子だったチーちゃん達が辞めて3人になったってこと。

                 

                「出がらし」という言葉が頭をよぎります(^^)

                 

                10年もの間、同じお茶っ葉でお茶を入れ続けると、味や香りはかなり薄くなってるのではないかと。


                 

                さて、MIKANの女の子の中では最年少で、集客力第一位のヒロミちゃん。

                 

                彼女は昨年タバコをやめてから、ブクブクと太りはじめ、パッと見で、体積が1.5倍くらいになってます。

                 

                 

                ある夜、久しぶりの客が現れました。

                 

                あっ、客が来たのが久しぶりじゃなくて、その客が久しぶり(笑)

                 

                カウンターで相手をしたのはヒロミちゃん。

                 

                客「久しぶりに来たよ」

                 

                ヒ「本当にお久しぶりね」

                 

                客「あれ、君は僕を知ってるの?」

                 

                ヒ「知ってるさぁ」

                 

                客「そうかい。ところで、前にいたヒロミはどうしてるのかな?」

                 

                ヒ「・・・(^^)」

                 

                ママ「ハーッシ、このオジィ。ヒロミはどうしたってヒロミに聞いてるやっしぇ〜」

                 

                客「えっ?」

                 

                ヒ「えっ?(笑)」

                 

                 

                MIKANは売上げが減ってはいるものの、女の子が半分になったので原価が下がって利益はアップ。

                 

                売上げを減らすまいと頑張ってきたママでしたが、売上げが減っても利益が増えることに気付いてしまったわけよね。

                 

                ママは「このままいける」と確信しており、出がらし作戦は続行の模様です。それでも何故か客は来る(笑)


                今日の小ネタ

                0

                  JUGEMテーマ:地域/ローカル

                   

                   

                  (1)なかゆくい

                   

                  自宅近くの長い階段が、最後の胸つき八丁を迎えています。

                   

                  ここまで登って来たオバァが立ち止まって休憩中。上から階段を降りて来た私。

                   

                   

                   

                  C「なかゆくいね?」

                   

                  オ「なかゆくいよぉ。あと少し」

                   

                   

                  (2)それなりのスタンプ

                   

                   

                  調「ちょっとCさん。『誰?』って酷くないですか?」

                   

                  C「貴女はお母さんでしょ?」

                   

                  調「はい」

                   

                  C「彼女はお母さんじゃないばかりか、男性経験も無い」

                   

                  調「アハハ。どあつかましいかっ」

                   

                   

                  (3)老化の始まり

                   

                  検品台に置いてあった注文書を、調理師がどこかによけました。

                   

                  私が検品台に商品を並べ終え、さあ検品を始めましょうと言ったら注文書が無い

                   

                  調「はいはいはい、どこねぇ?。たった今やったことが分からんよ」

                   

                   

                  (4)星野富弘さん

                   

                  相田みつをさんとか、星野富弘さんとか、そうではないと分かってはいるものの、感動を強いられてるみたいな気がして苦手です。

                   

                  ところが、富弘さんのこの詩は40年近く前に読んで、いまだに覚えてる。

                   

                   

                  今日も一つ悲しいことがあった

                  今日もまた一つ嬉しいことがあった

                  笑ったり泣いたり

                  望んだりあきらめたり

                  にくんだり愛したり

                   

                  そしてこれらの一つ一つを

                  柔らかく包んでくれた

                  数えきれないほど沢山の

                  平凡なことがあった

                   

                  ここに書いてあることのおかげで、私は発狂せずに生きてこれたと本気で思ってます。


                  マークXに乗ったからって、佐藤浩市になれるわけではないんやで

                  0

                    JUGEMテーマ:地域/ローカル

                     

                    昔、マークIIという車が飛ぶように売れた時代がありました。

                     

                    トヨタという会社は車ごとのターゲティングが巧みで、マークIIは大企業で言えば課長さんクラス向け。やっと管理職に昇格して「じゃあ車を買い換えるか」と思った人が欲しくなるような車でした。

                     

                    そのマークIIがフルモデルチェンジを期に、名前をマークXに変え、今度は部長さん向けに売り出したんです。

                     

                    コマーシャルのキャラクターは佐藤浩市でした。10年前の写真は49歳。

                     

                     

                    当時、私の友人がこの車を買ったので「あのな。マークXに乗ったからって、おまえが佐藤浩市になれるわけではないんやで」と言うてやりましたが、本人は明らかにその気なのよね(^^)

                     

                     

                    コマーシャルを見ましょう。


                     

                    この他にも、

                     

                    部下「ピアス。部長もきっと似合いますよ」

                    部長「俺が?。バカな」

                     

                    とか、

                     

                    部下「将来の夢・・・、ですか?」

                    部長「うん」

                    部下「ずっと・・・、部長の部下でいることでしょうか」

                     

                    とか。

                     

                    はっ、恥ずかしい(^^)

                     

                    こんなコマーシャルにまんまと乗せられて、高い車を買ってしまうなんて、男って本当に恥ずかしい。

                     

                     

                    先ほど、佐藤部長が頭を下げてましたけど、やらかしたのは誰なのか。

                     

                    部長と部下が謝罪に出向いてるんだから、やらかしたのは部下じゃないですか。

                     

                    その部下に帰りの車内で「部長、頭下げすぎ」とか、「でも素敵でした」とか言われてヘラヘラすんなよ。と言いたい。

                     

                     

                    マークXは生産終了となり、佐藤浩市も少し老いました。最近の佐藤浩市の写真を見てちょっと驚いた(^^)


                    近所のトンカツ屋「AGESEN」

                    0

                      JUGEMテーマ:地域/ローカル

                       

                      古い建物であっても、ペンキを塗るだけで新築フージーするところがコンクリート住宅の良いところ。

                       

                      最近、自宅近くで開店したトンカツ屋さんがこちらです。

                       

                       

                      AGESENは揚げ物専門店の略なので、これはトンカツ屋。つーか、どこから見てもトンカツ屋(笑)

                       

                       

                      このトンカツ屋の背後の集落に私は住んでおりまして、集落のナカミチが一方通行のため、集落の人達は何処へ行くにも、このトンカツ屋の横から国道に出て来ます。もちろん私も。

                       

                      その私が半年もの間、ここがトンカツ屋だと気づかなかったのは何故か。

                       

                      そして、トンカツ屋の前に、ここに何があったかをまったく思い出せないのは何故か。

                       

                      大丈夫なのか(^^)

                       

                       

                      そこで先日、トンカツを食べに来ました。

                       

                       

                      私が選んだのは「極厚3.0cm豚ロースカツ」。均等に程よく火が通った柔らかい極厚豚ロースにサクサクのコロモ。文句なしに美味しいトンカツでした。また来たい。

                       

                       

                      ところで、私の中のトンカツ屋はこんな感じ。

                       

                       

                      「ウッス」と店に入ると、カウンターの中からオヤジが低く「はい、いらっしゃい」。

                       

                      トンカツの脇にはキャベツが盛られて、味噌汁とお新香付き。

                       

                      ところがこちらは若い夫婦が「いらっしゃいませ」。キャベツではなくて焼野菜。野菜スープとピクルスが付いてました。

                       

                       

                      話は変わりますが、禁煙から3ヶ月が経ち、ご飯(お米)の美味しい毎日が続いています。私の体重は衝撃の9キロ増(^^)

                       

                      だっ、大丈夫なのか。

                       

                      この日はトンカツを味わう気持ちだったので、ご飯やスープをおかわりしなかったけど、これがやんばる食堂のトンカツ定食だったら、ご飯を2、3杯は食べてただろうな。

                       

                      いや、危ない危ない。しばらく食堂はひかえてオクカ(^^)


                      calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      293031    
                      << March 2020 >>
                      プロフィール
                      profilephoto


                      念願の沖縄生活を始めて14年になりました。
                      沖縄の生活、文化、風土、音楽、政治などの話題を投稿しています。 (y_mizoguchi@yahoo.ne.jp)
                      Twitter
                      お勧めの本と映画
                      selected entries
                      categories
                      archives
                      recent comment
                      recent trackback
                      profile
                      search this site.
                      others
                      mobile
                      qrcode
                      powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM